便秘解消にはキムチが効果的!善玉菌も増えて腸内もキレイに♪
2016/07/28

便秘解消法は色々あるけど、簡単な方法が知りたい!そんな方におすすめなのがキムチ。
キムチを食べることで善玉菌も増えて腸内も整え、便秘解消になります。何より美味しいので続けやすいのも魅力!
キムチの効果を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘解消にキムチは効果的?
意外かもしれませんが、キムチは便秘解消に良い食べ物なんですよ!
でも、どうして便秘解消に良いと思いますか?
そう!「乳酸菌」と「食物繊維」が含まれているからです!
もともとキムチは日本の漬け物と同じで発酵されて作られています。つまり発酵食品です。
発酵の過程で乳酸菌が使われていますから、キムチの中に乳酸菌が含まれています。
キムチ1kgに対して、乳酸菌量はおおよそ1億個とも言われています。キムチを食べる事で腸内に乳酸菌が届き、善玉菌が増えて腸内が整います。
次に食物繊維ですが、これはキムチの主な食材ですよね!
大根などを使用しているタイプもありますが、ポピュラーな白菜キムチの場合、白菜に含まれる食物繊維の力も加わって腸内が改善されていきます。
食物繊維は便のエサになり、排便がスムーズに!
これが、キムチを食べると便秘解消できると言われている所以です。
引用元-キムチを食べると便秘解消できる?逆に便秘になる?※副作用・注意点あり! | ぶりっ子のおすすめ便秘解消法~どうしても治らないあなたへ~
キムチが便秘に良い理由は?
まずキムチの乳酸菌は、白菜やにら、ニンジンなどの植物をエサとする乳酸菌で植物性乳酸菌とも言われていますが、この植物性乳酸菌は胃酸に強く、生きたまま腸まで届きやすい乳酸菌と言われています。
さらにキムチには莫大な数の乳酸菌が含まれていて、その数は1グラム当たり8億個とも言われています。
また、キムチの材料となっている白菜などの野菜に多く含まれる食物繊維は、腸内の善玉菌の餌となり腸内環境を整える働きがありますので、食べ続ける事で「生きて腸まで届く乳酸菌」と「食物繊維」の相乗効果で、便秘解消効果が期待できます。
その他にもキムチの効果として、唐辛子に含まれる「カプサイシン」が脂肪燃焼を促進させ、「βカロテン」は美肌・美白効果が期待できますので、まさに女性にとっての美と健康には理想的な食べ物と言えますね。
引用元-キムチは乳酸菌を多く含む食べ物ですが、便秘に効果はあるの?
便秘以外にもあるキムチ効果!
食物繊維が豊富で便秘解消!腸をきれいにしてくれる
キムチに使われている白菜、大根、長ネギなど食物繊維を多く含む食材が使用されています。
特にキムチの原料である白菜に含まれる食物繊維は、善玉菌を増やしてくれる乳酸菌を強化する効果があります。
乳酸菌と食物繊維を一緒に摂れるキムチは便秘にとても良い食材です。ちなみに、キムチ1グラムに含まれる乳酸菌は、ヨーグルトと同じくらいのパワーがあるともいわれています。
カプサイシンは脂肪燃焼と美肌効果あり
唐辛子に含まれるカプサイシンには、脂肪燃焼効果と代謝を良くしてくれる効果があります。代謝を良くしてくれることで、体の中の老廃物を外に出してくれるので、美肌効果にもいいと言われています。
引用元-キムチで便秘を解消できる?驚きの効果とは? | キムチギャラリー 【世界初!キムチの宅配便!】
キムチは健康に良い成分が豊富!
トウガラシのような香辛料は摂り過ぎると胃腸に悪影響を及ぼしますが、適量であれば腸の蠕動運動を促す良い刺激剤になるので、キムチの辛味が腸の働きを活性化させてくれます。
さらにトウガラシのカプサイシンは体を温めます。
便秘は冷えから起こる事もあるので、冷え症の方には嬉しい作用です。
また乳酸菌によって作られた酸味も、胃腸の働きを活性化させます。キムチのような発酵食品は、旨み成分であるアミノ酸が多量に含まれる他、材料の野菜よりも発酵によって増えたビタミン類もあります。
トウガラシ由来のカロチンも豊富です。
便秘以外にも健康に良い成分がたくさん含まれているので、日常的に摂るようにしたいものです。
引用元-キムチが便秘解消に良いってホント?その秘密と食べ方レシピも紹介|便秘解消チャンネル
便秘解消に効くキムチの選び方は?
今では、多くの種類のキムチが店頭に並んでいます。
その中で、どのようなキムチを選ぶと、便秘には効果があるのでしょうか?
それは、原材料に「アミ塩辛」などの魚介系の塩辛が含まれているものです。
キムチの乳酸菌は、この魚介系の塩辛によって、生成されます。
逆に言えば、魚介系の塩辛が入っていないものは、乳酸菌を含んでいません。
実のところ、現在日本で販売されているキムチは、ほとんどのものが日本製です。
中には、魚介系の塩辛を使わずに、グルタミン酸ソーダなどの化学調味料を用いたり、酸味料を加えることで味付けしているものもありますので、注意が必要です。
また、原材料は、含有量が多い順に書かれています。
ですから、魚介系の塩辛が上の方に表示されているほど含有量が多いので、乳酸菌の量も多いと推測できます。
キムチを便秘解消に役立てたいならば、原材料表示をよく確認してから、選ぶようにした方がいいですね。
引用元-便秘解消のための食べ物特集~キムチ~ | 便秘解消.com
ツイッターでのつぶやきや口コミ
ヨーグルトだけじゃなくて 納豆とかキムチが便秘に効く人もいるよ
— オノマトペ (@onomatope__) July 11, 2016
https://twitter.com/pika0906diet/status/751929087409610752
便秘にはヨーグルトがいいからとそれだけを食べると栄養が偏るし、かさが増えないんですね。同じ効果がキムチ・納豆・味噌のような発酵食品にもあるのでこれらをうまく活用するといいんだな。
— 『予防医学bot』 (@syogo39) July 9, 2016
便秘に効果的な食品①発酵食品
食物繊維に匹敵するくらい効果的なのが、善玉菌を増やす発酵食品。とくにぬか漬けなどに含まれる植物性乳酸菌が、日本人の腸に合います。
ほかにも、納豆、キムチ、発酵バター、味噌などもオススメ。— 時短・確実ダイエット法 (@thanku4ursince1) July 8, 2016
乳製品を控えることで便秘や肌トラブル、生理不順・アレルギーが改善する人も多い。便秘解消の食材、またヨーグルトに代わる発酵食品として、納豆、漬物、みそ、日本酒、キムチ、ザーサイなどが挙げられる。腸の善玉菌を増やす働きがあるので、油と共にこれらの発酵食品をとってみて
— cool (@cool54361022) July 7, 2016
便秘改善に菌活菌活!
プロバイオティクスを代表する食べ物!
これらを多く含むのは納豆、ヨーグルト、味噌、キムチだよ♪( ´▽`)
積極的に摂るようにしてね!RTも忘れずに☆— ☆大人女子の会議室☆ (@apple9orange2) July 6, 2016
【便秘に効果がある食材】
・食物繊維(ごぼう、おから、ひじき、わかめ、りんご)
・乳酸菌(ヨーグルト、牛乳、キムチ)
・マグネシウム(わかめ、煮干し、干し椎茸、玄米)— れぃぴー@女子力向上 (@reipyw10) July 5, 2016
生まれ付き便秘体質な斗流さん
これにずっと悩まされ、これで何度も救急行った幼少期…
何を試しても身体が慣れてしまって元通り
今も病院で処方された便秘薬が効き難くなって困ってたのですが…
納豆キムチのおかげで今朝はスッキリ!ヽ(*´v`*)ノ困った時はこの組合せが一番(笑)
— 斗流 (@Bouffonnerie00) July 5, 2016