【便秘の誤解】毎日出てるのに・・・そう思っていても要注意!
2016/07/28

私は毎日出ているから便秘じゃない!そう安心している方、もしかしたらそんなあなたは便秘かもしれません!
出てるのに便秘?便の回数は関係ないの?
便秘に関する誤解・・・毎日出てることと便秘との関係について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
毎日出てるのに便秘?便の回数は無関係?
「私は毎日出ているから大丈夫」と胸を張る人もいるかもしれませんが、実は毎日便が出ていても便秘と診断されるケースがあるとご存じでしたか?
便秘は腸内で物が腐ったりして、有害物質が心身にマイナスの影響を与えると分かっています。毎日便が出るという状態にこだわらず、2~3日おきであっても排便が好調な状態を目指した方がいいでしょう。
■便秘とは回数の問題ではない
便秘とはそもそも、便の中の水分が不足して硬くなったり、便の通り道が狭くなったりして起こります。一般的に1日1回~2回排便のある人が多いので、毎日便が出ないとすぐに便秘だと考えてしまうかもしれません。
しかし、毎日便が出ていたとしても、その便が硬くてコロコロとしており、量も少なく残便感がある場合は、便秘だと診断されます。逆に、2~3日に1度しか便が出ていなくても、便の状態が優れており、本人に不快感が無ければ便秘とは言えません。
「毎日、便をしなければ」という精神的なプレッシャーは便秘改善に好ましくないので、健康的な便を、不快ではないペースで排便するという状態をまず目指してみてください。
引用元-毎日排便があっても注意!心身にマイナス影響の便秘とその対策法 – WooRis(ウーリス)
ちゃんと出てるのに・・・そう思っていても便秘かも?
そもそも便秘とは、「毎日」~「数日に1度」など、定期的に爽快感をともなう排便がない状態のことを指します。
たとえ毎日排便があっても、コロコロした固い便が少量出るだけだったり、残便感や腹部膨満感がひどいケースは便秘です。逆に数日に1度でも、気持ちよくバナナ状の便が出るようであれば便秘とは言いません。便秘はさまざまな原因によって起こります。腸のぜんどう運動が弱くなり、便が運ばれなくなる弛緩性便秘や、便意があってもトイレに行けない状態で、我慢するのを繰り返して起こる直腸性便秘、ストレスなどでしっかりしたぜんどう運動が起きず痙攣したような状態になり、便秘と下痢を繰り返すような痙攣性便秘などがあります。
そのほかにも、大腸がんや子宮筋腫や卵巣嚢腫など別の疾患があるために、腸が閉塞・圧迫されて便秘になる器質性便秘もあります。女性に便秘が多いのには、月経周期も大きく関わっています。
特に、排卵から月経までの黄体期にはホルモンバランスにより腸のぜんどう運動が弱くなります。さらに、水分や脂肪を身体に溜め込みやすくなるため、便が固くなり排出されにくくなります。
「毎日出てるのに・・・」こんな便秘に関する誤解をしてませんか?
便秘は、体にとって悪いことだらけ。お腹のハリやお肌のトラブルなど、不快な症状を引き起こすこともありますね。しかし、便秘に関して間違った認識を持っているのも危険なことなんです。
今回は、そんな多くの人が誤解している便秘の豆知識をご紹介していきたいと思います!
●便通は毎日なくてもOK
毎日排便があるのに越したことはありませんが、2~3日に1回の便通は正常範囲内です。毎日お通じがないからといって、悩んだり薬を服用したりする必要はありませんのでご安心を。
●食物繊維=善 ではない!
実は食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があるんだとか!
前者は便の嵩を増やして腸の動きを促し、後者は便を柔らかくして滑りを良くします。腸の働きが弱まっている人が不溶性の食物繊維ばかり摂取していると、余計便秘が進行してしまうのでご注意ください。不溶性食物繊維を多く含む食材:大豆、キャベツ、かぶ、春菊、玄米など
水溶性食物繊維を多く含む食材:ひじき、わかめ、大麦など
どちらも多く含む食材:プルーン、じゃがいも、納豆、ごぼうなど
出てるのに便秘?そんな人はチェックしてみよう!
日本人女性の2人に1人は便秘といわれる時代です。
一般的には、便が3日程度出ない状態になると便秘と言われたりします。ですが本来は数日の間、排便なくてもお腹に不快感がなければ便秘とはいわないのだそうです。
よくすごく体の細い子が「ご飯を食べ終えると、毎回お通じがくる!」ということを耳にします。それに対して、5日間以上もお通じが来ないなんて人も。もともと、お通じのサイクルは人によって違うのです。
赤ちゃんの時でさえ、1日に10回オムツを替えてもらう子もいれば、1週間に1度大量のうんちをするのみという子もいます。便秘とは「毎日お通じがあるから私は大丈夫」ということではないようです。以下に便秘の条件を挙げてみましたので、参考にしてみてください。*毎日お通じがあっても便秘という人も
毎日お通じが来ているからといって安心はできません。便秘とは腹部に不快感があるかどうかです。
あなたが便秘なのか、チェックすべきポイントを以下にまとめましたので、チェックしてみましょう。
○毎日便が出ない
○便がなかなか出ずに、時間がかかる
○便の量が少なめだ
○便が硬く、水分が少ない
○お腹が張って苦しい
○便は出ているが残便感を感じる以上の項目に当てはまるという人は、便秘の可能性があります。
あなたの便秘のタイプを知っておこう!
●弛緩性便秘は便意・排便回数が乏しい、硬い便が特徴です。高齢者・虚弱者や出産後などにみられ、腹筋・腸の蠕動が弱いため起こります。適度な歩行運動、適度な脂肪・水分・食物繊維(玄米・野菜・果物・海藻類)を摂ることで改善されます。
最近は若い女性にも増えています。ダイエットの影響も無視できません。便の量が少ないという場合、食事の量が少なくないか、食物繊維が少なくないか見直す必要があります。●直腸性便秘は便意を感じない、浣腸に頼っている、便が大きくて硬いことが特徴です。
排便を我慢することや下剤や浣腸の乱用により起こります。毎朝、朝食後に排便する習慣を持つ、腸内善玉菌を増やす、脂肪をとりすぎない、下剤の使用を控えることで改善されます。●痙攣性便秘は便意があっても出にくい、下痢になる、反対にウサギの糞のようにコロコロの便になることが特徴です。睡眠不足やストレスにより、腸の蠕動が不安定になっている(過敏性腸症候群)ため起こります。
ストレス・睡眠不足を避け、適度な運動をする、辛いものなどの刺激物を控える、水溶性(海藻類)食物繊維をとることで改善されます。
引用元-便秘の漢方治療 | 証クリニック 東京吉祥寺・東京千代田区神田
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘感。うんこは出てるのに。なんか詰まってる、
— ゆ∀み (@yu0v0yu) June 17, 2016
なんでわたしより不健康に生活してる人とかデブの人がうんこ出てるのにわたしが便秘なの??????なんで出ないの??????しね
— ベンピ (@namarebarr7) April 1, 2016
息子さん便秘ぎみ。すでに3日ほど、おならは頻繁に出てるのに実物はちょこちょこしか出てこない。明日出なかったら処置するかー。
— きゃん (@mikyan3) December 5, 2015
これあれだ。便秘がひどすぎてお腹がパンパンになった時と痛み方が同じだ。
けど今は快調…とは言いきれないけど出るもの出てるのになんなのいたい— 蓮 (@reno_fu) January 12, 2016
@Parucom042 @AyakaM777 @a_kon30 あーやーが便秘なわけないでしょ!いつもうんこ出てるのに。まずもらぁが便秘なわけない。わら
— misuzu (@u_misuzu) November 22, 2015
最近便秘なのかな
毎日うんぴー出てるのに— GENERATIONS専属母親&ストーカ (@0514GENERATIONS) November 12, 2015
自分の風邪も治ってない中、夕方チビが発熱。そこそこ高い上、お腹痛いとか、今までなかったようなこと言うから、夜間小児救急へ。先生曰く「お腹はってるんで浣腸しましょう」…毎日2回は出てるのに、まさかの便秘…。でも、そんなに出ず。
— 桜月‡ (@sakura0430luna) October 17, 2015
@rangexray 便秘になりやすい?まで言われたし・・・出てるのにお腹ポンポコリン(º﹃º )
— のっち (@nochiko3baka) September 7, 2015
https://twitter.com/MNCM2421/status/637474855105916928
べつに便秘じゃないのに。毎日出てるのに。どこにあんなの入ってたの…
— ゲタの極み乙女 (@getakick) November 24, 2014