便秘による硬い便は指で出すしかない!?便秘解消法を伝授!
2016/07/28

硬くなってしまった便を無理に排泄しようとすると危険です。
便秘による硬い便を出す方法は色々ありますが、どうしても出ない場合の最終手段として指で出すのも有効です。
指で出す方法とは?便秘解消法についても調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
酷い便秘で絶対してはいけないことは?最終手段は指で出すこと?
絶対にしてはいけないことは、無理に力んで、強引にうんこを排泄しようとすることです。 肛門はある程度、柔軟性があるものの、筋肉がほぐれていないうちから肛門の形を極端に変えてしまうようなことをすると肛門の皮膚が裂けてしまう危険があります。 短時間で解決しようと、強引に力むのは、絶対にやめましょう。 また力みすぎて陥る危険性は、肛門が裂けることだけではありません。 いくら肛門に手首を入れることができるほど広がるとはいえ、準備運動なしにいきなり大きなものを挿入すると、お尻の締りをコントロールする括約筋を損傷してしまいかねません。もし括約筋が切れてしまうと、再生が困難なため、その後の人生は、人工肛門のお世話になることになります。 そうした肛門周りの問題だけではありません。座った上体の血流の流れが悪い状態で力むことで、血流に急激に無理なチカラを与えることで、血圧が急上昇し、脳溢血を起こしてしまい、便所で倒れてしまうこともあります。 引用元-【緊急】便所でうんこが固くて出ないときの解決方法 | 健康新聞
■自分でできる最終手段は指でかき出す摘便
時間を掛けたくない場合で、抵抗のない方であれば、指でかき出すのが手っ取り早く、確実です。 ただ、うんこを指でかき出すのは、抵抗のある方も多いかとおもいます。 だからといって、けっして割り箸など、道具を使うのはやめましょう。 道具を使う問題点は、肛門や腸を傷つけやすいからです。 手であれば、指先の感覚で、どれがウンコでどれが肛門で、どれが腸であるかを知ることができます。 たとえ指を肛門に入れる場合であっても、その前に、上記の1,2の手順を何回か踏んだ上で、 指を肛門に入れるようにしましょう。 そうすることで、肛門が裂けてしまうリスクが圧倒的に減ります。 引用元-【緊急】便所でうんこが固くて出ないときの解決方法 | 健康新聞
便秘でどうしても出ない便は指で出す!
便秘解消の達人は、最終手段として指でかき出したことがあります。
これは、医療行為でいうところの「摘便」です。
笑い話ではありませんが、なかなか出ないので綿棒や割り箸を使った!
なんて人もいるようですが、道具を使うと肛門を傷付けてしまう可能性があるので、
指でかき出すのがベストだと便秘解消の達人は考えます。使い捨て手袋などを着用して、コールドクリームやワセリン、グリセリン、オリーブ油などの
潤滑剤をつけて肛門を傷つけないように優しく便を取除くと開通し、
奥でスタンバイしていた便も気持ちいいくらい出てきてくれます♪といっても、指でかき出すことには抵抗がある、という方もいるでしょうし、
トライしても上手くいかない、という方もいるかもしれません。
そんな方は、肛門科を受診し専門医に相談するしかないと思います……
引用元-なかなか出ない人向けとっておきの便秘解消法
便秘が固いときは指で出すでも有効!他の手段は?
1:ウォシュレットで肛門を刺激する&腸に水を入れる
ウォシュレットの水圧を強くして、肛門から腸に水を入れてあげる方法です。
少し怖いかもしれませんが肛門の力を抜いて水を入れてください。
上手く行けば比較的簡単にカチカチの便が出てきます。2:指でかき出す
摘便と呼ばれる方法です。
薄手のゴム手袋などを付け、人差し指にワセリンかオリーブオイルを塗ります。
そのまま肛門に指を入れ少しづつでもよいのでかき出します。3:浣腸
ご存知イチジク浣腸です。
使い方に慣れていないと上手く液を入れられなかったり失敗します。
また症状がひどい時には1本では出てこなかったりするので多めに購入しましょう。便が硬くなって出てこなくなった場合コーラックなどの下剤はやめた方が無難です。
肛門をふさいでいる便が出るまでにかなりの苦しみを味わうはめになります。
引用元-便が硬くて出ない時に試してほしい事: 硬くて出ない便を出してスッキリする方法まとめ
便秘を解消するのに水分はどのくらい取るといいの?
便秘に欠かせないのが水分補給です。体の水分が不足することで腸の自然な働きが鈍ってしまう「弛緩性便秘」や便が固くなって直腸に溜まってしまう「直腸性便秘」を引き起こしてしまうからです。
便秘解消のため1日に摂取すると良いとされる水の量は「1.5L~2L」だそうです。これは料理やスープなどからの水分も含まれているので、実際飲み物として補給するべき水分は「1L」程と言われているそうです。
この量の水分を何回にも分けてこまめに補給するようにして下さい。水だけでしんどければジュースやお茶などの水分でも構わないようですが、おすすめは「ココア」だそうです!ココアに含まれる「リグニン」という成分に整腸作用があるそうです。
善玉菌を増やし腸内環境を整えます。さらに微量に含まれたカフェインが腸の動きを活発にし、腸の蠕動運動を促してくれることで便秘解消に繋がるのです。ただココアは糖分やカロリーが高いので1日2杯程度に抑えるようにして下さいね。
引用元-便秘解消方法は即効性のあるものが良い!5つの便秘解消運動と5つのツボ、解消食材まで全部教えます!これで便秘を即解消!|welq 【ウェルク】
頑固な便秘に効く食べ物は?
バナナ
食物繊維が豊富で、善玉菌のエサになるオリゴ糖を多く含んだ食材です。また、レジスタントスターチというでんぷん質は、小腸で消化されにくく大腸まで到達し、発酵・分解されて有機酸となります。こうした有機酸は悪玉菌を抑制し、善玉菌が増えやすい環境作りに効果を発揮してくれます。
りんご
りんごに多く含まれるアップルペクチンは、整腸効果が高いことで知られています。小腸で消化されずに大腸に届き、腸内環境を改善する働きをします。アップルペクチンは実よりも皮に多く含まれるので、皮ごと食べるのが効果的です。なお、この成分は加熱しても破壊されないため、調理しても大丈夫です。
乳酸菌・発酵食品
腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える作用を持つ乳酸菌や発酵食品も積極的に摂りましょう。代表的な食材は、ヨーグルト、チーズ、ぬか漬け、キムチ、納豆、味噌など。チーズは加工されていないナチュラルチーズがおすすめです。
引用元-【医師が監修】苦しい時はこれ!頑固な便秘に効く食べ物 | ヘルスケア大学
ツイッターでのつぶやきや口コミ
娘の便秘が一週間以上続き、本日病院へ。浣腸しても、看護師さんに指を入れられても全く反応なし。先生曰く、触診する限り、病気ではないので整腸剤と下剤を出すので、2、3日経過観察しましょうということに。
— rikiya takahashi (@jinricky7) July 25, 2015
便秘酷くなりすぎたら病院で指突っ込まれて掻き出されるでって話今聞いて、結果的に出すとは家ケツは絶対何か突っ込むとこじゃないと思うからほんまにうんこ意地でも出したい。
— ちかっぱ (@chikappai) July 5, 2015
映画ランキングをスマホで見ている時、公開中の『エクソダス』を指差しながら
父「つまり、便秘でもなく下痢でもない調度いい排泄物を体外に放つ…という事やな。」
私「父さん、それは【ええクソ出す】やね。」
と、突っ込んだのが今日のハイライト。普段は無口な父だが、どこか自分と似てる
— のり (@kent_minori) February 12, 2015
定時運行確認うちの携帯用ティッシュを探るの入り具合がつかず、ウォシュレット強め→出す、あまりにガリ勉してるんだ。KoujouCD提唱者と手洗い場のもある。特に便秘がちに何歳で指を手洗い場で、人差し指をいったり、早速Dto。
— 増ったー (@masutter1) February 5, 2015
10歳くらいの男の子が、主治医に肛門の触診されてたんだけど、指入れられた瞬間
子「んんっ…!」
医「痛いかな、大丈夫?」
入れたら出す、それは自然な行いだ!
「キソクタダシク セイカツヲ シロ!」大きな手が腹を押す!ジャングルでは便秘すらも命取りなのだ!!
子「んちでたー!」— 叢雲改@狐娘 (@DD_MuraKumo) September 26, 2014
https://twitter.com/miyuyugunso/status/493300117592473600
やべえ若干便秘気味なので今お父んと最終手段として指入れて手で出すという話をしてた際「指で出せる程入口……あっいや出口?のあたりまでうんちきてるもんなの?」って言っちまった完全に腐女子うっかりのお約束じゃねえか
— 牧田あるき@集団投稿企画応援中 (@aruki_makita) June 3, 2014
どうでもいいことですがこの私が4日間便秘をしまして(毎日ほぼ下ってるくらいの私としては病院モノの非常事態)しかたなく今日強制的に出す処置をセルフで行ったわけですがガチで泣きそうになったので*の中洗ったり指突っ込んだりなんか出したり入れたりする人は本当にえらい、えらすぎる。
— なぎさ (@n_n_ngs) November 21, 2013
女は我慢強さはすげーなぁって常々思う。ハロウィンで化粧した時も、指引きのために爪の手入れする時も、便秘気味+万里の長城並の長いウンコを出すため失神しそうになった時も。毎日化粧にお手入れに出産。女は神だ仏だ。
— Lex@Last ArlmA (@LexMarkKenji) January 23, 2012
薬の副作用で便秘になったとき、薬剤師さんに「肛門をオリーブオイルでほぐして指を入れて出すといいですよ」と言われて破廉恥なことを連想し居たたまれない気持ちになったことを思い出した。
— ヒスヰ (@hisuwi0809) August 18, 2011
関連記事はこちら
Related Posts
- PREV
- 便秘 便意をもよおさない
- NEXT
- 便秘は腸の病気の可能性がっ!?考えられる腸の病気について