便秘と早産の関係は?切迫早産時はいきむと危険!?
2016/07/28

便秘になりやすい女性ですが、特に妊娠中は便秘に悩む方も多いようです。
便秘になるとついいきんでしまいますが、妊娠中は早産になるんじゃないかと気になりますよね。
便秘と早産の関係について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘だと早産になりやすいの?
切迫早産時の便秘の原因と注意点
切迫早産時の便秘の原因とは?
切迫早産とは、妊娠22週~37週で赤ちゃんが生まれそうになる状態です。
切迫早産になると、妊婦さんは安静にするように医師から言われます。
安静にすると、当然、母体は運動不足になりがちになります。もともと、妊婦さんが便秘になりやすいと言われますが、それはお腹の赤ちゃんが大きくなるにしたがって腸を圧迫することが原因になっています。
それに加えて、切迫早産と診断されると運動不足になるのでさらに便秘の傾向が増加していくのです。
そんなときの注意点は?
運動不足だからと言って無理に運動をするのは禁物。
流産をしてしまう可能性があります!
赤ちゃんのために、安静にしていましょう。
引用元-切迫早産と便秘の関係は?漢方薬や食事の工夫が有効!原因と注意点、解消法まとめ 【ママリ】
切迫早産で自宅安静の場合、便秘でいきむのは危険?
切迫早産の安静とは?便秘になったらいきむのはNG?
自宅安静の場合は、できれば外出も家事もせず、トイレや食事以外は横になっているようにするのが理想的な過ごし方です。
症状がよくなれば徐々に安静は解除されます。
入院となると安静の程度がさらに厳しくなりますが、症状がひどい場合は24時間点滴で、食事とトイレ以外は絶対安静で寝たきり状態です。
トイレに行くときも点滴しながら移動で、お風呂も入れません。
こちらも症状が改善すれば次第に安静は解除されますよ。また、便秘になったときにいきんでもいいのかどうかという悩みを持つ妊婦さんも多くいます。
いきむと子宮口が開いてお腹の赤ちゃんが出てこないかと心配になりますよね。
症状の程度によるので、恥ずかしがらずにお医者さんに相談しましょう。
症状が重い方だといきんではダメといわれますが、妊婦さんも飲める薬を処方してもらえますよ。
引用元-切迫早産とは?原因と症状、治療法、予防法は?出血と便秘に注意 – こそだてハック
切迫早産時に便秘になりやすい原因
■運動不足
妊娠中は便秘解消のためにも適度な運動をするといいと言われています。
しかし、切迫早産と診断されてしまうとなるべく安静に過ごさなくてはなりません。運動はおろか、買い物や仕事、家事などを必要な行動まで制限されてしまいます。
症状がひどく入院治療となってしまった場合は、トイレ以外はほぼ寝たきりの生活になってしまうことも。
このため、便秘がなおさら悪化してしまう傾向があるのです。■いきめない
便秘の場合、いきんで排便を促すことが多いですが、切迫早産の場合はいきむことも分娩に繋がる可能性があるためあまりいきまないほうがいいとされています。
ただでさえ排便がしにくい状態なのに、いきむことができないせいでますます腸内に便がたまってしまい、更に便秘がひどくなるという悪循環におちいってしまうのです。
引用元-切迫早産と便秘の関係は?症状と原因、解消法まとめ! | Conobie【コノビー】
妊娠中の便秘解消法は?
便秘 解消法 その1 「食事」
やはり食事は便秘解消の決め手です。たとえば産後のママは入院中にお通じを出すためにお薬を使うことが多いのですが、マナ助産院では年間120人前後のお産をお受けしますが、年間通して、ほとんど便秘の薬を出すことはありません。
助産院の食事は玄米菜食、無添加、無農薬、有機野菜の食材で調理しますが、便秘対応としてはかなり効果のある食事です。入院中に「感動ものの便」に出会えた方も多いのでは…。一般のご家庭ではここまで徹底した食事は出来ないかもしれません。しかしお米を五分づきに変えるとか、雑穀を加えるとか、具沢山のお汁ものや、野菜の煮付け、根菜類、葉物、きのこ類や海藻、豆類など繊維の多い食材を意識的に食卓に上らせることは是非お勧めです。
引用元-マタニティーと便秘 | Conobie【コノビー】
妊娠中の便秘予防
■軽い運動をする
気分転換にもなりますし、便秘解消に運動はとても良いです。
ただし、妊娠中なので体調を見ながら行いましょう。
マタニティヨガの本やDVDを参考にしながら自宅で自分のペースで行うのも良いですね。ただし、体調を見ながらです。
切迫気味だったりするとお腹の張りの原因にもなりますし、注意が必要です。
プレママさんだと、お腹の張りが分からなかったりしますので心配な場合は助産師さんや医師に相談しましょう。
■オリゴ糖
腸内環境を良くして便秘にききます。私もまとめ買いして色々なものにまぜて食べていました。
また、オリゴ糖は赤ちゃんにも良いらしく、離乳食が始まって便秘気味だった時に離乳食に混ぜてあげていました。
■乳酸菌
これも便秘を解消する定番ですね。
私の場合ですが、朝食のヨーグルトで気持ちが悪くなってしまっていたのであまり食べられませんでした。大丈夫な方は是非どうぞ!
引用元-妊娠中の便秘解消で効果のある方法まとめ(体操・ツボ・食べ物) | 季節お役立ち情報局
ツイッターでのつぶやきや口コミ
子宮後屈(普通の人と逆向き)の上に便秘で子宮圧迫してるわ出血してるわ内診で流産早産なりそうって言われたしなんか初日から縁起悪いゾ
— にゃこ✩ラスピリ (@nyako0606) June 24, 2016
https://twitter.com/pousserapiere/status/744999154271690752
血圧と体重管理、便秘予防等が大変よね。しかも気軽に薬の服用が出来ないし。歯科治療がめちゃくちゃ大変なんだっけか?あとは逆子とか、臍帯がグルングルンに巻き付いてるとか、胎盤が子宮口の側とか。切迫早産とか。
— kou (@syrupt) June 3, 2016
それから娘は便秘ちゃん。
これは切迫早産で2ヶ月超投与していた張り止めの影響らしい。
母体は便秘知らずだけど、娘には副作用が残ってしまった…
ちょこちょこお腹マッサージして、2日に1回の排便サイクルになってきた( ・ᴗ・ )— CEDAR (@5nmh245) May 15, 2016
続き) <災害時に妊産婦さんに多くみられる症状 ベスト10> ①切迫流産、切迫早産の兆候(腹部鈍痛、出血、腰痛など)②不安やストレスを強く感じる ③便秘 ④不眠 ⑤アレルギー症状(くしゃみ、喉の違和感、目のかゆみ、肌のかゆみなど) ⑥むくみ(特に下半身や膝から下の部分) 続く
— TEAM防災ジャパン (@bosaijapan) April 17, 2016
妊娠してる人は便秘薬飲まない方がいいんだよ
流産、早産の恐れがあるから— ぱちこ (@paaaa_chi_ko) March 25, 2016
お腹が張りぎみなので(便秘ではない)なるべく早く帰ってきて今日だけ娘をお風呂に入れてもらえないかと頼んだけれど、やはり無理だった…。もしも私が切迫早産になってしまったら我が家はまわらない。気をつけてどうにかなるものではないけれど、それは避けなければ…
— Yumiko (@yumicontrail) January 21, 2016
https://twitter.com/xoxotakaori0524/status/686571738319069184
ストレスと便秘は早産の大敵。
— いっつん (@FIXIN_05) September 17, 2015