便秘になると生理痛がひどくなる?!便秘と生理痛の関係について
2016/07/28

便秘や生理痛はしかたのないこと・・・とあきらめてはいませんか?
個人差のある生理痛ですが、軽い人はじつは便秘ではない人が多いんです!?
気になる便秘と生理痛の関係についてご紹介いたします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘は生理痛の原因だった!?
便秘によって生理痛がひどくなるのは大きく分けてふたつ理由があります。
①血行不良
便秘になってしまうと便が腐敗していき、ガストールやインストールという腐敗ガスが溜まってしまいます。
そして腐敗ガスは血液の中に浸透していき、血液の循環が悪くなってしまいます。
それが新陳代謝の低下につながりホルモンバランスが崩れます。生理痛の根本はホルモンバランスが崩れて子宮の収縮に異常が出るために引き起こされますので便秘によってホルモンバランスが崩れてしまい生理痛になるわけです。
②子宮の圧迫
さらに便秘により腸内にガスや便がたまってしまうことで子宮を圧迫させてしまうので、この点からも生理痛を引き起こしてしまいます。
特に子宮に近い直腸に便が溜まる直腸性便秘を起こしているほど生理痛がひどくなるとされます。
引用元-便秘と生理痛の関係について!
便秘で生理痛が重くなってしまうのはコレのせい!?
便秘の何がどう生理痛とつながるのか
冷え性の放置で病気が悪化する?
便秘に悩んでいる人の多くは同時進行で冷え性の問題も抱えています。
この二つにはもちろん関係があり、便秘による腸内環境の悪化が冷え性の原因と言われています。というのも、便秘というのは体内の代謝機能が低下して腸内環境が悪くなっている状態なのです。
代謝機能が低下すると血行の巡りが悪くなり、血行不良を起こしてしまいます。
そして、血行不良による生理痛の悪化など連鎖的に症状は重くなっていくのです。生理痛がきついのは張った腸が原因であることも
生理痛が起こる子宮と便秘の原因となる腸は隣接した位置にある臓器です。
この時、便秘による悪性ガスで腸が張ってしまうと、子宮を圧迫して生理痛がさらに酷くなるケースがあるのです。
引用元-便秘と生理痛の意外な関係
便秘だから生理痛?生理痛だから便秘?
生理になると便秘になる
生理がくると便秘になる人は多いです。
また反対に下痢になる人もいます。
生理というのは子宮だけでなく、周りの内蔵にも大きな影響を及ぼします。
生理が来ると便秘になる原因は、一つはホルモンの関係です。生理前には黄体ホルモンが分泌され、子宮内膜を妊娠しやすいように準備します。
そのあと妊娠していない場合には、生理が起こるようにできています。
この子宮内膜を作るときに、一緒に腸が動きをゆっくりにしてしまうので、便秘になりやすいそうです。
男性より女性に便秘が多いのは、こういったホルモンの関係からくるという事もあります。またこういった便秘が生理痛を大きくする場合が多いです。
便秘になるから生理痛がひどくなる人と、生理痛がひどいから便秘になってしまうのと、両方あるようです。
しかし生理中に便秘にならないようにしてみると、生理痛が改善される事も多いです。便秘解消に力を入れる方がいい場合もあります。
食物繊維をよく取ること、朝起きてすぐに水1杯飲むこと、運動を取り入れるなどがあります。
生理中に運動してはいけないと思いがちですが、ストレッチや体操程度ならしても全然問題ないので、取り入れてみましょう。
ヨーグルトなどの乳製品を摂るのもいいでしょう。
引用元-便秘や下痢を解消しよう! | 生理痛改善ガイド
便秘を改善するにはどうしたらいいの?
1.まずは食生活の見直しです。
・朝食をきちんと食べて腸を刺激することで、排便習慣が身に付きやすくなります。
・食物繊維の多い食材を積極的に摂るようにしましょう。(特に海藻類、こんにゃく、果物などに含まれる、水溶性食物繊維がオススメです)
・こまめに水分補給をし、便が固くなるのを防ぎましょう
・善玉菌を増やして腸内環境を整えましょう (発酵食品や乳製品、オリゴ糖がオススメです)2.便秘に効く体操をしてみましょう
・うつぶせになり、手を顔の下に置いてひざを伸ばしたまま、水泳のバタ足のようにゆっくりと大きく上下させます。
・バタ足と同じ態勢で交互に膝を曲げて、かかとで軽くお尻をたたきます。
・仰向けに寝たまま両手は体の脇に置きます。ひざを伸ばしたまま両足をそろえて、床から足を30cmくらい持ち上げ5~10秒キープします。3.マッサージも効果的です。
・腸の形にそって、おへその周りを時計回りにゆっくりとマッサージします。「の」の字マッサージともいわれるシンプルなマッサージです 。
・温めながら行うとさらに効果的です。
引用元-便秘で生理痛や腹痛がひどい。便秘に効くツボがあるって本当?
生理痛を軽くするには腸内環境を整えよう!
腸内環境を整えることは生理痛緩和に役立ちます。
生理痛で便秘が酷い方は、まず、便秘を治す食生活を意識してみましょう。
生理中は、食物繊維を食べて排便を促すようにします。
常日頃から腸内環境を整える食べ物を積極的に摂るようにして、腸の中の善玉菌を増やすように心がけましょう。便通や下痢の調子を整える食物繊維
食物繊維には、水に溶ける水溶性と溶けない不溶性があります。
実は、不溶性ばかりを摂取しすぎると便秘で便が詰まっているうえに食物繊維をどんどん山積みにしていってしまって結局は余計に詰まらせてしまうだけという、危険もあります。
水溶性の食物繊維をバランスよく含んだものがおすすめです。
中でもバナナは、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維を含む上に、フルーツなので水分もあります。
バナナをミキサーでジュースにして摂取するのもおすすめです。・こんにゃく
・バナナ腸内環境を改善し、善玉菌を増やすもの
乳酸菌は、腸の中で私たちのために働いてくれるパートナーです。
たくさんいますが、毎日少しずつでも増やしてあげるのが理想的です。
発酵食品や乳製品を摂取して増やしてあげましょう。・ヨーグルト
・納豆
・チーズ
・味噌
ツイッターでのつぶやきや口コミ
●タイプ2
【腰猫背】
座った時に腰が丸くなっている状態の人です。足腰の弱い人にその傾向があります。
内臓の調子にも響くことがあります。便秘、生理痛がひどいのもこの腰猫背が原因かもしれません。— あなたの猫背無料診断‼︎ (@mmtagj) July 14, 2016
帰りの飛行機は生理痛と往年の便秘で顔面蒼白だったな!となりのおばちゃんが気づいてくれてしばらくトイレこもった後別の席に隔離された。見知らぬ人に心配そうな顔されたの初めてだわ。あと先生トイレのドア叩くとき強すぎてホラーだから
— びすこ (@_bsk_n) July 14, 2016
めっちゃお腹痛くてなんだなんだと思ったらこれあれだ便秘痛と生理痛重なってるなこれ
— キリハラ。 (@fortissimoon) July 14, 2016
■骨盤がズレるとこんなにたくさんの不調が!
(1)代謝の低下による手足の冷え
(2)疲れ、下半身のむくみ
(3)姿勢の悪化
(4)肩こり、腰痛
(5)生理不順、生理痛
(6)便秘— 腰痛・東三国 なかやま鍼灸整骨院 (@neox1124) July 14, 2016
便秘痛なのか生理痛なのかわからない
— ・ (@UNTISASETE) July 13, 2016
骨盤矯正によるメリット
・産後ダイエットにもなる
・身長が5cm伸びた人も
・バストアップ、ヒップアップ、ウエストダウン
・便秘や生理痛、腰痛— 自分磨きいろいろ (@migaki_iroiro) July 12, 2016
骨盤底筋を鍛えると、
腰痛や生理痛の緩和、
便秘の改善などの効果もあるらしい何より妊娠しやすい身体に導いてくれるらしい
— 生理痛緩和/Kaoru (@periodpainrel) July 12, 2016
生理の時に苦しいものその2
便秘。
お腹痛くなるレベルだから
もう生理痛なのか便秘痛なのか…
そしてトイレに座る時
尻が痛い。つった!?って思うほど
ぐうううっとくる。— ちょり▶︎ミオラー (@mio_chori) July 12, 2016
生理痛と便秘同時に襲来ってなんだ?拷問か?
— まご!まごすぎてまごになったw (@_DusTrash) July 12, 2016