【妊婦の便秘解消法】9ヶ月の臨月でできること!
2016/07/29

妊婦は便秘になりやすい・・・そう聞くからいろいろな対策をしている人は多いでしょう。
でも9ヶ月になって便秘になったら、薬には頼りたくない!そんな時にできる便秘解消法は?
9ヶ月の妊婦さんでもできる便秘のおすすめ解消法についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
9ヶ月の妊婦におすすめの便秘解消法とは?
私も妊娠中はひどい便秘で色々試しました。
起きてすぐ冷水を飲む
イージーファイバー
蒟蒻畑
ルイボスティー
きなこヨーグルト
ダノンビオ
骨盤回し
水分一日2リットル
などなど…いずれもたいした効果がなかったのですが、
カゴメの「ラブレ」!
私の救世主でした!3本178円くらいで、寝る前に飲んでたら1週間後につるんと出るようになりました!あれは感動しましたよ。出産後でも調子が悪くなると頼ってます。是非お試し下さい!
引用元-妊娠9ヶ月です。便秘がひどいです(>_<) いま30分以上たたかって かなり … – Yahoo!知恵袋
最近、私が実行しかなり快調になったのがバナナジュースです。
便秘薬が空腹時に効きやすいと聞いたことがあるので、朝起きてすぐに
バナナ1本・ハチミツ・卵・牛乳をミキサーにかけて飲むと、お昼までには大量の硬くない便がスルッと出るようになりました。
先日の検診で少し前から便秘ぎみになり、検診時の体重が2.5kgも増えてて母子手帳に“塩分制限”のハンコを押されてしまいましたが、翌日バナナジュース効果で500gも体重が減り、検診日をズラせばよかったと後悔しました(汗)
引用元-妊娠9ヶ月です。便秘がひどいです(>_<) いま30分以上たたかって かなり … – Yahoo!知恵袋
9ヶ月の妊婦が薬に頼らず便秘解消できる方法は?
薬を処方してもらうこともできますが、便を取り出す手術や浣腸を避けるためにも、薬に頼らず、できるだけ日常生活の中で改善したいものですね。
○水分補給をし、食物繊維を取る
食物繊維が多い野菜を取ることを中心に考え、「水分もたくさん摂取できる野菜スープ」「調味料としてオリゴ糖を使う」などもおすすめです。また、便意を催しやすいのは朝ごはんのあとといわれているので、朝ごはんをしっかりと食べるようにしましょう。
○軽い運動や体を温めることで血行を促進する
血行を促進することで便意を促しましょう。あたたかい飲み物を飲んだり、お風呂で体を温めたりするのが効果的です。リラックス効果もあるため、ストレス発散にもつながります。また、臨月でもウォーキングやスクワットなど、軽い運動をするのがおすすめです。安産にもつながりますよ。
○便意がなくてもトイレに行く習慣をつける
便意がなくても、毎日決まった時間にトイレに座る習慣をつけましょう。そのうち体が自然と覚え、便意もくるようになる可能性があります。トイレに行く時間は便意を催しやすい朝ごはんのあとがおすすめです。
引用元-臨月の便秘、原因と症状、解消法まとめ。妊娠後期から対策! – こそだてハック
9ヶ月の妊婦は生活習慣の見直しで便秘解消できる?薬は飲むべき?
不規則な生活は、自律神経のバランスをくずし便秘の原因となります。
自律神経と腸運動はとても密接な関係にあります。旅行中などに便秘になりやすいのも、
緊張によって交感神経が優位になり、自律神経が乱れるためです。できるだけ毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起き、同じ時間に食事を摂るように心がけましょう。
また、真夏でもお風呂につかり身体を温めることも有効です。
赤ちゃんがお風呂の中でウンチをしてしまうという話を聞いたことがありませんか?
身体が温まると、血液循環がよくなって腸の運動が活発になるためなのです。入浴は、自律神経のバランスを整える効果もありますので、
シャワーだけですまさず、お湯につかるようにしてみましょう。○便秘薬の使用について
妊娠中は自己判断でお薬を使うのは厳禁です。
どうしても便が出なくて苦しいときは、産科を受診して便秘薬を処方してもらいましょう。
定期健診までに日があるのなら、病院に電話をかけて症状を伝え、医師の判断をあおぎましょう。
引用元-妊娠後期の便秘解消法とは?
私たち妊婦が便秘解消のためにやったこと特集!
結構1日30分ぐらい歩いたら、快便になった。友達の家が、4階のエレベーターなしのマンションだったので、階段上っていったら、家に着くなりトイレをかりていた。それからは、便秘になるたびあそびにいった。
まゆさん[大阪府](元もと便秘ではないのに妊娠中便秘になった)
おなかの赤ちゃんに便秘をなおしてと頼んだらすぐによくなりました。
はるままさん[神奈川県](元もと便秘がちで妊娠中ひどくなった)
1週間に1度の超便秘!マイナスイオンブレスレット、効果がありすぎて怖くなってはずした。カスピ海ヨーグルトは食べ続けてるうちにだんだん効果が出てきた・・・そのころには味にも飽きてしまった。
早く3人目がほしいよ~さん[埼玉県](元もと便秘がちで妊娠中ひどくなった)
野菜を多めにとって6000歩を目安に運動をしていた。便秘に効きそうなもの(カスピ海ヨーグルト、バナナきな粉ジュース、キャベツの千切り)を食べた。お尻のつぼ押し&マッサージ。この中では、つぼ押し&マッサージとカスピ海ヨーグルトが一番効いた。
arincoさん[静岡県](元もと便秘ではないのに妊娠中便秘になった)
無農薬林檎をインターネットで買って、皮ごと食べたり、朝起きてすぐに冷たい水をコップ2杯飲んだら絶対に出た。あいこさん[奈良県](元もと便秘がちで妊娠中ひどくなった)
引用元-便秘|プレママタウン
9ヶ月の妊婦の便秘はなぜ起こる?
妊娠9ヶ月の便秘は主に赤ちゃんの成長と共に大きくなった子宮が、腸を圧迫してしまうことで生じます。この時期に便秘になるとトイレでどんなに頑張ってもなかなか出ないという方が多いようです。
つらい症状が続いて苦しいときには我慢しすぎることは禁物です。ますます腸内環境も悪くなり便秘が悪化する悪循環に陥ってしまうかもしれません。
いろいろ便秘改善に良さそうなことを試したけど、どうしても出そうにないというときは、まずは詰まったものを出してしまうことが優先です。
そのような時は医師に相談の上で妊娠中でも使用できる下剤を処方してもらったり、浣腸をしてもらいましょう。
妊娠9ヶ月になると赤ちゃんの胎内での発達も最後の段階に入りますから、あと一息です。しかし、便秘だけでなく腰痛に悩まされたり、貧血、動悸や息切れなど体調面のストレスも増大する人が多いようです。
出産後には自然と治っていく場合がほとんどですから、今は工夫をして上手に乗り切りましょう。
引用元-妊娠9ヶ月の便秘に負けない!
ツイッターでのつぶやきや口コミ
妊娠後期、9ヶ月目の32週目。便秘はお水を定期的に飲むことで大体解消できた。と思ったら肋骨神経痛みたいなものが夜ご飯食べたあとに襲ってくるようになった。足のむくみが気になってきたので圧着ソックスも導入。ちょっと動いたり立って洗い物するだけでお腹が張る。妊婦って予想より大変だ
— 4m*(しーえむ)/木綿沼 (@4m_asterisk) February 29, 2016
妊娠9ヶ月の今が一番快適な妊婦ライフ。胸やけしたり、便秘だったり、浮腫で象足になったりするけど、動けないほどでもないし。元々がたいが良いせいか、腹の重さもさほど苦にならないし
— ぷろとん (@plumproton) March 15, 2013
毎日和食を作り続けた結果、妊婦の大敵便秘に悩まされることがなくなった。ありとあらゆるヨーグルトを試した上に、毎日下剤を飲んで、そのせいで腹痛になっていた、この9ヶ月間とは大違い。
— さっち (@christina_sach) April 5, 2012
9ヶ月で便秘に(>_<)5日間でなかったら8度も熱が出た…ウンチが出たとたんに元気にハイハイ。この子の妊婦生活、きび砂糖だからってたくさん食べてたなぁ(*_*)情報集めると栄養士の勉強した大学時代と違い目からウロコばかり
— Minatuji (@diamondsawjm) March 9, 2011
いいね! RT @allbranjp Premo(プレモ)2月1日号で、妊娠9ヶ月の方がブランフレーク・プレーンを愛用頂いていると紹介頂きました!妊婦さんは便秘薬を使わずに自然の食物繊維をとるのがお薦めで、小麦ふすまのオールブランシリーズは最適です。
— 玉川光昭 (@tamagawakmtn) January 26, 2011
https://twitter.com/yeonchan13/status/750821753467777024
https://twitter.com/momoco0811/status/750707622286766080
テレビで不腸・便秘について特集やってるから、真剣に見る妊婦
今まで便秘で悩んだことなかったから本当勉強なるー— momo@24w♀ (@tomo___baby) July 4, 2016
https://twitter.com/chasoNAMI/status/749624898696286208
コップ一杯の水分補給は理に適った「朝の習慣」だそうです。私も妊婦ゆえの便秘に悩まされてましたが、これのおかげか最近順調です!
— Happy_Happy_Mama (@Happy_2Mammy) June 30, 2016