便秘解消?!ピロリ菌除菌について
2016/07/28

ピロリ菌が便秘の原因になることを知っていますか?
ピロリ菌とは、胃の中に生息している菌で、胃腸の病気の原因となります。
ピロリ菌は自然に死滅することはありません。
そんなピロリ菌を除菌すると便秘が解消するという。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
ピロリ菌の除菌で便秘になる原因って?
ピロリ菌の除菌薬は抗生物質が使われることが多く、胃や腸にいる善玉菌も殺してしまうのですが、このときに、便秘、軟便、下痢、口内の苦み、発疹といった副作用を起こしてしまいます。
中でも、注意しなくてはいけないのが便秘です!便秘になるということは、腸内の善玉菌の働きが悪いということなので、早めに善玉菌を増やして、腸の働きを良くする必要があります。
善玉菌の減少によって便秘が続くと、吐き気、腹痛、めまい、血便などの症状が出るほか、肩や背中に痛みが出る場合もあります!
過去には、便秘による腸閉塞(イレウス)で死亡した事例もあるので、たかが便秘だと思って侮ってはいけません。
このような便秘を起こさないためには、普段から発酵食品を食べて、腸内の善玉菌を増やす必要があります。発酵食品は腸内の働きを整えるとともに、善玉菌の繁殖を助けることができるからです。
ヨーグルトや納豆といった発酵食品を積極的に取り入れて、腸内の環境をしっかり整えるようにしましょう。発酵食品を食べることが苦手な方は、善玉菌のエサになるオリゴ糖や、乳酸菌配合のサプリメントを摂取するという方法もあるので、忘れずに行うようにしてください。
引用元-ピロリ菌の除菌で便秘になる原因とは? | ぶりっ子のおすすめ便秘解消法~どうしても治らないあなたへ~
ピロリ菌治療で便秘解消する?!
ピロリ菌の除菌治療は、ペニシリンとクラリスロマイシンという2種類の抗生物質を通常の2倍量も服用するため、いくつかの副作用が報告されています。
一番多い副作用は、便通異常で約10%の頻度でみられます。通常は、軟便から一日3回以内の軽度な下痢で終わります。希にひどい下痢を起こす事もあり、その時は、薬を一時中止して、主治医と相談をして下さい。
しかし、一般女性のほとんどは軽度の便秘症の人が多く、除菌治療により便秘が良くなった!という人もいて、女性の場合には、下痢はほとんど問題になりません。
次に、異味感や苦味を含む味覚異常が約3%の頻度で報告されています。この味覚異常は、もちろん、薬を終了した後に徐々にもとにもどります。次に蕁麻疹を起こす副作用が約1%で報告されています。ほとんどが、ペニシリンが原因といわれています。今までに、ペニシリンで蕁麻疹が出た事があるペニシリンアレルギーの人は、除菌治療ができませんので注意が必要です。
薬を服用後、皮膚の掻痒感を認めた場合には、皮疹が出ていないか?自分でまず確認して下さい。薬の副作用の場合は全身に皮疹がでます。この場合は、運動やお風呂などは厳禁です。直ちに全身を冷やして下さい。
それでも全身の痒みがひどい場合には、主治医に相談をして下さい。夜中の場合は救急センターに受診をして下さい。以上の副作用は、1週間のピロリ菌の除菌治療が終われば、副作用は速やかに消失しますので安心してください。
引用元-加藤胃腸科内科クリニック || 苫小牧 ||
ピロリ菌を除菌して便秘改善!
ピロリ菌を除菌したのは、胃の痛みが続いていて薬を飲んでもあまり効かないことが多かったのと、やはり胃がんのリスクが上がるので、除菌しました。ピロリ菌の郵送検診で「陽性」がでたことがきっかけとなりました。
除菌した結果、除菌後1か月ぐらいかけて徐々に胃痛がなくなってきて、最終的には胃薬を飲まなくても胃が痛くならないようになりました。
しかし、胃痛がなくなると同時に、思わぬ変化が現れたのです!!それは、毎日快便になった^^
先ほども申し上げましたが、私は1か月の内に快便の日は1日あるかないかでした。普通に考えると異常なのですが、昔からお腹が弱かった私としては普通でした。
それがピロリ菌を除菌後すぐにしっかりとした便が毎日でるようになり、快便な日が続いたのです。体調の変化等で多少緩い時もあったのですが、それでも1か月の内快便の日がほとんどで、下痢の日は3日程度という感じです。
もともと毎日慢性的な下痢に悩まされていた私が、逆に快便の日がほとんどになりましたので、ピロリ菌が除菌できたこともうれしいですが、それと同等またはそれ以上にうれしいことでした!
引用元-ピロリ菌を除菌したらIBSが治った!慢性的な下痢⇒毎日快便へ! | ピロリ菌のき・ほ・ん
ピロリ菌除菌と便秘!
ピロリ菌検査で、陽性の場合に、7日間除菌治療として薬を服用します。
その影響で、人によっては下痢や便秘になる事があります。治療薬には、抗生物質を服用するので、その薬の抗菌作用が善玉菌に働いてしまい、腸内環境が乱れる事が原因とされています。
つまり、下痢や便秘は副作用でありますが、その副作用に対して、一緒に整腸剤を処方してくれる医師もいます。
副作用は、人それぞれで、抗生物質とその人の身体や健康状態などの相性により多様なので、人により、便秘になることも、下痢になる事も、どちらもならない事があります。服用に関する不安がある場合や、除菌治療予定日に重要な用事がある場合には、除菌治療を開始する前にしっかり服用期間等を医師と相談して、自身が納得してから始める事が懸命です。
ピロリ菌の治療は、薬の服用で手軽にはなってきていますが、普段の見慣れていない成分が身体に入るので、腸内環境に限らず副作用が出る事をふまえ、医師の指示に従う事も大切になります。
引用元-ピロリ菌の除菌中、下痢や便秘になりやすい理由|こんなところにピロリ菌
ピロリ菌除菌で便秘は解消するの?
ピロリ菌は副作用が目立つが?良いこともある
ピロリ菌の除菌治療で、口臭が改善したというケースがあります。
口臭は誰でも起こりうる症状ですよね?
ピロリ菌が胃の中にいると、アンモニアが体内に発生します。
アンモニアが口臭の原因の一つであるという考えもあるのです。ピロリ菌の除菌の後に口臭が気にならなくなった周りの人が言われたら、口臭はピロリ菌がもたらしたものだったのです。
ピロリ菌の除菌のその後、便秘が解消された
ピロリ菌の除菌のその後、実際に体験しましたが、便の調子が良いんです。
毎日スッキリで、便秘がちだった日々が嘘のようです。
これもピロリ菌が居なくなったからなのかは定かではありませんが、快便になったことは間違いありません。引用元-ピロリ菌の除菌とその後
ツイッターでのつぶやきや口コミ
ココアは、食物繊維が豊富で腸内細菌を整え、便秘予防や免疫力向上にも役立ち、カカオFFAという遊離脂肪酸は、殺菌作用も強く、食中毒菌・インフルエンザウイルスの予防・ピロリ菌殺菌効果・虫歯予防などの効果もあるそうです。
— 『予防医学bot』 (@syogo39) July 12, 2016
@hfujihayabusa00 ピロリ菌についてはなにも言われませんでした!十二指腸潰瘍もピロリ菌によって発症したりするのですね_φ(・_・わたしは単に便秘を繰り返すタイプなので、そこまでおおごとじゃないと思われたのかもしれません。
— きり Chihiro KIRI (@mist_chr) July 12, 2016
ごめん、おおのぐでたまには頭上がらないの。便秘治るどころか病院送りじゃねぇかよ、ピロリ菌か?麹菌か?それとも納豆菌か?(これ以上菌思いつかない)
— おおの (@q269ceQpVwicTzp) June 25, 2016
【もずく】「ぬめり」成分、多糖類のフコイダン、コレステロールを取り込んで排出、ガン細胞の抵抗力を強める作用や動脈硬化や高血圧のリスクを下げる。食物繊維を多く、腸の運動を活発にさせて便秘を改善。ピロリ菌は、もずく酢を食べ続けると除去できる。
— 役に立つ健康食生活知識 (@NXD_health1) June 10, 2016
https://twitter.com/doublesteal_yh/status/740884346291118081
ピロリ菌保有者ぼく、抗生物質に下痢の副作用があると書いてあるも普段便秘のため超快便で飲み続けたい
— ちょこれーとのアポロん (@popeye_777) June 6, 2016
調べたらピロリ菌除菌の副作用に便秘もあるのか!そっちのが良くないみたいでオーーーーイ!
— ぼりゅ。 (@volume04) June 1, 2016
@2011Shigeki お疲れさま*(^o^)/*シゲゾウさん♪
そうだね、ズボンキツくなったというよりひどい便秘+ピロリ菌感染してしまって食べたら全く消化不良という状況でお腹がどんどん膨らんでいくーー( ; _ ; )— *ஜユアン菠菜ஜ* (@mariayuan) May 15, 2016
ピロリ菌除菌薬服用最終日。スゲー口内炎だし、ずっと眠たいし、お腹が緩くなるって言われたけど逆に便秘になったし、お陰で体重が増えたし、良い事は全くなかった。早く今日が終われば良い。
あ、明日は月曜日か。それを思うと今日が早く終わるのは嫌だな。— ragaoka_ (@ragaoka_) April 23, 2016
斯くいう俺も胃と腸は悪い方でな。よく便秘に悩まされていたのだが、半年前までピロリ菌がいたんだ……。
— 死条 (@chunagonsizyo) April 23, 2016