便秘で2日目。便秘解消法やメカニズムについて
2016/07/28

便が出なくなって2日目だけど、これってもう便秘なの?
一般的によく言われているのは大体3日出ないと便秘だと言われています。
2から3日に一回出ていれば便秘では無いと考えることも出来ますし、驚くかもしれませんが毎日出ているのに便秘ということもありえます。特に厳密な定義がありません。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便が出なくなって2日目。これって便秘なの?
2日くらい出ないのが普通みたいな人いれば、毎日出ているのに便秘の可能性もある人もいます。その基準や境界線はどこにあるのでしょうか?
■何日でないと便秘なの?
実は厳密な定義はありません。大体よく言われているのは3日出ないと便秘だと言われていますが、2から3日に一回出ていれば便秘では無いと考えることも出来ますし、驚くかもしれませんが毎日出ているのに便秘ということもありえます。とくに残便感や(便の発酵による)腹部の膨満感がある場合は正常に排便できていないので便秘ということもありえます。その場合は食べる量が少なかったり食物繊維が不足することで起こる弛緩性便秘よりも、ストレスなどが原因で自律神経が乱れることによってなるけいれん性便秘の可能性のほうが高いかもしれません。けいれん性便秘はその名前の通り腸がけいれんしている様な動きになっているのでちゃんと便を排出できません。
とは言え、さすがに1週間出なかったら便秘と考えられますし、それ以上の2週間とか3週間なら便秘であることは確実であると言えます。
2日目だけど便秘?
■便秘とは
通常、便通は1~2日に1回といわれています。そのため、1~2日便通がないと便秘だと思う人が多いかもしれません。しかし、回数は一つの目安にすぎず、3日に一度でも、その人に苦痛がなければ便秘ではありません。しかし、便が排泄されるまでの時間が長くなると、便に含まれている水分が大腸から吸収され続け、便が硬くなり、排便が困難となってしまいます。このように排便に苦痛を感じる状態を便秘といいます。また、便秘は一般的に女性と高齢者に多くみられます。私たちの消化管では、口から入ったり、胃液・胆汁などのように体内で産生されたりする体液が毎日9リットルにも上るといわれています。そのうち8リットルが小腸で再吸収ないし回収されて、約1リットルの液体が小腸から大腸に入っていきます。したがって大腸に入るときには腸内容は液状といってもいいくらいです。これが大腸を通過する間に液体の90%がふたたび再吸収され、体外に出るときには水分の少ない固形の糞便となるわけです。水分量が多いときにげり、少ないときには便秘となります。
■便秘の種類
便秘の分類にはいくつかあります。発症の仕方によって急性と慢性、原因により機能性と器質性、基礎疾患の有無により症候性(続発性)と突発性などと分類されます。このなかでもっともふつうにみられる便秘は慢性機能性便秘です。
便秘で2日目でもぽっこりお腹にはならない?
■あなたは大丈夫!?まずはぽっこりお腹の原因を知ろう!
みなさんは、ぽっこりお腹の原因は便秘だと思っていませんか?確かに、便秘が原因でぽっこりお腹になることがほとんどです。
じゃあ、便秘に悩む人は、みんなぽっこりお腹になっているのかといいますと、実はそうではありません。厳密にいうと、1~2日の便秘ならば、ぽっこりお腹にはならないのです。
■【1~2日の便秘】 でも、ぽっこりお腹にはなりません!
日本人の正常な1日の排便量は150~200グラムです。
これを卵に置き換えると3~4個分程度です。では、1~2日便秘をするとその量の分だけお腹がぽっこりと膨らむのでしょうか?
実は、便が腸内に溜まったままになりますが、
腸が伸びて膨らむので多少、お腹が膨らむ程度です。■つまり、この時点でお腹がぽっこりするわけではありません!
じゃあ、なぜぽっこりお腹になるのかと言いますと、
もっと恐ろしいことに、便が腐敗していくのです!
これによって、腸内にガスが異常に発生してお腹が張ります。
便秘は便秘薬では治らない?
声を大にして、お伝えしておきたいことがあります。
便秘薬(下剤)は今詰まっている便を、応急処置として排出するだけであって便秘を治す薬ではありません。
私はこれを便秘薬依存症になってから気づきました。病院に行っても、すぐに便秘薬が出されますが、根本的な解決にはなりません。
便秘薬を使い続けると、自然に便意を感じなくなり、むしろ症状を「悪化」させます。私の場合、便秘薬を飲まなければ平気で3週間出ないこともありました。
もう地獄です。溜まりすぎて、苦しく、倒れて病院に運ばれたこともありました…。実は、ドラッグストアなどで売られている市販の便秘薬のほとんどは「アントラキノン系下剤」です。
これは即効性はありますが、副作用が大きい特徴があります。
知らぬ間に、副作用の強い便秘薬を使っていることが多いんですね。わたしも、軽いきっかけで便秘薬を使い始めましたが、もっと深く考えるべきでした。
しかし、私はそんな重度の悩みをもつ私でも、実感できた方法があります。
私が何をして便秘を解消したのかを、これからご紹介いたします。■便秘対策には食事+オリゴ糖
私は、色々な方法を試しまくりました。良いと言われる対策は全て試したかもしれません。
・ヨーグルト
・大豆製品
・海藻類
・乳酸菌の摂取
・食物繊維の多い食事でも、あまり効果は出ずに、最終的には便秘薬に頼っていました。
そして一番効果てきめんだったのが「粉末オリゴ糖」です。
あくまでも、シロップ状のモノではなく、「粉末」のものです。
妊娠中の便秘の要因について
■便秘の要因と判断基準
そもそも便秘とは排便の回数が1日1回から数日~数週間おきになる現象です。原因はさまざまで、便が硬くなっているか、便の通り道が阻害されているか、腸の運動自体が緩慢になっているなどが主な要因と言われています。といっても、妊娠中の便秘はごく普通のこと。
今まで一度も便秘になった経験がない方は、最初は驚かれるかもしれませんが、子宮の状態が赤ちゃんの成長とともに変化し、腸が圧迫されていると考えればさほど不思議な現象ではありません。
また、1~2日程度排便がない状態は便秘とはいえず、単に腸に便となる排出物が足りていない場合もあるため、毎日出ないからといって慌てることはありません。
便秘は基本的にお腹の張りがあり、不快感や排便したいのに便が出てこないような状態を指します。またとぎれとぎれのコロコロした便しか出ない場合も便秘と言えますから、便の状態はそのつど観察しておきましょう。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘は医学的定義によると「3日以上排便がないこと」を指す。2日目までは大丈夫だぞ。 ##定期
— 今泉俊輔 (@ima_mame) July 3, 2016
https://twitter.com/popoponpii/status/748268311721324544
@ky19751019 梅雨時だからか腰がちょいと痛くて、肩こりが追加されて、で、今日は月一の2日目でお腹と腰がだるくて、その影響で便秘でf^_^;
だからそのうちシャキッとするから、大丈夫。ありがとう(^o^)/
運動不足が全てに悪影響してると思うf^_^;
— 小町(腹巻き♡) (@w1k1f3k2) June 28, 2016
竹の力飲んで2日目。
なんやかんや今日もトイレへ。
これ、便秘に効果あるんちゃうんか?
2日連続トイレに行くことになるとは…
期待大!だが、2週間飲んで様子見る( *`ω´)— イトゥー (@thaideol) June 26, 2016
https://twitter.com/y_futasugi/status/746544173021462528
便秘2日目
— りゅーじ (@Ryuji60945083) June 23, 2016
汚い話していいですか。
便秘2日目です。おからパワーどこ行ったん。おからクッキーの時はめっちゃ出たのに。あれか、おからクッキーと一緒にとる水分が大事やったんか。でもう ん こ溜め込んでも体重落ちとるうれピーマン。— たなべ (@fancy_tanabe) June 22, 2016
ヘルマンリクガメの平均体重を計算するサイトがあった
平均体重=0.62×甲長の2.56乗
うちの子は5.5cmなので、約49g
便秘2日目なので正しい体重かは不明ですが50g
普通かややチビ、心配#ヘルマンリクガメ #リクガメ— 松嶌片道 (@agohigeneco) June 22, 2016
https://twitter.com/pika0906diet/status/744995933591482368
便秘+生理2日目でもれなく死んでる
— るんP (@jast08_) June 18, 2016