【便秘に効くヨガ】厳選したポーズをご紹介します!
2016/07/28

便秘解消に良いと言われるものにはいろいろな種類があるけど、中でも人気なのは「便秘に効くヨガ」。
体が硬い人でも簡単にできるの?どんなポーズが人気なの?どの時間帯に行うのが効果的?
【便秘に効くヨガ】の中でも人気のものをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘に効くヨガといえば「コブラのポーズ」
便秘に効くヨガポーズというと、このポーズを最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。誰にでもできるシンプルなポーズでありながら、胃と腸を同時に刺激できますので効果は絶大です。
・うつぶせになり、胸の横に手を置きましょう。
・脇は締めて、両足は閉じます。全身が一直線に伸びているイメージを持ちましょう。
・続いて、手のひらで床を押すようにして背筋を伸ばします。
・背骨が1つずつ動いていくイメージで、ゆっくりと上半身を後ろに反らしていきます。・45度ほど上体が持ち上がったら、そこで一度静止し、2,3回呼吸をしましょう。
・さらに手のひらで床を押し、上体が完全に立つまで反らします。
・恥骨を床に押しつけるようなイメージと、頭の先が天から引っ張られているようなイメージを同時に持ちましょう。
・深く5回ほど呼吸をします。
引用元-便秘に効くヨガポーズ | ヘルスケア大学
便秘に効くヨガで腸を元気にする朝ヨガ3ポーズをご紹介!
楽な姿勢で胡坐になります。背筋を伸ばして目を閉じ、両手をおへその下に当てます。一度大きく口から息を吐き切り、お腹を引き締めます。口を閉じ、鼻から吸ってお腹に呼吸を入れます。お腹の動きと呼吸が連動していくのを感じながら、呼吸を繰り返します。
①うさぎのポーズ
正座になり、背中を丸めて、両手で両足のかかとを外側から掴みます。次に息を吸って吐きながら、頭のてっぺんをなるべくヒザの近くの床につけます。息を吐きながら、お尻を上げてキープ。数回呼吸します。
②ねじりのポーズ
長座の姿勢になります。右ヒザを立てて、伸ばしている左足にクロスさせます。左手で右ひざを抱え、胸に引き寄せます。息を吸って背筋を伸ばし、右手をお尻の後ろにつきます。息を吐きながら、おへその下から胸の順でねじっていき、最後に顔を後ろへ。息を吸って背筋を伸ばし、そのまま数回呼吸します。足を入れ替えて反対側も行います。
③弓のポーズ
うつ伏せになり、両手で外側から足首をつかみます。ヒザとヒザは揃えておきます。
息を吸いながら、上体を持ち上げます。足も持ち上げ、手と足を引っ張りあいます。顎を上げて胸をそらします。お腹に呼吸が入るたびに、ユラユラと前後に揺れることで、腸がマッサージされます。
便秘に効くヨガの一番効果のある時間帯は?
ダイエットのための運動は空腹時にやると一番効果がある、と言われていますが便秘に効果のあるヨガは特に効果的な時間というのはありません。
ただ、副交感神経を活発にするためにはリラックスしやすい雰囲気でやるとよいでしょう。
たとえば入浴後30分ほどして寛いでいるときや、夜寝る前、もしくは仕事の合間などに行っても良いですね。
逆に行わないほうが良い時間のほうがはっきりと決まっているのです。ではヨガを行わないほうが良い時間をご紹介しましょう。満腹時
食事をした後すぐに腹筋を鍛えるヨガをおこなうと、内臓に負担がかかりすぎます。
食事をした後にヨガを行いたいのなら、少なくとも30分以上食休みをしてから行いましょう。飲酒後
飲酒をすると体のバランス感覚が崩れます。たとえグラス一杯のビールでもバランス感覚は鈍くなるんですよ。
深酔いした後はもちろんのこと、ほろ酔い加減の場合もどんな事故が起こるかわかりません。
一晩寝て気分が爽快になったところで改めてヨガを行いましょう。
引用元-ヨガの便秘解消の効果について。ポイントは呼吸の仕方!
ウエストも細くなる便秘に効くヨガとは?
「胎児のポーズ」でヨガ!
仰向けになり、両膝を両手で抱えて、おへそを覗くように上半身を上げてみましょう。
そうすると胎児のようなポーズとなります。この体勢を5秒間ほど維持して、息を吸ったり吐いたりを繰り返しながら
数回連続で行っていきましょう。これが胎児のポーズと呼ばれるヨガのポーズです。
腸を刺激し、活発的にさせる働きがあるので便秘の解消には効果的です。「半ねじりのポーズ」でヨガ!
まず座り込んでから背筋を伸ばし、肩をまっすぐと後方へと向けていき、
背骨を軽く捻ってみてください。。半ねじり状態になるので、「半ねじりのポーズ」のヨガです。
この半ねじりのポーズは便秘の解消だけでなく、ウエストを絞り美しいラインを
作れる効果もあるので、特に女性の方にはオススメです。「犬のポーズ」でヨガ!
うつ伏せの姿勢になり、足を左右にできるだけ開いてください。
胸の横辺りに手の平を置いて、鼻から息をゆっくりと吸っていきましょう。そしてゆっくりと息を吐きながらあごを上げて状態をそらしてください。
この状態をキープして限界がきたらまた元にもどしてましょう。これが犬のポーズによるヨガの一連です。
引用元-便秘に即効で効くヨガを解説!
便秘解消のヨガとその呼吸法!
1.仰向けに寝て、両膝を立てます。
両足を軽く開き、足の指がやや外側へ向くようにします。
ゆっくりとしたリズムでまず呼吸を整えましょう。2.鼻から息を吸い込みます。
3.息を口から吐き出しながら、腰を持ち上げます。
4.腰を出来るだけ高く上げたら、その姿勢をキープ。
顎を引くように意識して、5回ゆっくりと呼吸を繰り返します。5.最後に深く息を吐き出しながら元の姿勢に戻します。
*ポイント
呼吸する時は、おへその下3~4センチのところにある「丹田」を意識しながら息を吸って吐くようにしましょう。朝起きた後の空腹時に行うと効果的です。
私たちの身体機能を維持し、コントロールしている自律神経。
自律神経のバランスの乱れは、様々な身体の不調の症状を引き起こします。
便秘もその症状のうちのひとつ。
腸の働きをつかさどる自律神経に狂いが生じてしまうと、便を排泄するための腸の運動がスムーズに起こらなくなってしまいます。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
https://twitter.com/yum_tkrb/status/734284627506913281
この脚を抱えるポーズむかし便秘に効くヨガのポーズって聞いたけど血管やリンパ巡るから腸の動きも良くなるってことなんかな
— 湯興ンゴ (@yukyo_san) May 5, 2016
@Kmg97RP いやぁもう大変ですわ。でも今日マタニティヨガで便秘解消に効くヨガのポーズを教わったよ。ちょっと頑張って毎日やろうかな^^*
— ふわり (ちょっとずつ… (@Arcobaleno0622) April 13, 2016
https://twitter.com/loveandpeace276/status/710843140333117440
かの仏陀は胃腸がお弱かったのに、何でヨガの本には便秘に効くポーズばかり載ってるんだろう。そこは下痢を止めてくれるポーズを載せなきゃー!
— ぐるぐる犬クローン008号 (@maimai_hetare) March 14, 2016
https://twitter.com/Alice6Noel4/status/700264273595883520
クリヤヨガの11番目のポーズで、便秘に効くポーズがあるのですが。
ヨガの最中にやっても効いてる感じはしなかったのですが、トイレで力んでる時にやってみたら明らかに便がよく出ました。— うねき (@uneki2013) January 9, 2016
便秘に効くヨガをふたつだけだけどやってみてる 効果出るといいなあ
— たき@デグーのシン・フーちゃん。 (@tagiris) December 15, 2015
起きたー☺︎
今日は検診とヨガ
便秘に効くやつ習いたいなぁ— ティンカーベル (@tinkerbell_0729) October 13, 2015
https://twitter.com/PriSaorii/status/634342444922875904