妊婦の便秘はエコーにも出る?そんなことにならないための方法!
2016/07/29

妊娠すると検診でエコーを取ることがあると思いますが、なんと妊婦が便秘しているとその影響で赤ちゃんが見えづらくなるという話を聞いたことがありますか?
お腹の中の便が赤ちゃんの邪魔をする?そんな状態は避けたいですよね。
妊婦の便秘解消法とエコーの体験談についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊婦が便秘中だと、エコーが見えづらい?
エコーはお腹の中を見る作業なので、当然ながらお腹の中の状態によって見え方が変わってきます。特に便秘の方の場合はエコーが見えづらくなることが多く、これは便秘によってお腹の中にガスが溜まっているせいとされているのです。便秘になればそれだけ腸の中では便が腐敗していき、この時有害なガスを発生させることになります。それが影響でエコーが不鮮明になり、赤ちゃんが見えづらくなってしまい、場合によっては全く見えないということも考えられるでしょう。
さらに、腸の中に便が溜まってしまうと、それが超音波を阻害してしまうこともあります。便で超音波が届かなければ当然エコーは不鮮明になり、きちんとした結果を見ることが出来ないでしょう。便秘状態では2つの理由からエコーが見えなくなることがありえるのです。
また、尿が溜まっている状態の人もエコーが見えづらいとされているので、エコーを撮影する前にはトイレを済ませておくのがベストです。そして、便秘の人は早めに解消して鮮明なエコーで赤ちゃんを確認しておきましょう。エコーがきちんと見えないと、赤ちゃんの性別や体重を知ることもできません。
引用元-エコーが妊娠中の便秘で見えないことってある?予防や注意点とは|妊婦・妊娠中の便秘解消ガイド
妊娠7ヶ月のエコーで便秘と言われたら、下剤で治す?それとも食べ物?
先日、第二子を出産した者です。
9ヶ月の頃かな…やはり酷い便秘で苦しみ、マグミット500mgを処方してもらいました。私も食事で何とか…と思っていましたが一向に解消されず
トイレでいきみすぎた為に陰部が鬱血で腫れ上がってしまい、
病院で先生に「ここまで溜めちゃダメ!!」と怒られ、処方されたくらいです;あまり溜めてしまうと、トイレから出れなくなります;
私は酷い時で1時間近くこもってましたから…(-.-;)こうなってしまう前に(苦笑)、お薬をもらった方がいいと思いますよ。
引用元-7ヶ月です。先日の健診時に、エコーを見ながら先生に『便秘ですねぇ』ってcc… – Yahoo!知恵袋
今同じく7カ月です。
私は食べ物派ですね。効くのは
・栗
・さつまいも
・ヤクルト
・ヨーグルトでした。
良かったらお試しください。^^補足読みました。
私が、一番お気に入りのヨーグルトは!『ヤスダ』の、飲むヨーグルト
飲むヨーグルトと言っても、濃厚な味で、まるでそのままヨーグルトを食べているみたいな感じです。
味がおいしいので、ぜひぜひお勧め!
スーパーで売っていると思います。
引用元-7ヶ月です。先日の健診時に、エコーを見ながら先生に『便秘ですねぇ』って… – Yahoo!知恵袋
ひどい便秘で病院に行ってエコー・・・最悪な私の体験談
病院ではまずエコーを取りました。そこではやはりかなりの量の便が溜まっていて、ガスも相当溜まっているとのこと。その場で浣腸をし、便を出すことになりました。
ところがその際トイレで出血があり、そのまま精密検査へ。痔からの出血なのか、もしかすると腸にポリープがある可能性もあるとのことで、そのまま腸のカメラ検査へまわされました。
お尻の穴からカメラを入れ、画面で直接確認するのです。これが気持ち悪いのなんの…。恥ずかしいやら痛いやら、あんな思いはもうしたくありません。
医者からの診断
結局、腸に異常は見つからず、痔からの出血という診断でした。便秘によりいきみ過ぎたために本格的な痔になってしまったのです。今度は痔の治療まで始まってしまい、これ以上ひどくなるようなら手術と言われてしましました。
便秘だと甘くみていた結果の悲劇
病院では便秘と痔の薬をもらいました。なるべく、食物繊維のある食品を食べるよう指導があっただけでした。いつもの便秘だと思って甘く見ていたら、自分が思っていた以上に大変な思いをするはめになってしまいました。
便秘はママにも赤ちゃんへも悪影響!
○便秘の為3日間溜まった状態で出産に臨んだところ、一緒に出てきてしまった・・・
○わき腹に激痛が走り救急車で病院へ担ぎ込まれたら、便秘による腸の圧迫が原因だった・・・
○腸管にガスがたまり、エコーで赤ちゃんがうつらなかった・・・
○カチカチに固くなったウンチが出来らずに挟まったままになってしまい、病院へ助けを求めた・・・
○どうにもならずに、看護師さんにほじくり出してもらった・・・
○2週間の便秘になり、処方された薬を飲んだらすぐに便意がきたものの、全て出し切るのに3時間かかった・・・
○ひどい便秘で一晩入院する羽目になった・・・
痛い・苦しい・恥ずかしいの3重苦があなたを待ち構えています。
お腹の赤ちゃんの為にも、あなたの為にも、今すぐに全力で便秘を解消しましょう!
妊娠初期の便秘解消には【食物繊維】!
食物繊維は排便を促す作用があるので、積極的に食物繊維を摂取しましょう。ただ、食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類あり、それぞれ役割が異なるので、できるだけバランスよく摂取してくださいね。
● 不溶性食物繊維
腸内で水分を取り込んで数十倍に膨らみ、腸壁を刺激して腸の動きを活発にしてくれる食物繊維です。いんげん豆、あずき、えんどう豆、おからなどの豆類、とうもろこしや大麦、ライ麦などの穀類に多く含まれています。
● 水溶性食物繊維
胃や腸で吸収されずに、硬くなった便をやわらかくしてくれる役割のある食物繊維です。腸内環境を整えてくれる作用もあります。主に昆布などの海藻類、納豆や大豆などの豆類のほか、こんにゃく、ごぼう、にんじん、おくら、エシャロット、切干大根、アボカド、いちじく、洋ナシ、キウイ、パパイヤ、プルーンなどに多く含まれています。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘で糞詰まりのまま妊娠健診行ってくるよ。
周りに固い物があるとエコーの映りが悪くなるらしいんだけど、前回の診察の時に便秘薬の話詳しく聞くの忘れててん。
今日聞くわ。— りふぁ@暴言自粛できない系 (@ripha77) July 4, 2016
地味に体重が減っているのだが、これは浮腫とか便秘が解消されたからだと思っていいですかね。胎児氏も体重増えててエコーでももちもちになってたし、食べる量は足りてると思うんだけどな。
— になこ❁新米おかんと息子と旦那 (@w820n) July 2, 2016
昨夜から息子が嘔吐しまくるので、2時に夜間診療連れてったら
レントゲンとエコーの結果たぶん便秘からくるものと言われ浣腸でウンチ出したて吐き気止めの座薬もらって5時~今まで寝てたが
起きたら、やっぱり水分とれてないからお茶飲むんだけど
また滝のように嘔吐したので、また病院行きます— 黒板 承太郎 (@kuro6223) June 28, 2016
胃の調子が悪くて、
なんだこれと病院かかって、
エコーしてもらったら、
「これわかる?便だよ便!」ってエコーの映像見せられたあげく、「病名?便秘♪」って言われたことある?
俺ある。— がたー (@fukhelmut) June 20, 2016
排尿訓練、足がまだ短い小児はブラブラさせていると踏ん張れないので、足台を置いて座って排尿。 #東京小児科医会 便秘は並存症として重要。抗コリン薬で治療すると便秘は更に悪化するし。膀胱エコーで便が見えるくらい酷い便秘のことがある。
— 森戸やすみ (@jasminjoy) June 19, 2016
前は、産婦人科で
エコーする時
おしりからエコー挿れられて
すごく痛くて
痔だったし便秘だったから
パニックなるとこだったけど
昨日は、おしりからじゃなかった
助かった。— とも@病み垢 (@jt10mmr) June 18, 2016
@banana407 胃が痛くて行ったんだけど、CT撮ったら便秘もあるからそれ治したら少しはよくなるかもね~って感じでやられたのになんか違うっぽかったんで、本当のバトルはこれからになりそう…
今度胃カメラとエコー……(^q^)— 樺 (@WhiteAmagoi) June 16, 2016
https://twitter.com/opipiphi/status/743278964144119808
https://twitter.com/2boys_mama_/status/741114868103819265
腹壊す物食べた記憶無いのに腹痛で辛い…つい昨日まで便秘やったのに…そして便秘やろうが下痢やろうが関係なく左下腹部痛出てて辛い。一度婦人科でエコー見て貰った時は何とも無いよ!言われたけど…
— ホクト@Hoshomywife (@mswaltz) June 6, 2016