便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
2016/07/28

便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。
病院ではなく市販の座薬の効き目はどうなの?どんな薬がおすすめなの?
どうしても便秘を解消したい人向けの市販の座薬の特徴や効果について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘に効く市販の座薬で人気のものは?効き目はどうなの?
●座薬の効果や効き目の時間など
座薬には炭酸水素ナトリウム(重曹)かビサコジルどちらかの成分が配合されており、これらが便秘に対して効いていきます。
●炭酸水素ナトリウム(重曹)
炭酸水素ナトリウムを含んだ座薬を肛門に入れると、炭酸水素ナトリウムが粘膜と反応することで化学変化を起こして、玉状の二酸化炭素ガスを発生させるのです。
腸内に二酸化炭素が発生することによって直腸のみを刺激して便を押し出すぜんぞう運動という腸内運動を引き起こすことができます。
座薬を入れてからおよそ10~30分ほどで効いていきます。副作用はほとんど起きませんが、注入すると直腸がヒクヒクしているのが感じられます。また市販の座薬のほとんどが炭酸水素ナトリウムを配合しています。市販の座薬としては有名なものがふたつあります。コーラック座薬と新レシカルボンです。どちらもドラッグストアや薬局には置いてあるとされます。
便秘薬の中でも市販の座薬や浣腸の特徴の違いは?
浣腸
・浣腸は肛門から挿入し、直腸に刺激を与えて排便を促す
・飲む便秘薬とは違い、薬液を肛門から入れる
・主成分はグリセリン
・3~10分後ぐらいに効果が現れる
・赤ちゃんからお年寄りまで幅広く使用できる浣腸とは、主成分であるグリセリンが直腸の粘膜を刺激して便を出す薬です。妊婦さんがお産直前にいきんだときに便が出てしまわないように、浣腸が使われることもありますよね。
直腸を刺激して便を出すので、使いすぎると便意が起こりにくくなってしまいます。直腸まで便が下りてきているのに、どうしても出ない時などに使用しましょう。
座薬(レシカルボン座剤)
・座薬は肛門から挿入し、炭酸ガスを発生させて便を出す
・主成分は炭酸水素ナトリウム・無水リン酸二水素ナトリウム
・10~30分ぐらいで効果が現れる
・便がS状結腸まで来ている時に使うと有効的
・12歳から使用できるレシカルボン座剤は1935年にドイツで作られたもので、炭酸ガスを直腸に送り込んで排便を促します。直腸反射を促し、消失した便意を取り戻すのに効果があります。
市販薬にはゼリア新薬工業の新レシカルボン座剤や、大正製薬のコーラック座剤などがあります。
引用元-浣腸・座薬とは~便秘座薬市販薬の成分と効果~ | バナナ先生の快便塾
便秘に効果のある市販の座薬や薬の種類は?
ミルマグ内服液
ミルマグは硬い便に水分を与えて軟らかくする作用を持っていますので、肛門付近にある硬い便も軟らかくしてくれます。
服用の際はコップいっぱいの水を一緒に飲むと、より効果的です。
ただ、例えば1週間以上お通じが無いような場合には、お薬の作用が肛門付近にまで到達しにくいことがあります。
その場合には、浣腸などでまず、肛門付近の硬い便を出してからミルマグを服用するのがよいでしょう。錠剤ミルマグLX
ミルマグはマグネシウムにより、おなかの中で水分を引き出して、硬い便を軟らかくしてくれるので、ほとんど腹痛は起きず、連用による習慣性や増量の必要もありません。レモン風味でほんのり甘く飲みやすくなっており、とても優しい便秘薬です。
新レシカルボン坐剤S
座薬の形の便秘薬です。直腸内に挿入された座薬から微細な球の状態の炭酸ガスが発生し直腸の粘膜を直接刺激し、腸の運動を活発にして排便をうながします。
効果の発現は10~30分後ですので、薬剤挿入後しばらくそのままで静かに待ちましょう。自然な形の排便が出来ます。
お腹が急に痛くなることもなく、寝たきりなどでご自分で飲み薬が飲めないときにも使えます。
引用元-私便秘なんですけど市販の薬で、よく効くオススメのものって… – Yahoo!知恵袋
弛緩性便秘の人は座薬は使わないほうが良い?
「弛緩性便秘」の方は、腸の機能自体が何らかの原因で落ちてしまい、腸の働きが鈍くなる事で便秘になります。
なので、弛緩性の便秘の場合の座薬は、腸に刺激を与えて無理矢理動かす事が目的となります。成分的に言うと
● 「センナ」 ● 「ビサコジル」
● 「ピコスルファートナトリウム」
●「センノシド」 ● 「炭酸マグネシウム」
等が有名で、「センナ茶」「ゴールデンキャンドル(キャンドルブッシュ)」等の便秘茶や、美容茶に使われている事で有名ですね。
◯ 「弛緩性便秘用」の座薬の危険性
腸が弛緩してしまう位機能が低下してしまっている場合は、座薬等で無理矢理刺激して排便を促す場合が多いのですが、回数を重ねる毎に腸はその刺激に慣れてしまい、より強い刺激が無いと便秘解消出来なくなります。
「弛緩性便秘用座薬」と同じ成分の含まれている便秘茶や健康茶が、一体どれ位危険かはもはや、説明が要らないかも知れませんね。
便秘用座薬に副作用はあるの?
残念ながら、
便秘用座薬にも、やはり副作用があります。
それは、常用すると薬に慣れてしまい、自然な排便ができなくなってしまうということです。
飲むタイプの便秘薬・下剤よりは、腸の状態が重篤な状況になる可能性は低いかもしれません。
引用元-便秘用座薬に副作用はあるのか? | 便秘解消.com
しかし、自然な排便ができなくなるということ自体は、とても深刻です。
なので、
安易な考えで、市販されているものを購入して使用することは、とても危険
です。
そもそも、便秘用座薬を使わなければならないほどの便秘となると、かなり重い状態と言っていいでしょう。
この状態であれば、もしかすると他の病気によって便秘になっている可能性もあります。
それを放置してしまうと、それこそ生命にも関わることにならないとも限りません。
ですから、まずは医師の診察を受ける必要があります。
そして、原因がはっきりし、その上で便秘用座薬が処方されたのであれば、その際に使用するというスタンスが好ましいです。
繰り返しになりますが、くれぐれも自己判断で用いないようにしましょう。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘は、一週間に一度、下剤を飲んで出す!ってことをしていたけれど、だんだん薬は増えるわ(最終的には市販の薬15錠とか一回で飲んでた)、薬がないと出ないわで、状況が悪化したので便秘外来駆け込んだら毎日とりあえず出るようにはなった✌️毎日座薬入れる羽目になってはいるけど✌️
— ほぴの (@pp_eow) June 27, 2016
市販の鎮痛剤が効かないなら病院が処方してくれるボルタレンというクソ強い鎮痛剤もある
ボルタレンは飲むと確実に胃が荒れるけど、ちょっと恥ずかしいけど座薬タイプもあるから
吸収率的には座薬はほんとすぐ効くんだけどまろんさんが生理中便秘になるタイプならおすすめはできない— ライムは忠に殺された (@Linlin12a14) April 20, 2016
市販の座薬は便秘用だけじゃなかったっけか RT @siranuicat: あれ?尻にさすやつって市販で売ってるっけ?強力だから売ってない?なんか普通に我が家にはあったからわからないや
— FLAPPY@療養中 (@flappy2525) March 31, 2012
【急募】便秘に効く市販薬(座薬以外。カプセルか錠剤 希望で安価なもの)
— としちゃん (@airuland) March 8, 2012
座薬?だっけ?今欲しいってぐらいに便秘でお腹張ってる
— 佳本(カモト) (@bx9xje) July 14, 2016
最近6パックのキレ悪いわ~と思ってたら便秘でした……
前立腺マッサージしてくれて座薬刺してくれる悶絶可愛い女の子早急に求む。肛門だけにね!((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
— ルル田@DHO (@d_law_0513) July 14, 2016
https://twitter.com/MiixxXxlittle/status/753103390373244928
@chikitorio3390
病院で 鎮痛剤→便秘→座薬で うにゅにゅにゅ してました。— sey-otto (@sey_otto) July 12, 2016
@kanae_sari さらさらになるとカボチャジュースみたいだね笑 今のところ、座薬とかで出す手段があるので、多少便秘になっても大丈夫なうちに試してみようかな(*>ω<*)
— かなごん(餅は9カ月) (@kanagoon08) July 10, 2016
ケツにってあれ 便秘ピークに達してこの世とは思えない腹の痛みで死にかけて病院にいったらオバチャン看護婦さんに座薬ぶち込まれた
— 熾堂 響 (@GhsR_iTaN) July 5, 2016