便秘にさよなら!トイレでできる腸マッサージについて!
2016/07/28

便秘解消マッサージは、便秘の改善だけでなく予防まですることができます。トイレの中でできる簡単マッサージで、スッキリ気持ちよく出して行きましょう。
便秘が長く続けば、肌荒れや体調不良の原因にもなってしまいます。なかなか出ないという方は、腸マッサージをしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘はマッサージで解消できる?
(1)「の」の字マッサージ
腸に刺激を与えるためには、腸の形に沿ってマッサージをしてあげるのが最もシンプルな方法です。
腸管は、正面から見た時に平仮名の「の」の形で肛門へと繋がっています。
そこで、おへその周囲を時計回りにゆっくりとマッサージしてあげるのが効果的です。
引用元-【医師が監修】マッサージで便秘は解消する? | ヘルスケア大学
・仰向けになり、腰の下にクッションなどを入れる(腰を浮かすことでお腹が伸びるため)
・親指以外の4本の指を揃えて、優しくお腹に触れる
・お腹を軽く押しながら、時計周りに「の」の字に動かしていく30周ほど繰り返すと、腸に適切な刺激を送ることができます。
どこでもできる、座った状態でのマッサージ
外出先では本格的なマッサージはなかなかできません。
そこで、座った状態でできるマッサージも紹介しておきます。
仕事中やトイレの中などでも可能なので、お腹が張って辛い時などに気軽に実施することができます。・椅子に座り、姿勢を正す
・おへそをへこませ、お尻を締める
・ゆっくりと身体を左右にひねる(左で5秒、右でも5秒間静止)ねじれ腸・落下腸マッサージ
近年になって注目を集めはじめている便秘解消マッサージです。
これは便秘の原因が、ねじれ腸や落下腸といった現象にあるということが分かってきたことを受けて考え出されたもので、比較的新しいマッサージ法です。
引用元-【医師が監修】マッサージで便秘は解消する? | ヘルスケア大学
便秘解消!マッサージのメリットは?
腸の働きが良くなって、自然に排便が促される
腸に触れる事で、硬くなっていた腸がリラックスしていきます。
血行も良くなって温かくなり、腸の働きが活性化していきます。
薬とは違う、自然な排泄力で、お腹の中をキレイにする事ができます。もっちりとした気持ちのいい便がスルッと出てくる
マッサージにプラスして、後ほどお伝えする「レモン水」を飲むことで、もっちりとした気持ちのいい便が出るようになります。
2つの相乗効果によって、マッサージだけでは得られない“爽快感”を味わってください。腸と向き合う事で便秘知らずの体になっていく
何よりものメリットが、腸の状態が分かるようになる事です。
お腹に触れることで、「ここすごく硬い!」「ここはゴロゴロ動いてる!」「ここだけ妙に膨らんでる!」と、面白いくらいに腸の状態が分かるようになります。
そうして腸と向き合っているうちに、自然と原因や改善策が見えてきます。
引用元-スッキリ爽快!便秘マッサージで溜まった便を出す5Step
1日たったの2分!落腸マッサージで便秘解消!
落下腸マッサージがおすすめ!
慢性的な便秘に悩んでいる方は「落下腸マッサージ」がおすすめです。
落下腸自体をすぐに治すのは難しいのですが、腸のねじれをマッサージでゆるめることでお通じを良くすることができます!
引用元-1回2分でペタンコお腹!“落下腸マッサージ”で便秘解消♡ – Locari(ロカリ)
効果がすごい!
「落下腸マッサージ」の効果を実感している人は大勢います。
中にはひどい便秘に長年悩んでいたのに、スッキリ出たという人も!即効性にも驚きの声があがっています!
引用元-1回2分でペタンコお腹!“落下腸マッサージ”で便秘解消♡ – Locari(ロカリ)
1日2分だけ!落下腸マッサージの方法
それでは早速、落下腸マッサージの方法を見ていきましょう。
2分ほどのマッサージを、朝食前と就寝前の1日2回行うだけでOK!これなら続けられそうですね♪
引用元-1回2分でペタンコお腹!“落下腸マッサージ”で便秘解消♡ – Locari(ロカリ)
1、仰向けになって両膝を立てる
2、腰の下に座布団やクッションを入れて、腰を10cmほど浮かせる(腸を上に上げる)
3、両手で下腹部からおへその上まで押し上げていく(大腸を引き上げるイメージで)
4、お腹が軽くへこむ程度の力加減で、1分間ほどマッサージを行う
5、S状結腸部分を、両手で上下に移動させながらつつくように揺らし、1分間マッサージ
引用元-1回2分でペタンコお腹!“落下腸マッサージ”で便秘解消♡ – Locari(ロカリ)
便秘に効くマッサージ方法とは?
簡単!お手軽!気持ちイイ!お腹グルグルマッサージ
お腹の上に両手を重ねて置き、時計回りに円を描くようにさすってください。
強く押さず、なでるように10~20回くり返すこと。
簡単!お手軽!気持ちイイ!腰あったかマッサージ
背中を伸ばして、腰の下から背中にかけてを両手のひらで包み込むようにして、上下にさすってください。
上げるときは指を、下ろすときは手のひらを使うのがポイント。
腰の血行が良くなると、便意が起きやすくなります。簡単!お手軽!気持ちイイ!下腹部刺激マッサージ
左下腹部の腰骨の内側を軽く押してみてください。
あお向けに寝て確認すると、便秘の人はこの辺りが張っているのでわかるはず。ここは便秘の時に、便がたまりやすいS状結腸なので、ここを刺激するとかなり効果的です。
手の指を揃えてS状結腸の上に置き、もう片方の手を添えて軽く20回位押します。
指先を斜め下に向かって徐々に移動し、足の付根まできたら、また元の位置からマッサージ。
これを10回くらい繰り返してみてください。
引用元-便秘に効くツボ&体操いろいろ 簡単!お手軽!気持ちイイ! | ロート製薬: 商品情報サイト
トイレでできる!便秘解消マッサージ方法!
便意が起きない弛緩性便秘の場合には『のの字マッサージ』を試してみてほしいです。
とても有名なマッサージであり、赤ちゃんの便秘にも効果的とされます。大腸の形はのの字をかくように渦巻いていますが、この大腸にそってマッサージをすることで腸を活発にすることができ便秘に効果的とされています。
また腸が痙攣して腹痛を感じるときに行うと腸が安定して腹痛が軽減されます。のの字のマッサージの手順としましては
①マッサージを行うタイミングは朝起きてすぐか、お風呂上りに行うことで腸が動きやすくなります。
※トイレで踏ん張るときもマッサージすることが効果的です。②手をひらいて、自分からみておへその右上からゆっくりとのの字をかくようにしてお腹をさすってマッサージします。
③時計回りに2~3分、そして反時計周りにも2~3分ほどマッサージをしていきましょう。
④体をリラックスさせながら行うことがポイントです。
赤ちゃんの場合には仰向けにして同様にのの字をかくようにしてマッサージしていあげましょう。トイレで踏ん張った時でも座りながら行えますし、便意を感じないときは仰向けに行うとより効果的になります。
引用元-【トイレでもできる!】便秘解消のお腹のマッサージ法!
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘で吐き気とかもあるのね😭💡辛いっ
腸マッサージとか温めてあげるのと、食物繊維とるとかいいかも!お医者さんに薬とか貰えたの?(>_<)— yu-kaパンサー (@namie0717yuka) July 14, 2016
リンパマッサージで実際に痩せると言うことではなく
ヤセ体質を作りダイエットのサポートをする
リンパの流れを良くすることで
便秘や浮腫、冷えなどの肥満体質の原因を取ります— もう少し痩せたいな (@konekoabusan) July 12, 2016
便秘は辛いもの、そして肌荒れの原因になります。そこでお腹を腸にそって「の」の字を書くようにマッサージをすると便秘に効果がありますよ。
— 知るのが怖い美容の真実 (@acree11) July 10, 2016
深呼吸は副交感神経の働きを活発にさせ気持ちをリラックスさせることができます。
・イライラする、短気、ストレスなどの改善
・内臓のマッサージ効果、冷え症、便秘、生理不順など
上記の改善にも効果的です— 自律神経失調症改善情報 (@jiritsu_bbs) July 9, 2016
おおおお色んなものを掴めるようになってきてて凄いぜ〜ウケるぜ〜(笑)
1日のうち半分以上笑ってる私。
だって
蓮が面白すぎるんだもの。
ギャグ満載なんだもの。便秘解消マッサージしたところよく解消されるようになったのが嬉しい!
— minako (@tm20070221) July 9, 2016
https://twitter.com/hoihoiyooo/status/751584480511406080
便秘のツボ
ツボの場所
おへその下から、指幅3~4本分くらい下がったところにあるツボ。押し方
両手の人差し指と中指を関元の上に重ね、息を吐きながら押して、息を吸いながら離します。また、両手を重ねて軽く押さえながら、8の字を描くようにマッサージすると効果的!— 美人になるためのダイエット法 (@kaede_husihara) July 9, 2016
1週間便が出ずお腹が張って苦しいという母にスマホで便秘解消のツボを調べて押す。そのあと30分位のの字にお腹をマッサージ…すると、なんと見事に出た~。
— ともこ (@taketabijin) July 8, 2016
【便秘解消4つの腸活】①寝起きに常温の水を一気飲み②朝食にヨーグルト200g大根おろし大さじ2(はちみつ大さじ2)③良いオリーブオイル大さじ1杯とる(苦手な人は納豆やサラダと一緒に)④おなか周りをマッサージ(両横腹を押さえる)しながら腰を回すストレッチ→便秘の方にお勧めです♪
— 鶴田 真也 (@aoyanochantsuru) July 7, 2016
https://twitter.com/nezumidoshidayo/status/750937749146841088