便秘になると胎動を感じにくい?その原因と対処法を探る!
2016/07/29

妊婦さんの約70%が便秘になると言われていますが、その便秘によって胎動を感じにくくなるとも言われています。
胎動を感じなくなるほどの便秘は早く解消するしか方法はありません!
妊婦さんに多い便秘の原因と対処法についてお教えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
27週目で胎動をあまり感じないのは便秘のせい?
この時期なら、胎動と便秘はあまり関係がないと思います。
気にし過ぎている時ほど、胎動って感じにくいので、心も体も、リラックスを心がけて下さい。(*^_^*)ただ、やはり便秘をしていると、その分、圧迫される部分もありますので、早めに解決されておくことがいいと思います。
妊娠中は「便秘しやすい」のです。
早め、早めに対処をしておかないと、大変ですよ。
健診まで、まだ日があるなら、ぜひ受診して、お薬を処方して貰って下さい。
ちゃんと、妊娠中でも大丈夫なお薬や、漢方などを処方してくれます。また、便秘しやすいタイプの方でしたら、出産後も便秘になりやすくなります。
どうしても、痛みが残っている(会陰切開をしている)ので、なかなか力めないのです。
そして、何より、出産してしまうと、トイレに入る時間が減ります。
赤ちゃんのことは、誰もが心配するけれど、生まれてしまうと、お母さんのことは
後回しになってしまうのが現状です。
ですので、出産した後も、便秘はよくよく気をつけた方がいいですよ。
私は、1人目、2人目の時に、自分のことは後回しにしていて、酷いことになったので、3人目のときは、やばいな~と感じたら、すぐにお薬を処方して貰っていました。
胎動を感じない原因は《便秘》だった!~私の体験談~
インターネットでも、胎動 弱くなる 胎動 感じない 胎動 無くなる
といったキーワードで検索されている方はすごく多いと思います。
私も18週の頃、半日から1日くらい胎動を感じない日があり、
この日は検索魔と化していました(^^;
検索するよりも、産婦人科に電話で問い合わせろ!って話しなのですが、
なんか勇気が無かったんですよね。
まだ18週くらいだったら気にしなくて良いですよ!って流されそうだし、
もし、万が一の事があった場合、18週だと赤ちゃんを助ける事は難しいそうです。
22週を超えると、赤ちゃんを助けられる可能性が出て来るのですが・・・
・・・で、この時の胎動を感じない原因らしきものは、次の日に分かりました。
それは・・・『便秘』だと思われます。
3日くらいお通じが無かったんですね(^^;
胎動を感じないまま迎えた次の日、久しぶりにお通じがしっかりあって、
そしたらすぐに『ポコッ』『ポニュ』と胎動を感じ始めました!
もう、すごくほっとしました(#^^#) この日も胎動を感じなければ、
さすがに覚悟を決めて、産婦人科に問い合わせをしていたと思います。
引用元-胎動が感じにくかった時・・・私の場合。 – うさ子の育児日記
便秘で胎動を感じない時は注意が必要!
胎動をあまり感じられなくても心配はいりません、と言いましたが便秘の場合だけは別です。というのも、便秘になることでお母さんの腸の中でガスが発生。結果として腸が膨らみ子宮を圧迫することになります。すると、赤ちゃんは身動きが出来なくなり、胎動を感じられなくなることがあるのです。これはすぐに悪影響が起きる問題というわけではありませんが、放置しておけばお母さんはもちろんのこと、赤ちゃんにもどんな症状が起きるか分かりません。
こういったケースの場合は、便秘が改善すれば胎動を感じることができるようになるので、一刻も早く便秘の改善をする必要があります。しかし、安易に便秘薬などを使ってしまうと、大変な副作用が待っていてお母さんや赤ちゃんに何が起こるか分からないので、出来るだけ避けるようにしましょう。どうしても苦しいという時には、病院に相談すれば的確な対処方法を教えてくれます。
妊婦は便秘になりやすい?その原因とは?
原因はホルモンバランスの変化、運動不足、食生活の変化、ストレスの4つが挙げられます。
まず大きいのはホルモンバランスの影響です!妊娠すると黄体ホルモンの分泌が多くなり腸の運動機能が低下します。
体が栄養を逃がさないように腸の動きを鈍くさせることで便秘になるということですね。
そして運動不足!
妊娠すると疲れやすくなるというのと、危ないことをしないようになる慎重になると
いったことがあると思います。そのせいで日常的に運動不足になりがちです。
適度な運動をすると腸の動きが良くなるので運動量が減るということも便秘の原因!
あとは食生活の変化です!
妊娠初期はつわりが激しいために食べられるもが限定され偏った食生活になりがち!
結果排便に必要な食物繊維や水分が摂取できず、便が硬くなってしまいます。
最後は過度のストレス!
特に妊娠初期はホルモンバランスの変化などから、身体的にも精神的にもストレスがかかります。
ストレスを感じると自律神経が乱れ、腸の動きが悪くなります。
引用元-妊婦が気になる便秘と胎動の関係 | 365日新発見
妊娠後期は特に便秘になりやすいってホント?
妊娠後期の便秘原因
妊娠後期は、初期と中期に比べて運動時間の低下が目立ちます。早産や子宮口の開き具合によっては病院で、絶対安静を指示されることもあります。そうなると運動はできません。
・お腹の赤ちゃんが腸を圧迫して機能低下。
・腹部に力を入れないようにしてしまう。
・安静にする時間が増えて運動不足。
・鉄剤による便秘。赤ちゃんが腸を圧迫して便秘になる
赤ちゃんは、妊娠後期で一気に成長します。体重も増えて、足でお腹を蹴ると、ママのお腹の表面がグニッと動くほどです。妊娠初期と違い、体を伸ばさなくてもお腹がパンパンになるほどの大きさです。
赤ちゃんが大きくなれば、胎のうの上の胃腸は押し上げられます。胃が押し上げられると、ゲップが出るような感覚におちいります。腸が通常の場所から圧迫されると、腸の働きが鈍くなります。
腸の圧迫による便秘は、出産間近になると軽快しやすくなります。赤ちゃんが子宮口に向けて下がるからです。
引用元-妊娠後期の便秘
ツイッターでのつぶやきや口コミ
昨日から謎の脇腹痛に悩まされている…。これは妊娠とは関係のないところで起きているんだろうか…?便秘?皮が伸びる痛み?胎動?子宮の部分は外してるから大事じゃないと思うけど起きるのも辛いー。
— ひろみん (@hiromisophia) July 1, 2016
https://twitter.com/05131118Rm/status/748352279774785536
https://twitter.com/01300804r/status/748100172559704064
https://twitter.com/azutaiyuri77/status/748032724049534976
https://twitter.com/xxk_kxx61/status/747634684994019328
https://twitter.com/QeQe_ChocoBall/status/747566427758952448
完全に胎動と便秘でつらくて寝れない_( _´ω`)_ツライム
— はるさま♡∞ (@Akutamu) June 27, 2016
でも貧血、体重増加、胎動、慢性的な疲れ、便秘、むくみ、睡眠不足などなど、急激な体の変化を考えると、糞みたいな生活してるからって怠けてるわけじゃないよなーとも思うし、だけどそれをスゴイとか言われるとなんか違う気もする
— やまもとさんです (@error1009) June 27, 2016
https://twitter.com/toko_o_ra_n/status/746211299734917120
@appi1220 17週あたりから胎動やばくなったよ!
便秘はね、まぢひどくなるから気を付けて!
腰痛は持病だからどうしようもない´›﹏‹`— ちょす (@sa08ki09) June 18, 2016