便秘になるのはパン?ご飯?正しい食生活で快便生活へ!
2016/07/28

便秘はいろいろな原因がありますが、最も一般的な便秘の原因は、食生活や、生活習慣にあります。
身近な食生活、朝食でも便秘の要因が隠されています。
パンかご飯で便秘になりやすかったり、便秘が解消されにくくなったり。
正しい知識で便秘知らずの快適な生活を送りましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
ご飯よりパンの方が便秘になりやすいの!?
ご飯派ですか?それともパン派?
ご飯よりパンを好む、でも便秘になりやすい場合はご飯に切り替えると便秘が改善できると言われています!
ご飯よりパンの方が便秘になりやすい理由は、それぞれに含まれている「デンプン」にあります。
どちらもデンプンを含んでいることに変わりなく、αデンプンという種類のデンプンを含んでいます。しかし、時間が経つと、『βデンプン』に変化します。
炊いてから時間が経過したご飯は硬くなりますが、このデンプンの変化が関係しています。
βデンプンは食物繊維と似た働きがあります。この種類は消化酵素で分解されにくいので、未消化の状態で大腸に到達します。
すると、腸内に潜在する細菌たちがこれを餌にします。結果、便の量が増えて便秘の解消効果が起こります。パンに含まれるαデンプンもβに変化しますが、ご飯に比べて変化スピードが遅くて遅くて・・・。そのため、ご飯に比べるとパンの方が便秘になりやすいと言われています。
とくに妊婦さんは便秘になりやすく、しかしながら薬で改善することができないので、パンよりもご飯を食べるべきと一般的に推奨されています。
引用元-ご飯よりパンの方が便秘になりやすい!?※解消したいあなた必見! | ぶりっ子のおすすめ便秘解消法~どうしても治らないあなたへ~
パン?ご飯?便秘にいいのはどっち?
日本人は昔からご飯を主食にしてきましたが、最近ではパンを主食にする人も増えていて、「朝はパン、夜はご飯」などと、特にどちらが主食と決まっていない人も多いんじゃないですかね。
しかし、もしあなたが便秘を解消したいと考えているのであれば、主食はご飯にすべきです。パンを主食にしている人は便秘になりやすいからです。
どうしてでしょうか?パンは糖質として吸収されることが多くなる
パンやご飯にはαデンプンが含まれていて、このαデンプンは身体の中で糖質として吸収されます。糖質は身体のエネルギーになるのである程度は必要ですが、知っての通り糖分なので取り過ぎは注意が必要ですよね。
このαデンプンは時間が経つとβデンプンに変化するのですが、βデンプンは消化されずに大腸へ運ばれて、腸内細菌の栄養源となります。
βデンプンは腸の善玉菌を増やして腸内環境を整える働きがあるんですね。食物繊維と似た働きをしてくれます。
パンは、αデンプンからβデンプンに変化するスピードがとっても遅く、糖質として吸収されてしまうんです。
引用元-パンを主食にしていると便秘になりやすい!?
パンとご飯はどっちが便秘になるの?
主食はパン?ご飯?
主食のごはんの消費量が年々減っているのはご存知ですよね。
ごはんには、便秘予防効果や、便秘解消効果があるんですよ。その上でおかずや副菜を工夫すれば、便秘対策にはより効果的な食生活が送れます。
便秘対策には、まず主食を見直す事が大切です。あなたの普段の主食はごはんとパン、どちらですか?もしパンが多いのだとしたら、ご飯へ切り替えることが、便秘解消対策への第一歩になるでしょう。
引用元-パンかご飯。便秘になりやすい主食はどっち? – 便秘による腹痛と吐き気を放っておくと危険!
『ご飯の摂取量が多い人ほど便秘は少なく、パンやお菓子の摂取量が多いほど便秘の人が多い』という、調査結果があるのです。
18歳から20歳の女子大生3835人を対象とした3年間の調査によると、全体の26%に機能性便秘(食生活が原因)がみられています。
またご飯の摂取量が多いほど便秘が少ないことも示されています。
ごはんを良く食べる人は、ごはんをほとんど食べない人に比べて、約40%も便秘が少ないという結果です。
パンを主食にしている人は、40%便秘の発症が多いです。
またお菓子類をめちゃめちゃ食べている人は20%が発症。
引用元-パンかご飯。便秘になりやすい主食はどっち? – 便秘による腹痛と吐き気を放っておくと危険!
便秘に効果的な冷やご飯の効果!
ご飯のなかでも、一番手軽に食べられるのがおにぎり。実は、冷めても食べられるこのおにぎりに便秘改善の秘密がある。
それは、炊いたご飯を冷ましたときに増える「難消化性でんぷん」が大腸まで届き、腸をきれいにお掃除してくれるというわけだ。
ご飯自体に油分が少なく、胃への負担が少ないだけでなく、粒状のご飯がギュッと詰まっているから、普通のご飯を食べるよりもよくかむクセがつき、満腹感があって腹持ちがいいので、食べ過ぎも予防できる。
また、おむすびに合う代表的な具材にも胃腸の働きを助けてくれる成分が。梅干しに含まれているクエン酸は胃腸の働きを活発にし、昆布にはミネラルや食物繊維が豊富だ。
引用元-「冷やご飯」が体にいいワケ――ご飯の摂取量が多い人ほど便秘になりにくい:日経ウーマンオンライン【お花見やドライブに!健康でおいしいおにぎり弁当レシピ】
1.ご飯の水分が大腸まで届き快便に!
炊いたご飯に含まれる難消化性の成分が水分を抱いたまま大腸まで届き、大腸を潤す効果があるとみられ、便通を促すと考えられる。
2.油を減らせるので腸に負担がかかりにくい
脂肪は消化吸収に時間がかかり、胃腸に負担をかけやすい。パンやパスタのランチに比べ、おにぎりなら油の摂取量が自然と減らせ、胃腸に負担がかかりにくい。
引用元-「冷やご飯」が体にいいワケ――ご飯の摂取量が多い人ほど便秘になりにくい-なぜおにぎり弁当がいいの?:日経ウーマンオンライン【お花見やドライブに!健康でおいしいおにぎり弁当レシピ】
便秘と食事!パン?ご飯?
毎日朝食を食べている人は68.8%、その中でパン派は69.2%、ごはん派は51.1%という結果になりました。
ところで、便秘にいいのはパンでしょうか、ごはんでしょうか。もちろん、朝ごはんを食べないというのはもってのほか。食生活の乱れはそのまま便秘につながりますので、少しでもいいので必ず朝食をとってください。
実は、便秘にいいのは「ごはん」なんです。お米には食物繊維が含まれていますので、毎朝ごはんを食べるだけで、食物繊維をとることができるのです。毎朝パンを食べているという方は、ごはんに変えてみてください。習慣化していることですので、なかなか変えにくいと思いますが、便秘に悩まされているならそこは我慢。
白米だけでなく、玄米を取り入れてみるのも効果的です。
玄米は白米よりも食物繊維が豊富に含まれています。玄米のみだと食べにくいという方は、白米に少し混ぜてみるとか、十六雑穀などの食べやすく工夫されているものを食べてみるといいでしょう。
玄米はシャキシャキとした歯ごたえがあり、一度食べ始めるとやめられなくなります。発芽玄米は、白米にはない栄養を多分に含んでおり、美容にも良いとされていますので、女性にはお勧めです。
もちろん白米より消化もいいので、便秘がちな方にはとても適した食べ物です。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
そういえば今日、やっとアンパンマンの顔面がうんちから出てきた_:(´ཀ`」 ∠):_ …
昨日は便秘で久々に出なくて、今日は蒸しパンにオリゴ糖を入れてバナナとか食べさせて。夜ご飯の時、異常なくらいきばりまくって汗かいてた…そしてようやく少量の腸の恵みが。そして現れるアンパンマン…— みまる (@miurakko35) July 12, 2016
パンを食べるよりご飯を食べた方がダイエットには効果的。理由はご飯の方が水分を沢山含んでいるため、満腹を感じやすい上に便秘解消にも役立つ。パンはさらにバターやジャムなど太る要因をのせる事もあり、またカロリーも高いので減らすべし。
— 体を張った健康実験 (@dietbaki) July 11, 2016
https://twitter.com/mom1214_/status/751272361744216064
キャベツダイエットが簡単で効果が高い。やり方は朝昼晩の食事の前にキャベツを200グラムほど食べる。その後は普通に食事をする。ご飯やパン等の主食はある程度減らすと効果は倍僧。キャベツは食物繊維・ビタミンCが豊富でお財布にも優しい。便秘にも効く。やるしかない。
— ダイエットで健康キレイ (@dietdekenko) July 5, 2016
食事で気を付けてる事
・基本的に糖質はあまり摂らない
(ご飯、パン、麺)
ただ炭水化物を全く食べないのも身体作り的に良くないのと、便秘解消でたまに食べてます!(でも昼間だけ)
・血液型別で太りやすい、太りにくい食品があるのでそれも気を付けて食べ物買ったりしてる!— たら✡diet垢 (@tarachan_diet) July 5, 2016
やっぱり朝ご飯はパンより白米食べた方が便秘治るのかなぁ?
— KANON diet垢 (@DietKanon1) June 27, 2016
今晩(っても16:30だけど)自分のご飯は炊かないでパンにしてみる。久々なので便秘解消にはならないかも(なんていう婉曲表現であるか??)。でも寝たきり母の食事も作るのでやることはほぼ一緒。時間にも遅れちゃいけない。昼寝出来るぞ! するか? もちろん
— ただ消耗一路 (@BachWeiss) June 9, 2016
昨日時間なくてお昼ご飯パンで済ませたんだけど、便秘になるわ体重減らないわ頭痛くなるわで、わたしはやはりお米が一番なんだわ〜と実感。
— お鶴 (@tsuruegg) June 4, 2016
https://twitter.com/JavBzuDbezOiWS9/status/730719065031872513