便秘が嘔吐や発熱を引き起こす?甘くみてはいけない便秘の恐怖!
2016/07/28

いつかは便秘も解消されるだろう・・・そう思ってほおっておいたりしていませんか?
風邪は万病の元と言いますが、便秘も同じ。いろいろな病気になる可能性があります。
そんな便秘が引き起こす病気についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘で嘔吐や発熱があったら何かの病気?
一般的な便秘といえば、急性・慢性的な便秘ですが、器質性便秘は、重大な病気が隠れている危険性のある便秘のことを指します。
この便秘の主な原因は、腸の病気です。
具体的な病気は、腸の疾患(腸の潰瘍・腸閉塞・腹膜炎・大腸がん)で、嘔吐や便秘の症状があります。これらの病気は、症状が現れてからすぐに病院で見てもらわなければ治らない病気です。
他、先天的大腸過長症では、腸の大きさ・長さが違う為、便秘になってしまいます。
器質性便秘の詳しい症状
・吐き気や嘔吐がある
・激しい腹痛
・発熱
・便に血や粘液が混じっている
・便秘になる機能性便秘に分類される急性便秘や慢性便秘は、生活習慣を正すことで便秘が解消されます。
一方、器質性便秘は、病院にて専門的な治療を受ける必要があります。
便秘が嘔吐や発熱を引き起こす原因となる?
薬を飲んでも治らない頭痛や熱、食欲不振などただの風邪とも思えるような症状ありませんか?実は便秘が原因かもしれませんよ。最近お通じありましたか?便秘は驚きの症状を引き起こすのです。
毎日の排便は、体内の余分な老廃物や毒素を排出する重要な役割を持っています。それが便秘になり排出できなくなるとそれらを体内に留める事となり有害な菌が繁殖する原因にもなります。そうすると、特に菌に弱い小さなお子さんは発熱などの症状が出てしまうというわけです。大人でも熱や腹痛、食欲不振や肩こりなど様々な症状を引き起こすことがあり、大きな病気のサインにもなりますので要注意です。
では「便秘」がサインとなる病気とは具体的にどんなものがあるのでしょうか?
最も代表的な病気で腸閉塞というものがあります。これは排出されるはずの便が溜まり過ぎることにより口の方へ逆流し、激しい腹痛の他に吐き気・嘔吐を伴います。原因は腸が圧迫されたりねじれたりして便が排出できなくなる場合とポリープなどのできものが原因になる場合もあります。早めの受診が必要で、症状が激しい場合は救急車を呼んで早急に治療する必要があります。引用元-頭痛に発熱?!便秘が起こす症状と便秘から分かる病気のサイン | 生理前の便秘に効果あり!病院では教えてくれないスグ効く解消法!
嘔吐は便秘や発熱などの症状を引き起こすことも
そもそも吐き気はどうして起こるのでしょうか? 「吐き気」とは広い意味では、めまい、腹部全体の不快感、食欲不振、嘔吐感などの不快な感覚を指します。脳の嘔吐反射中枢が刺激されると吐き気が起こりますが、この中枢が反応する理由は様々です。
最も多いのは、消化管の働きが乱れて嘔吐反射中枢が刺激されるケースですが、それ以外にも船や自動車などの乗り物の揺れや、妊娠初期の吐き気、モルヒネなどの鎮痛剤や、癌の化学療法薬などでも吐き気が起きることがあります。
また「嘔吐」は、食べたものや胃酸・胃液などの胃の内容物が、強力な力で胃から逆流してしまう症状です。胃袋を風船と考えてみましょう。風船がパンパンに膨らんだ状態(医学的には「胃の内圧が高まる」という)や、風船を外からグイグイと押した状態(医学的には「腹圧が高まっている」という)になった場合、嘔吐が起きます。
よくあるのは二日酔いの時や、腐ったものを食べた時だと思いますが、これは過剰なアルコールや腐敗した食物など、有害なものを吸収せずに排除しようという体の防御機構です。
吐き気・嘔吐で外来を受診する多くの場合、頭痛やめまい、腹痛など、他の症状を伴うので、医療の現場でもそれらの合併症状をヒントにしながら原因を特定していきます。
病気の症状が便秘に現れることもある?
人間の体は優れているのか不思議なのか、ある部分が不調になると連動して病気を併発することがあります。便秘と病気の関係もそのひとつであり、便秘が病気の原因になる場合もありますし、病気の症状のひとつとして便秘になることもあります。
例えば、便秘で腹痛があり発熱を伴う場合は、大腸憩室症の可能性もあるそうです。また、大腸ガンや直腸ガンなどの可能性も考えられるそうです。
また、便秘で発熱と言うこともあるようで、特に子供さんに多いようです。ブログなどで、子供さんの「便秘で発熱」の記事を多く見かけることからも、子供に多いことが良く分かります。そのような場合は、ブログ記事でも紹介されていますが、浣腸して解消すると熱が下がるそうです。
ただし、便秘が原因の発熱なのかを適切に判断することが大切です。原因が何なのか、その他の疾患によるものなのか判断しましょう。ですから、「便秘が原因で発熱することもあるのだ」程度に考えて、素人判断で治療するのはなく病院で診察し医師の指示に従うのが良いでしょう。そうすれば、原因にあった適切な治療をしてもらえることでしょう。
引用元-便秘が原因の発熱について
便秘の時に嘔吐や頭痛がある場合の対処法は?
医師の説明によると便秘の状態が続くと当然、腸内に便が溜まった状態になります。
この状態で更に食事などをするとある一定のところまでは大丈夫でも食べた物が胃から腸
に運ばれにくくなり胃の中で行き場をなくすことによって、吐き気をおこしたりするそうです。また長い間、腸内に便があることによって、腐敗や有害なガスを発生させることがあります。
ガスは便通がないと腸内に充満し、腸を圧迫して腹痛や腰痛を引き起こす原因にもなります。
また血液中に有害なガスが吸収されてしまうとめまいや吐き気、頭痛や冷や汗といった症
状を伴うことがあるそうなのです。便秘での腹痛や吐き気を解消するには
便秘も経度のうちは良いかも知れませんがもし深刻であれば病院での受診をお勧めします。
吐き気を伴うということは腸内に有害なガスが発生している可能性もあり放置すると別の
病気に発展することさえあるようです。軽度の場合は梅干しやリンゴなどが吐き気を抑えてくれる働きがあるようです。
薬が飲める状態であるなら胃薬を服用し様子を見ることも出来ます。
原因が便秘だとわかっていれば下剤や浣腸といった薬剤を使用し排便してすっきりすれば
腹痛や吐き気は驚くほど改善されます。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
https://twitter.com/takemaru11/status/745589383571509248
嘔吐と下痢は治まったけど、今は発熱による頭痛と便秘に悩まされてる。
— 泣助 (@nakisukee) May 31, 2016
胃を壊滅的に壊した時は発熱嘔吐便秘が一気に襲ってくる
熱あるのに風邪じゃないしなんだ!?って思っていたら胃だったな
点滴一本で治ったけど— J.Razz(雨宿狗) (@inu_razz) April 25, 2016
くしゃみ鼻水発熱嘔吐便秘
なんか生命の危機を感じるレベルで辛い— Kuro (@psyence1011) February 20, 2016
2日前から
突然の嘔吐→腹痛→発熱→便秘
のコンボを食らっているため、ソ祭1日目はお休みさせていただきます…— りるず(イマジネーションの宝庫) (@RIRUZU) November 1, 2015
肉体的疲労か心的疲労か初日の熱中症での発熱、嘔吐からか脱水での便秘かニッカでの下痢かわからんけど怒涛の合宿でした。
— しょうたー (@shota_sy58) August 6, 2015
昨日からの一連の流れ
腹痛、便秘、吐き気
↓ ↓ ↓ ↓ 嘔吐1回
↓ ↓ ↓ 発熱
↓ ↓ ↓ ↓
下痢
↓←今ここ。— D.C.を愛するりんりん (@yukkur1gnr1gn) February 11, 2015
下痢嘔吐認めず、発熱なし。どちらかとゆうと便秘気味(笑)30時間経過してこれやからノロに感染してないはず!!!!今日入りがんばろ!
— ひらゆい (@yun2kyo) January 10, 2015
@mihhohchang1970 娘さん、ノロじゃなくて良かったですね。
私も幼い頃に便秘で発熱と嘔吐した経験があるので、昔を思い出しました。— 愛子 (@together17) December 8, 2014
@boozingTK 嘔吐 下痢 発熱 または 激しい痛み があるなら虫垂炎(盲腸)の可能性あるよー
快便じゃないなら便秘かもしれんが
— フィナ@デレステ、パズドラ (@tatibana_rikka) October 14, 2014