何日?便秘はどれくらいの便の出る頻度なのか
2016/07/28

便秘で便はどれくらいとどまれるのでしょうか?
便秘が酷くなれば、なんと1ヶ月以上便が出ないことも稀ではありません。
1日の便の量は約150グラムから200グラム程度に対して、便秘になってしますと約35グラム程度に激減してしまうのです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘で便はどれくらいとどまれるのか
■便が排出されるまでの時間
通常、食べ物を口に入ったあとは、それが胃や小腸を通り、消化・分解されて食べカスになり、やがて大腸へ進みます。
次に大腸の最後の部分、直腸にたどりつき便意が起こって排便へ至ります。その時間はおよそ24時間から72時間程度で、人によって食べる量や食べる頻度は異なるため、排便が作られるペースや排出量も変わります。
また、便に必要な水分や善玉菌が不足していると、全て排出されずに少しずつ大腸に蓄積されることに。
蓄積される量が増えると、便は水分が奪われて硬くなります。これが繰り返されることが便秘の理由です。
■どれくらいの量の便が大腸にとどまれるか
便秘が酷くなれば、なんと1ヶ月以上便が出ないことも稀ではありません。
しかし食べる量は普段と変わらないはず。
その食べカスは一体どこへ行くのでしょうか。1日の便の量は150グラムから200グラム程度に対して、便秘になれば35グラム程度に激減します。
排出されなければそのまま大腸にとどまることに。大腸の長さはおよそ1.5メートルで、直径は6センチから8センチ程度で、まるで大型のホースのようです。
たとえ便が1ヶ月でなくても、大腸に収納力があることが分かるでしょう。
便の出る頻度はどれくらい?便秘について解説
■便は1日1回でるのが普通なの?
便が出る頻度として1日1回は便が出るのが普通で、2日以上便が出ないと便秘がちだというように考えている方がかなり多くいるようです。これについては、確かに1日1回以上便が出るのであれば腸の環境も問題がないという意味では間違いではありません。
しかし、最悪でも3日に1度くらいは出ていれば、最低限の腸の働きはできていると考えて大丈夫です。
2日くらい便が出ないと不安になってコーラックなどの便秘薬に手を出そうとする人がいますが、それはあまりオススメは出来ません。
■ここがポイント
このような便秘薬に頼って無理やり便を排出してしまうと、便秘薬が本来は腸や神経が働くはずだった役目を奪うことになり、余計にその後の働きがうまくいかなくなります。また、もしも1日1回以上出ているのでしたら腸の環境としては健康的な状態であると言えます。
もしも2日くらい出なかったとしても便秘薬には頼らないようにして、3?4日以上出ないという時だけピンポイントで使ったほうがまだ健康にはいいです。
基本的によほどひどい場合を除いて便秘薬には頼らないようにすることをお勧めします。
便秘ってどれくらいから?
便秘って、具体的に何日出なかったら便秘だ、と決まっているものではないらしいです。
2~3日に1回しか便が出てなくても便秘とは限らないし、毎日便が出ているから便秘ではないとも限らないのです。
身体の状態によって判断するほうが正確なようですな。
理想としては毎日便が出ているのが望ましいのですが、本人が不快感なく2~3日に1度しっかり便が出ていれば、便秘とは定義しないそうです。
また、毎日お通じがあっても、出たあとに残便感があったり、お腹が張って膨満感がある場合には、便秘であると定義するそうです。確かに、出ているのになぜかスッキリしない、ってことありますよね(笑)そういう場合は便秘だと思って、何か対策をしたほうがいいみたい。
便秘の程度は人によってさまざまなので、ハッキリとした便秘の定義を決めることはとても難しいようですね。
毎日でなくてもいいとは言え、5日も10日も出ないのはやはり便秘です。間違いなく便秘です。
基本的に3日くらいがリミットと考えておくといいでしょう。
とりあえず、2~3日に1回以上の排便があって、残便感や膨満感などの不快症状がなく本人が気分よく生活できているならば、便秘とは言えない状態だと思います。
逆に、出ていてもお腹が張っていたり、どうも「出しきってないなあ」と思ったら(笑)便秘かもしれないので、食事を観直したり運動したり、良いことをやってみるのがいいですね。
便秘だとどれくらい体重が増えるの?
「便秘だと体重も増えるの?」
そう、体重の増加は気になるところですよね?
実は、便秘による体重の増加についての科学的根拠は無いと言われています。
( 便秘の作用で体重が増減するというデータは無いようです )でも実際には毎日排泄されるはずの便がお腹の中に溜まっているので
やはり その分の体重は増える!
というのが現実のようです。ただし、食事の量 = 溜まっていく便の量 (体重増加量) というわけではありません。
実は食事の大部分は水分で、これらは汗やおしっことなって出て行きます。
残りの固形物が問題ですが、便として出て行く量は
通常大人が1回の排泄あたりで 100~200g程度です。ということは、1日1回の排便として1週間溜まり続ければ
1kg程度の便が溜まることになります。1 か月だと4kg位 。。。
なかなかの増加ですよね (汗)。
便秘が続いたら危険?腸閉塞について
便秘が続いていたら最も気をつけたい病気の一つが腸閉塞(イレウス)です。
腸閉塞(イレウス)は命にも関わる危険な病気なので、慢性的な便秘が続く人は特に注意が必要です。
■腸閉塞(イレウス)ってどんな病気!?腸閉塞になる原因
腸閉塞(イレウス)は、腸の内側が何らかの原因(主に硬くなったうんち)によって塞がってしまい、食べ物や消化液が通ることがでいなくなってしまった状態のことをいいます。腸が詰まると、腸内の物がたまってお腹が張ったり、吐き気や嘔吐、また腸が伸びたりねじれたりすることで激しい腹痛などの症状がでてきます。
腸閉塞(イレウス)になると、腸が詰まっているため食事ができなくなり、嘔吐によって消化液が失われるので、いろいろな障害が起こるといわれていて、最悪死に繋がる可能性もあるのです。
便秘がちな人は腸閉塞になりやすい!どれくらい便秘が続くと危険なの?
長期的に便秘の状態が続いていると、腸内にうんちが溜まっている状態なので腸が塞がりやすくなってしまっています。
さらに、長い時間、腸の中で水分を吸収されたうんちは硬くなってしまっているので、突然腸をつまらせてしまう可能性があるので注意が必要です。
腸閉塞(イレウス)は、1週間便秘が続いているだけでも発症する可能性があると言われています。
また、何度がうんちが出たとしても、便秘を繰り返している人ほど危険です。
うんちが出たとしてもまだ宿便が残っている可能性は高く、便秘になるたびに腸内にうんちが溜まっていると詰まりやすい状態になってしまうからですね。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘薬をどれくらい飲めば丁度いいか、まだつかめない。
— ももち(百千) (@mmt_trm) July 3, 2016
大好きな生野菜が食べたい。食べれないけど。あとどれくらいなんだろ~。満三週間便秘とか生命の危機感じるよね。食事量も減ったからねぇ。しかも下剤も効かないから先生超驚いてたし(笑)いや、私もなんだけど(笑)
そろそろ美味しくご飯が食べたい~。— さおり (@kimakuuun) June 29, 2016
まずい、こんな時間・・・!
そういえばもうどれくらい便秘なんだろう?覚えてないほどとかやばい。
寝よう— あたりめ@-10kg! (@asada_0313) June 26, 2016
とらの便秘解消のためオリゴ糖を買ってみようかと思ってる。一日1〜2gでいいらしいけどそれがどれくらいの量かよくわからん。体重計で量れるかな…いや無理か…
— しょうち (@hituji1125) June 26, 2016
体質改善のパンフを見ていて思ったんだけど、肩凝り、冷え症、むくみ、便秘、生理不順、花粉症、頭痛もち、不眠、、、これがひとつも当てはまらない女子ってどれくらいいるんだろう?
— く~る (@CoolBeautyJp) June 18, 2016
そういえば赤ちゃんが便秘だとおしりに千歳飴をブスリ♂するって聞いたことあるんですけどソレで開発された男児はどれくらいいるんですかね
— わく ひろし(5) (@hiroshi_wac) June 3, 2016
https://twitter.com/YandY0402/status/738586832846258176
https://twitter.com/haruchan0831_/status/730699322853974017
上司に「フラニーって便秘するとうんこどれくらい出ない?」と聞かれて一瞬「うんこの話はセクハラに該当するのだろうか否か」と考えてしまった。
— 勇敢マダム・フラニー (@franny0930) May 6, 2016
イマイチ調子が悪いので早めに帰宅してみたが、おそらく便秘と水分不足だと思われる。どれくらい出ていないかわからんくらいだからかなりヤバい(爆w)疲労だけの問題ではなさそうだ。
— 鈴木真由子 (@P0PrF4CbckfdYYz) April 27, 2016