便秘になる?ならない?プロテインの摂取方法!
2016/07/28

プロテインを飲んでると便秘になると言う説があります。
副作用で便秘・下痢の症状で悩まれる方もいるんです!
プロテインを飲んで便秘にならないために摂取方法に気をつける必要があります。
正しい摂取方法で便秘知らずの健康体を維持しましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
プロテイン摂取で便秘になる?
プロテインで便秘になる理由
プロテインはタンパク質が豊富に含まれています。
このタンパク質というのは筋肉の発達には不可欠な栄養素ですが、逆にタンパク質は悪玉菌のエサにもなり、悪玉菌を増大させてしまう効果もあるのです。
悪玉菌が増大してしまうと腸内環境が乱れてしまい、便が黒く、固く、そして臭く腐敗してしまうますので便秘になる可能性が非常に高いのです。
プロテインの服用直後にお腹が張るような感覚はこのプロテインの消化時に悪玉菌が発生しているからなのです。
ですからプロテインを飲むことで必要以上のタンパク質を摂ることは便秘になってしまうということなのです。特に直腸内に固い便が溜まる直腸性便秘というものを引き起こしてしまいます。
また胃腸が不調時にプロテインを飲むとますます便秘になりやすくなるので注意してください。
また他にもプロテインを過度に摂取してしまうと
・胃腸を壊す・腎臓の機能を低下させる
・脂肪がつき腸の運動が鈍る
といったことにもなってしまうので、過剰な摂取は絶対に避けるべきです。
引用元-【プロテインの意外な落とし穴】プロテインは便秘の原因になる?
便秘にならないプロテインを選ぼう!
便秘・下痢ならソイ(大豆)プロテインを選ぶ!
ソイプロテインは、ホエイプロテインに比べてタンパク質の量が抑えられている上に、繊維質も多く含まれています。
繊維質は便秘対策に効果的ですし、タンパク質が抑えられることで、腸内環境の悪化を防ぎます。
ただ、ソイプロテインはホエイプロテインよりも吸収率が悪いというデメリットがあるので、牛乳を混ぜて摂取するのは避けてくださいね^^;
牛乳で割ると吸収がゆるやかになるので、水で割るようにしてください。
あと、牛乳を飲むと下痢になる乳糖不耐症の方も、大豆から出来ているソイプロテインの方が良いです。ホエイプロテインは牛乳が原料になるため、牛乳を飲むのと同じく下痢の症状が出やすいからです。
引用元-プロテインの副作用で便秘・下痢の原因になる?解消・対策する方法は?? | ぶりっ子のおすすめ便秘解消法~どうしても治らないあなたへ~
プロテインを飲んで便秘にならないためには?
善玉菌を増やす食事を摂る
プロテインに含まれているたんぱく質が悪玉菌を増やすことになるなら、善玉菌を増やしてバランスをとるしかありません。
善玉菌を増やすために最も大事なものは何か?実はビフィズス菌が含まれているヨーグルトや乳酸菌飲料は善玉菌を補給することができるのです。
だから朝食にヨーグルトを食べると非常に効率が良いそうです。他にはキムチ、納豆、味噌、チーズなども良いとされています。どれも健康に良いイメージがある食べ物ばかりですね。
特に納豆は、これにもたんぱく質が豊富に含まれているので筋トレ好きの朝食としてはベターですよね。
ちなみに僕はいつも納豆と生卵をぶっかけたご飯と、プレーンヨーグルトを食べるようにしています。
引用元-プロテインを飲むと便秘になる?青汁とヨーグルトで解消できました – マッチョ道
プロテインは便秘に効く?
本来なら便秘は改善できるはず
筋トレは特に腹筋運動ならば便秘解消に役に立つはずです。腹筋をちゃんと鍛えておけば、いきむのに力を入れることが出来て、排便がスムーズになります。それと同時に腹筋を鍛えることで、正しい姿勢になりやすくなります。
背中をちゃんと伸ばすのにも腹筋が使われています。なので腹筋については、これが原因で便秘になることはありません。むしろ良くなっちゃいます。
これに関してはもう一つ、他の部分の筋トレや運動全般に言えることですが、それには自律神経を整える役割があり、自律神経が乱れることが原因の便秘にも効き目があります。
引用元-筋トレが原因で便秘になった?と思ったら確認して欲しい原因と対処方法4種類
水分ちゃんと摂っていますか?
出て行った汗の分はちゃんと水分補給していますか?筋トレはもちろん無酸素運動はけっこう激しいので汗は大量に出ますよね。水分が少なくなっても便秘になる可能性があります。
腸内で便は水分を失うと硬くなって出づらくなってしまいますので注意してください。
便秘に注意!プロテイン!
健康&美容にはタンパク質が欠かせず、不足すると
・筋肉が減る→基礎代謝低下で太る
・浮腫みやすくなる→下半身デブ
・コラーゲン作れない→ガサガサ肌になるとお話しましたが、そんな万能で不可欠なプロテインにも欠点があります。
それは便秘になるということです。
タンパク質には繊維質が含まれないので、腸に入って栄養素が吸収されると、ぎゅーっとちっちゃく固まったカスになるのでお腹を詰まらせてしまうんです。
さらに、タンパク質は、腸の悪玉菌のエサになってしまうので腸内で悪玉菌が増加してしまいます。
悪玉菌が増加すると有毒物質を作り出し、それが血液に解けて全身に巡り、細胞を変成させてしまうので、にきびや吹き出物などのトラブルに繋がります。
また、血液が汚れる事で代謝が落ち、浮腫みや冷えの原因になり下半身デブ顔面にきび女にまっしぐら!きゃーこのままではウンチが顔にまで移動してしまう!という事で、タンパク質を摂る時は食物繊維を一緒に摂る事をおすすめします。
また、食物繊維を一緒に摂る事で、腸の中をゆっくり移動してタンパク質をしっかり吸収してくれるのでダブルでおすすめです。
プロテインを飲む時は、ファイバー系の粉を混ぜるのもありですし、そこまで出来ない方は、普段の食事でしっかり食物繊維をとりましょう。
引用元-便秘に注意!プロテインの落とし穴
ツイッターでのつぶやきや口コミ
プロテイン毎日朝飲んでるんだけど、
めちゃくちゃ便秘になった
その分なんとなく筋肉付いたけど— ✡ さ い と ゅ ー ✡ (@SAITOO_YUKA) July 11, 2016
https://twitter.com/ryooo_RyzXion/status/751575502943428609
食物繊維沢山とってプロテイン飲むと便通いいな。便秘になりやすい薬飲んでても。キャラ対重要。
— 微笑の室井○輔 (@Of661) July 8, 2016
あー最近便秘気味と思ったらプロテインが原因くさい。。もともこもないな
— ☆Kinchan☆ (@x_x_kinchan_x_x) July 8, 2016
プロテイン飲んだ後便秘のとき1日全ての屁を透かすのはマジ難易度高い
— 微笑の室井○輔 (@Of661) July 7, 2016
朝 プロテインとパンなどの糖質アリの軽食
昼 炭水化物系が多い
夜(17時) 豆腐 こんにゃく 肉 野菜中心 糖質off
間食なし
で、便秘になりやすい食生活ではあるけどフィッシュオイルのおかげかな?便秘知らず— 白豚うどん@ダイエット垢 (@sakuraudon029) July 6, 2016
プロテインを飲んで便秘になったのでもう飲むの辞める
— ムラ (@woodbass612) July 4, 2016
https://twitter.com/a3bo999/status/749240105286574080
プロテイン飲んで筋トレしてから毎日あった胃痛腹痛下痢便秘が6割くらいましになったんですけど関係あんのかな
— 四月 (@littlehempknot) July 1, 2016