便秘による血便や下痢について
2016/07/28

血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか?
大腸がんは、腫瘍のできる場所や大きさによっても症状が違ってきますが、血便が出る、便秘、便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの代表的な症状になります。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘で血便や下痢の症状とは
■便秘の人は気をつけて!下腹部の激しい腹痛と血便に襲われるかも
便秘ってそんなにひどい症状ではないですが、お腹がすっきりしなくて嫌な感じがしますよね。
慢性的に便秘の方は色々気をつけた生活をしていると思いますが、「時々便秘になるけどそのうち出るから大丈夫」と普段は気にしていない方も多いのではないでしょうか。
私もたまに2,3日の便秘になる程度で、その時はプルーンを食べたり牛乳を多めに飲んだりすれば治るので毎日の対策はしていませんでした。
でも便秘が原因で腸の病気になってしまったんです。
病気のきっかけは3日ほどの便秘でした。突然左のわき腹に激痛が走ったので、お通じがあるかもとトイレに行ったところで気を失って倒れてしまったんです。
意識が戻って便意を感じたのでトイレに座ったら、便と一緒に赤い血が出てきました。
非常に驚いたのですが夜中だったし血も収まったのでとりあえずパソコンで症状から考えられる病気を検索しました。
調べてみると「潰瘍性大腸炎」と「虚血性大腸炎」が怪しいことが分かり、翌朝病院を受診したところ予想通り「虚血性大腸炎」と診断されました。■虚血性大腸炎って何?
虚血性大腸炎とは何らかの原因で大腸の血の流れが滞り炎症が起きたり出血したりする病気です。
動脈硬化が進んでくる50歳代が多いと言われていますが、若くてもかかる場合もあります。
症状は激しい腹痛から始まってその後便と一緒に真っ赤な血が出ます。
内視鏡検査で調べることもありますが、症状が特徴的なので患者の説明だけで簡単に見分けがつくそうです。
便秘症による血便や下痢の繰り返しについて
■血便 原因 女性 便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状?
大腸がんは、腫瘍のできる場所や大きさによっても症状が違ってきますが、血便が出る、便秘、便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの代表的な症状です。
「便秘」についても、大腸がんに代表されるような疾患が原因であることもあり、要注意です。
「腹痛」も一時的な急性胃腸炎であれば心配ありませんが、大腸がん・大腸憩室炎・過敏性大腸症候群などの可能性があり、診断が重要です。虚血性大腸炎は、動脈硬化や糖尿病を患っている老人に多く、大腸へ血液供給している動脈が狭くなったり、詰まってりしていることで、血流が悪くなり炎症を起し出血します。
便秘症の若い女性にも見られることがあります。血液の流れを悪くする動脈硬化も、虚血性大腸炎の原因の1つ。患者は中高年に多いのが特徴です。
ただし、下痢と便秘を繰り返す過敏性腸症候群や喫煙習慣がある人は、若くてもリスクが高いといわれています。排便で重要なのは大腸が収縮運動(ぜんどう運動)して、便を送り出すことです。このぜんどう運動は1日中同じようにあるわけではありません
(あったら1日中、トイレにいきたくなってしまう)。
朝、それも朝食をとると、ぜんどう運動がおきることがわかっています。この病気は腸壁にもともと血の流れが良くない場所があって、そこに便秘などで圧力がかかることが原因で発症します。
また水分不足も血流が悪くなるので虚血性大腸炎の原因になります。
血便や下痢の原因が便秘からくる場合もある
■血便の原因が便秘のケースもある
血便の原因が便秘…というケースもあります。
便秘で大腸が圧迫され、それによって腸の血管も広げられて血流が悪くなってしまうのが虚血性大腸炎。おもな症状は血便と腹痛、下痢です。虚血性大腸炎は、大腸に届く血液の流れが悪くなることで、腸の粘膜に炎症がおきたり潰瘍ができたりする病気。血液の流れを悪くする動脈硬化が原因の場合もあります。
基本的に虚血性大腸炎であれば自然に治るのを待てばよいですが、大腸がんなどによって便通が悪くなることもあります。
血便など異常があるときは、病院を受診するのが賢明でしょう。とはいえ予兆が出た場合には、かなり大腸がんが進行している状態。
大腸がんを早く見つけるためには、40歳を過ぎたら毎年「便潜血反応」の検査を必ず受けるようにしましょう。
便が細い場合に見られる症状で、便秘と下痢を繰り返す
便が細い方に多く見られる症状を紹介します。当てはまる症状がないか確認しましょう。
1-1.便が軟らかい状態が続く
細い便が出る場合、軟便であることが多いでしょう。
軟らかく細い便が1週間以上続く場合には腸の異常が考えられます。
重症の場合には、『大腸がん』『大腸ポリープ』などの恐れもあるので注意が必要です。1-2.何回も回数を分けて排便がある
1日に何回も回数を分けて排便がある方も注意が必要。
症状のタイプとしては、1日の最初に排便があった後、少し時間を置いてから何回か排便のあるタイプと、毎食後などに分けて排便のあるタイプがあります。1-3.ほんの少量しか排便できず、残便感と便意が続く
1日に何度も便意を感じてトイレに行ってみるものの、ほんの少量しか排便できない。それなのに、残便感があり、便意は収まらないという方は要注意です。
1-4.排便前におなかが痛む
便秘で便がたくさんたまることが多くの原因です。
しかし、便秘でなくとも便が下におりてくることによって腸が張り、痛みを感じることがあります。1-5.便秘と下痢を繰り返す
一般には精神的ストレスが原因で起きていることが多いでしょう。
その代表的なものが『過敏性大腸症候群』です。
しかし、中には『大腸ガン』『大腸ポリープ』などの病気が原因で症状が起こることもあります。1-6.おならがたくさん出る、おならが臭い
腸が健康でない場合には腸管内で異常発酵が起こりガスが発生します。
その結果、普段よりもおならが多く出たり、強い臭いを発するようになるのです。
つまり、強烈な悪臭を放つおならは腸の調子が悪いサインといえます。
便秘が原因?下痢と血便が症状とは?
便秘が続いていると、大腸がんになりやすい?
腸の病気で、一番気になるのは「大腸がん」ですよね。
大腸がんは、「結腸がん」と「直腸がん」に分かれます。小腸をぐるりと囲むようにある大腸のほとんどが「結腸がん」発症部位です。
部位ごとの結腸がんの発症確率を見てみましょう。
盲腸 6%
上行結腸 13%
横行結腸 9%
下行結腸 5%
S状結腸 27%S状結腸になると突然確率が高くなりますね。では、直腸がんはどうでしょうか。
直腸がんの確率は、実に39%と、大腸がんのほとんどは、直腸がんと言えるほどの確率の高さなのです。
大腸の出口に近い、「S状結腸」と「直腸」だけで、66%にもおよびます。
これと同じ部分に多いと言えば、便秘です。便秘は、便が固形物となってくる「S状結腸」と「直腸」で起こるのです。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
•虚血性腸炎:CFでなく病歴だけでほぼ診断できる。数日間の便秘、突然の激しい腹痛、脂汗出るほど、痛みでVVR起こすことも、痛みは腹部全体で局在なし、痛みは発症時が最大。腹痛の後に固い便がでる。その後に下痢→血便、血便は虚血による炎症の程度による。動脈硬化riskは関係なし。
— Tk23BotBot5 (@Tk23BotBot5) July 14, 2016
@Ropepenti_ni じゃあスモールのトリプルで!!フレーバーは「下痢便」「便秘」「血便」でお願いしますね。
— 第三天使アイラ (@aila_blackcat) July 11, 2016
粘血便・下痢・便秘の繰り返しのほか、水分が吸収されにくい、風邪をひきやすくなる、などの症状も見られる。]
— 烏[かぜよめない民] (@CARAS_1989) July 9, 2016
https://twitter.com/c_uzagrove/status/743939605762736129
最近は便秘と下痢の繰り返し。
しかも血便の時は、前からなのか、後ろからなのか、焦るの— そらみ♂0歳児ワーママ (@Butamidayo) June 4, 2016
あの都知事選の時すでに便秘で固まった糞か下痢便か血便か好きなの選んでいいよっていう糞選びだったから仕方ない感は・・・ねーよ!!
— かぶ (@KabuVeg) May 30, 2016
血便便秘風邪下痢と年中体微妙に満身創痍な滅皇さんです
— 暁闇滅皇@艦これ花騎士休止orz§触手§ (@Acedia_Superbia) May 29, 2016
お医者さんへ
血便がでます。血は真っ赤です。お尻は痛くないし便秘とか下痢でもないです。お腹はほんのちょっとだけ痛いです。胃潰瘍になったことはあります。血の量はトイレットペーパーがそれなりに真っ赤に染まるくらいです。
何の病気ですか?ほっといたら治りますか?— やるみちゃん (@dekopachi2525) May 24, 2016