便秘で腹部に鈍痛?意外な病気の可能性も!
2016/07/29

腹部や腰に鈍痛が起こる・・・その原因は【便秘】かもしれません。自覚症状はありませんか?
便秘でお腹が痛くなるの?どうしたら痛みから解放されるの?
原因不明の腹部や腰の鈍痛が起こる人は、まず便秘解消から始めてみませんか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
左腹部に鈍痛が・・・これは便秘のせいなの?
原因として、過敏性腸症候群という病気の可能性が考えられると思います。
過敏性腸症候群とは、大腸や小腸に原因となる異常が見つからないのに、便通異常と腹部症状が続く病気です。
主な症状は腹痛、腹部不快感(お腹の張り、お腹が鳴る、ガス過多、お腹がゴロゴロする おならが出やすい など)、下痢、便秘などの便通異常です。腹痛や腹部不快感のみの場合もあります。
この様な症状はありませんか。原因としては、腸の運動機能や分泌機能が亢進していることにより、下痢や便秘などがおこると考えられます。
また、腸のひろがる刺激に対して過敏となっているために、通常では痛みとして感じないような刺激を痛みとして感じてしまうのではないかと考えられています。ストレスに対して自律神経のバランスを乱しやすい素因のあるところに、肉体的な疲労や不安・緊張などの精神的なストレスが加わることで、症状が起こってきます。
便秘で腹部に鈍痛・・・その場合の対処法は?
便秘の自覚症状としては、お腹の張りや腹痛が挙げられます。
腹痛についてはときに日常生活に支障をきたすほどの激痛を生じるケースもあり、場合によっては医療機関での治療が必要になります。
腹痛の程度には個人差があり、またその原因も人によって異なります。
一般的なケースでは、腸内で発生するガスが便によってふさがれ、体外に排出されずに臓器を圧迫することで腹痛が起こるといわれています。
この他、他の病気との合併症や、便秘薬の副作用で腹痛を生じる方もいるようです。
腹痛は重度の便秘ほど発症する確率が高くなります。
激痛を伴う便秘については、かなり危険な症例もありますから、できるだけ早く医療機関での診察を受けるようにしてください。
便秘による腹痛を和らげる方法としてはマッサージなどが広く実践されています。
手をこすり合わせて温めたうえで、おへその周りを時計回りにさするマッサージがおすすめです。
おへその周りには腸を刺激するツボが多く存在しているので、マッサージによって排便を促す効果があるといわれています。
また、お腹を温めると腸の働きが活発化されるため、お腹を冷やさないように注意することも大切です。
引用元-便秘で起こる腹痛について | 便秘対策ガイド
便秘で腰に鈍痛が起こることも・・・
便秘が悪化するたびにおこる腰の痛み。ずーんとした重い痛みや、ズキズキとした激しい痛みに耐えながら、ムリヤリ仕事や家事をがんばってはいないでしょうか。
「いつもタイミングが同じだけど、腰痛と便秘が本当に関係しているのだろうか?」と疑問に思っているかもしれませんね。
じつはそのとおり、便秘の悪化によって腰痛を引き起こすという因果関係があります。
○元々あなたに「腰痛の種」が潜伏していた
「なぜ、便秘の問題が、腰痛につながるのか?」じつは、便秘によって腰が痛くなる人は、もともと「腰痛の種」を潜伏させている場合が多くあります。
「まさか!今まで腰痛なんてなったことありません!」と思われるかもしれませんね。
今まで腰痛になった事がない人でも、症状として出ていなかっただけで、毎日の生活や行動の積み重ねで、知らないうちに腰に負担をかけていることがあります。それが、便秘によって体の調子が悪くなったときに、元々弱っていた腰に症状があらわれるようになるのです。
つまり、便秘とともに腰痛を引き起こす人は、もともと「腰痛になる種」を潜伏させていたということ。
けれど、便秘によって腰痛の種を発見できたのは、早いうちから改善していけるという、とても良い事でもあります。
右下腹部の鈍痛・・・その原因は【便秘】!
右下腹部に痛みが生じるのはほとんどが便秘によるものだとされます。
およそ便が溜まりだしてから3日後に起きやすいので
痛みがあることは症状の悪化していると言えます。ここではなぜ便秘になると右下腹部が痛む原因と
痛みを解消する方法についてお伝えしたいと思います。・便秘によって右下腹部が痛む原因
右下のお腹の痛みを発生させている正体というのはガスです。
便が3日以上体内に滞在していると、便が腐敗していき
インドールやスカトールと呼ばれるガスを排出するようになってしまいます。そして右下腹部というのは小腸と大腸の連結部分であり、
重力の影響もあって、便やガスが溜まりやすい場所でもあるのです。すると溜まったガスが内側から大腸を圧迫することに
よって右下腹部痛が発生してしまうのです。また人によっては直腸と大腸の連結部分である左下腹部か重力に
よってつっかえやすい右わき腹にガスが溜まることでその部分に痛みが発生しだします。右下腹部痛の症状は便秘がつづけばつづくほど
ひどくなってしまうので、まずはガス抜きをする必要があるとされます。
お腹に鈍痛が・・・腹痛の3つの種類とは?
腹痛には大きく分けて内臓痛、体性痛、関連痛の3つがあります。通常はまず内臓痛が起こり、徐々に体性痛や関連痛も感じるようになります。
<内臓痛>
内臓痛は胃、腸、尿管、胆嚢などの「管腔臓器」が無理やり伸びたり、強く縮んだりした時に起こる痛みです。きりきりとうずくような痛みが一定の時間をおいて繰り返し起こるのが特徴で、疝痛(せんつう)と呼ばれます。内臓痛は吐き気や嘔吐、顔面蒼白、冷や汗などの症状を伴うこともあり、痛みの場所は漠然としています。
<体性痛>
体性痛は突き刺すように鋭く、内臓痛より強い痛みが長く(30分以上)続くのが特徴です。痛む場所ははっきりしていて、炎症を起こしている場所を押すと強く痛みます。体を動かすことで痛みが増すことが多いです。特に、歩くと「ひびく」ことがあります。
また、体性痛は自然に治まらず、手術が必要になることが多いのが特徴です。
<関連痛>
関連痛は炎症を起こしている部分の刺激があまりにも強いときに、隣接する神経線維を刺激することによって別の部位に起こる痛みです。腹部以外にも生じることがあり、放散痛と呼ばれています。痛みの原因となる臓器によって、関連痛の場所がある程度決まっています。
引用元-お腹が痛い…腹痛の3タイプと痛みの部位ごと対処法 | いしゃまち
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘って鈍痛タイプと激痛タイプの人がおるよな、、、、わたし激痛タイプだから屁を出すことによってその痛みを和らげないと痛すぎて脱腸しちゃうのたぶん、、、
— Minami (@ubsadaharu2) July 1, 2016
便秘のときみたいな鈍痛が
— とくめいはお原稿労改送り (@tokumei_0000) June 30, 2016
病院ツアー終わりました。
左みぞおちの痛みと下腹部の鈍痛はなんと便秘でした!!キャー恥ずかしーーー!!エコーとかレントゲン撮ったのに便秘(ノ∀`笑)
何はともあれ大事に至らなくて良かったです。— eriko@アルトヴァリエD19a (@LilyFran_eriko) June 17, 2016
なんか下腹部に鈍痛が…
これ、月のものが復活するのかしら。それともただの便秘?— まめみ (@xmamemix) June 5, 2016
ガス?便秘?
んなもんわからんがとにかく鈍痛
盲腸炎ではない
— shimane@蝕を待ってます (@shimane_5019) June 1, 2016
便秘気味になると右脇腹下部(足の付け根近く)にグッとくる鈍痛があるのはなぜなんだぜ?
— aya (@_ayat_) May 25, 2016
お腹のくだりがなくなり、若干便秘気味に。ピーク時は1日4回も大が出て、お尻痛くなりました。
頭痛は、鈍痛があります。
睡眠障害はですね。寝付き悪いのはだいぶ改善されました、中途覚醒はありますが、さほど苦ではないかも。
ケイシブクリョウガンは飲み続けてます。
— SilverMoon (@silvermoonchan) May 18, 2016
便秘のようなハリと鈍痛に下痢の現実が4日ぐらい続いてる
— Annoying TMTrailer (@Ratelld) May 10, 2016
仕事中お腹圧迫されて鈍痛みたいな感じで最悪だったです!!!!明日仕事終わり次第便秘薬
— ぴよ@日々山下次郎を求めてる (@_daken2424_) May 8, 2016
お腹の張りと腰痛が少しラクになった!!!!最近の生理痛に似たお腹と腰の鈍痛はもしかして便秘のせいだったのかな。
— なぴ (@manaqpq) May 1, 2016