便秘薬が効かないのは下剤の副作用?その対象法について解説!
2016/07/28

便秘で下剤薬が効かないのは下剤の副作用によるもの?
これはどんな副作用かと言うと、薬によって腸に良い働きをしてくれる善玉菌までも減少させるので、飲み続ければ飲み続けるほど便秘がひどくなる!というとても怖いものでした。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘で下剤薬が効かないのは下剤副作用?
■下剤が効かなくなったのは、下剤の副作用!」って知ってた?
便秘の本をたくさん読んで、いかに私のいままでのやり方が間違っていたのかを思い知らされました!まず、一番ショックだったのが、「便秘で下剤が効かない原因が、下剤の飲み過ぎ!」ということでした。
なぜ下剤を飲んで効かなくなるのかといいますと、下剤というのは、腸内を悪化させます。
つまり、副作用があるということなんです!どんな副作用かと言いますと、腸に良い働きをしてくれる善玉菌までも、減少させるので、飲み続ければ飲み続けるほど、便秘がひどくなる!という怖いものでした。
なので下剤の正しい使い方というのは、「本当にお腹が苦しくてどうしようもない!」という時ぐらいしか飲んではいけないのです。
私のように、ちょっとデート前にすっきりしておきたいからと、
日常的に飲んでいると、腸内環境が悪くなり下剤がどんどん効かなくなる、、、というものでした。■じゃあ、下剤が効かない人が改善するにはどうすればいいの?
便秘に苦しんでいるひとは、一生便秘に苦しまないといけないのか?
そんなことはありません!ではどうすればいいのかといいますと、まずは腸内環境を改善することです。
腸内環境を改善して、腸の運動が回復すれば、便秘も治ります。
便秘薬・下剤が効かない!そんな時は?
■まずは、医師の診察を!
まずは、すぐに病院に行き、診察を受けるべきです。「医者にかかりたくないから、何とかしようとしているのに、身も蓋もないことを言わないで!」
こんなことを言われてしまいそうですが、事態はあなたの想像よりも急を要しています。
そもそも、便秘薬・下剤を飲んでも効かない状態というのは、便秘だとしたらかなり深刻です。
また、腸閉塞などといった別の病気が要因になっている可能性もあります。
このように、すでに素人で対応できるレベルを超えていることが考えられます。
ですから、自分で解決しようとせず、一刻も早く病院で診察を受け、原因を突き止める必要があります。
■「下剤依存症」の可能性
もし、日常的に便秘薬・下剤を使っていたならば、「下剤依存症」の可能性があります。体が薬に慣れてしまって、効かなくなってしまっているのかもしれません。
こうなっては、やはり自力で解決できるものではありませんので、お医者さんの診察を受けるのが必須です。
治療法としては、すぐに便秘薬・下剤を止めることは難しいですので、徐々に減薬していきます。
急に止めてしまうと、便秘がひどくなって、むしろ体に負担をかけることになるからです。
また、精神的にも薬に依存してしまっている状況ですので、心のケアも必要になってくるでしょう。
便秘薬が効かない原因や理由は
腸が下剤に慣れている
同じ便秘薬を長期間使用していると、腸が下剤に慣れるので「排便反射」が起きにくくなります。
排便反射とは、S状結腸から直腸へ送られる排便のシグナルで、これを感じ取ることで便意が起こります。
排便反射がないと、便を体外へ運ぶ「腸のぜんどう運動」が起こらないため、排便できなくなるのです。
下剤への慣れを防ぐために、1種類だけを服用するのではなく、複数の下剤をローテーションで使用するなどの対策が必要です。
また、腸に刺激を与える、センナ・アロエ・ダイオウなどが含まれる刺激性下剤ばかり服用していると、腸の動きが悪くなりやすいです。
下剤によって動かされることに慣れてしまうと、腸が自発的に動く力が弱くなってしまうからです。
便に水分を与える膨張性下剤や、便を柔らくする塩類下剤といった機械性下剤も一緒に使用されてくださいね。
引用元-下剤を飲んでも便秘に効かない・効果がない原因、理由とは? | ぶりっ子のおすすめ便秘解消法~どうしても治らないあなたへ~
便秘薬を飲み続けると便秘が治りにくくなる?
■下剤の副作用を理解して使用しましょう!
市販の下剤は、薬の力で腸を刺激して便を出す、刺激性便秘薬になります。この刺激は、薬の力で無理やり腸に与えられるものなので、
腸からしてみれば、便やガスがたまって具合が悪く寝込んでいるときに、突然、薬にたたき起こされるようなもの。
最初うちはこの刺激で便を出せるかもしれませんが、何度も薬がやってくると、腸も疲れ果てて起きることができなくなっていきます。
また、腸は「前のように自分が働かなくても、薬がやってくれば便は出るんだ…」と勘違いして、働かなくなってしまうのです。
便秘のそもそもの原因は、腸が何からの原因で正常に働かなくなること。
つまり、下剤は、飲み続けることによって逆に便秘の原因になってしまうんですね。
他にも、子宮収縮作用や、善玉菌を減少させるなどの副作用があり、身体に決して良いとは言えません。
また、もともとお腹が弱い人は、下剤を飲んでも腹痛があるばかりで、便が出ないというケースも少なくありません。
■下剤を飲み続けていると命に関わる病気になる危険が!?
一番気を付けたいの病気は、便秘による腸閉塞(イレウス)です。腸閉塞は、便が腸内に長期間たまって固くなり、その便が腸を詰まらせてしまう病気。
腸が詰まると、立ってはいられないほどの痛みが襲い、病院で便を取り除く手術が行われます。
しかし、これが間に合わなくなると、死に至るとても危険な病気です。
便秘薬が効かない場合の対応策とは
辛い便秘解消のために、便秘薬を利用している方は多いのではないでしょうか。しかし、便秘薬はあくまでも一時的な解消法でしかなく、便秘が治るというわけではありません。しかも、日常的に利用していると、段々効果が現れにくくなり、服用する錠数も増えてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
そもそも、便秘薬はほとんどのものは、腸に刺激を与えて排便を促すものになっています。便秘薬を飲んでも効かない状態というのは、腸の動きが著しく低下していることを意味していますので、早めに対処しなければなりません。
最もよいのは医療機関で診断を受けることですが、なかなかそうもいかない場合もあります。自分でできる対応策としては、下腹部のマッサージです。腸が運動しない状態であるのを、外部からの刺激で解消していくためです。おへその周りを時計回りにやさしく円を描くようにマッサージしていきましょう。また、便秘の原因は冷えも考えられますから、お腹周りを冷やさないように、夏でも注意することが大事です。便秘薬が効かないからといって、むやみに他の便秘薬に手を出したり、さらに追加で飲んでしまうのはとても危険です。消化のよいものをバランスよく摂る食事も心がけたいですね。引用元-便秘薬が効かない場合の対応策
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘薬処方してもらったじゃん 効かない
— カモさわ (@kakuri_SS) July 1, 2016
手術前に患者が飲むような便秘薬というか下剤ちょっと強めに飲んでも絶対効かない
賞味期限過ぎた牛乳飲んでも絶対効かない
毎日スカート苦しい— あーさん (@aynqq) June 28, 2016
https://twitter.com/nanachamu__0521/status/746685698728550406
💩出ないからお腹空いてても沢山食べれない。。。便秘薬?的なの買ったけど効き過ぎず逆に効かないなんてことはありませんように…昨日の腹痛と吐き気はもぉコリゴリだから。💩出てくれ(´;ω;`)
— ゆみずはジョン🐶とフニ🐥とテヨン🔥とウィンウィン🐥の🏧❤🙌 (@yumiyumiss) June 22, 2016
https://twitter.com/ruuuuuu26/status/745210036096368643
便秘薬が効かないわがままボディ
— 無人ねちょ爆弾 (@neji_saga) June 17, 2016
便秘やばいんだけど優しい薬は全然効かないしキツイお薬は使いすぎたら自分で排泄するの難しくなってくるらしいしどうすれば
— ひなっだん (@pippo_tsuna3) June 15, 2016
謎の便秘になって、自然に治したくて、でもいつも特効薬的なファイブミニもバナナもヨーグルトも効かないから、仕方なく便秘薬。そしたら朝からきた〜〜
— matsu.aaa (@otomustam) June 9, 2016
お仕事の日は、ちゃんと浣腸とかして一応出しきったりしてるんだよね。私は浣腸効かないから便秘薬を多めに飲んで出しきっちゃうけど…集団待機があった時とかは話せたから分かったけど今無いから、どーゆー状態でお仕事に来るのかは分からないです。でも皆それぞれ工夫とゆーかちゃんとしてると思う
— RURIKA風嬢(炭で居たい) (@rurika__9) June 5, 2016
誰か便秘治る方法教えてください。
⚫︎早寝早起き
⚫︎運動
⚫︎野菜沢山(さつまいもも沢山)
⚫︎水分
⚫︎1日スプーンひと匙エゴマ油
⚫︎チアシード
ここまでやって効かないのであまり強くない便秘薬飲んだけどうんともすんともいわない。うんこだけに。
誰か!助けて!— ハイパー肛門ドリルゆんちゃん (@3ki_yoon) June 3, 2016