便秘解消にバターが良いの?その理由や効果的な摂取方法について
2016/07/28

発酵バターは便秘解消にいい?
便が硬いのは、脂質摂取量が少なかったからだと思い、牛脂を食べてみたところ翌日から効果が出ました。それで、脂質不足が便秘の原因だと考えるようになったんです。
クリームを乳酸菌で発酵させてから作るバターがおすすめです。便秘の方はすすんでこちらのバターに変えましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
バターは便秘解消にいい?
私の1日の脂質の摂取量は、詳しく測っていませんが、おそらく100g以上だと思います。
一読者さんは、1日1食の生活をされており、コメントを読む限りでは、50gから80g程度の脂質摂取量だと思われます。私も、糖質制限を開始した時は、一読者さんと同じ程度の脂質摂取量だったと思います。
きっと、便が硬いのは、脂質摂取量が少なかったからだと思い、牛脂を食べてみたところ翌日から効果が出ました。
それで、脂質不足が便秘の原因だと考えるようになったんですよね。■脂質摂取量が増えるとお腹が緩くなる
そして、一読者さんも、脂質の摂取量をさっそく増やしてみたそうです。
これまでは牛脂を15gから20g、バターを10g食べていたようですが、牛脂を40gに増やしたとのこと。
また、牛肉を300gと多めに食べたせいで、夜中に吐き気がして気持ち悪くなり、その後、腹痛にも襲われたそうです。でも、脂質摂取量を増やしたことが功を奏し、今まで腸に溜めこまれていた便がすべていっきに排泄されたようで、翌朝は非常にすっきりしていたということです。
私だけでなく、一読者さんも脂質の摂取量を増やしたことで、便秘を克服されています。
たった2人のサンプルでは、脂質と便通との因果関係はわからないという人もいると思います。
バターが便秘解消に!体験談を紹介します
■バターが効果てきめん!!
投稿者: 赤色777さん 広島県 20代 女性
投稿日: 2015年06月26日食事にバターを入れてスッキリ解消しています。
息子が赤ちゃんのときに便秘がひどく、小児科に行ったら先生にそう教えてもらいました。
離乳食にバターをよく入れていましたが、びっくりするほどよく出ましたよ!!
バターに含まれる酪酸が腸の動きを活発にしてくれるんだとか。
つらい思いをせず、すんなり出る感じです。それ以来、我が家では大人も子供も便秘になるとバターたっぷりの食事をします。
特にチーズオムレツはバターとの相性がばっちりなのでおすすめです。Q) どのくらいの頻度でそれを食べる?
A) 4日~1週間に1回
Q) 便秘になっている期間はどのくらい?
A) 3日~1週間未満
Q) 便秘になる頻度は?
A) 定期的になる
便秘解消にバターなどの食品が効果的
便秘解消に良い食品まとめ
便秘
みなさんは便秘解消におすすめの食品は何を思い浮かべますか?ここでは定番の9アイテムを一挙に大公開していますので、参考にしてください。
1,ヨーグルト
これはもはや発酵食品の代表格ですね。確かに、善玉菌を増やす効果がありますが、日本人は乳製品を分解する酵素を持っていない人も多いので、量は控えめにしておきましょう
2,牛乳
こちらも善玉菌のエサとなる乳糖を含んでいます。結果、善玉菌が元気になり腸内環境は改善されます。
これもお腹が下痢になるひとは飲まないほうがいいでしょう。
3,チーズ
チーズも乳製品なので、善玉菌を増やす効果があります。4,漬け物
以外なのがこの漬け物です。漬け物には植物性乳酸菌が豊富なので、さらに日本人の腸によく合うと言われています。
毎日でも食べたい食品です。
5,納豆
納豆に含まれている、納豆菌が善玉菌に変わってくれるのがスゴイところです。また善玉菌自体を増やす効果もあるのでおすすめ
6,発酵バター
クリームを乳酸菌で発酵させてから作るバターです。便秘の方はすすんでこちらのバターに変えましょう!!
7,キムチ
こちらは動物性乳酸菌が豊富です。8,マッコリ
乳酸菌が豊富なお酒となっています。お酒好きはマッコリに変えるというのも方法ですね!
9,みそ
みそは発酵食品でも有りますし、またメラノイジンと言う、成分が腸内の善玉菌を増やすことがわかっています。どうですか?
これらを積極的にたべて便秘とサヨナラしましょう!!!
森のバター「アボカド」が便秘解消に良い理由
便秘を解消する食べ物には実に様々なものがありますが、栄養価が高いことで知られるアボカドにも、その働きがあります。
今回は、便秘解消に効果的なアボカドの栄養についてご紹介したいと思います。■オレイン酸が便秘の解消に効く!?
「森のバター」とも言われているアボカド。全体の2割ほどにもなる脂質のなかでも、不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸という成分が8割ほどを占めています。
オレイン酸は、善玉コレステロールを減らすことなく、悪玉コレステロールを減少させる働きがあり、動脈硬化や心臓病を予防してくれます。
油脂として代表的なバターの場合には、悪玉コレステロールが増え、生活習慣病の原因にもなる飽和脂肪酸という脂質が含まれています。
また、オレイン酸は小腸で消化吸収されにくいので、それが腸に刺激を与えることとなり、便秘の解消にも効果があるとも。■便秘解消と言えばやっぱり食物繊維!
便秘を解消する代表的な成分と言えば「第6の栄養素」とも呼ばれる食物繊維。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類がありますが、いずれも腸の働きを活発化させ、体内の老廃物を排出させるだけでなく腸内環境を調えてくれます。
アボカドには水溶性の食物繊維が多く含まれており、その量はごぼう1本分にも匹敵し、果物のなかではトップクラスを誇ります。
アボカドで便秘解消しよう!
■アボカドで便秘解消
1-1. アボカドとは?
アボカドには便秘解消効果があることが知られています。
アボカドとは、どのような果物なのでしょうか?
【アボカドはどんな果物】
アボカドはメキシコ・中央アメリカ原産の植物で油分を多く含んだ果実を実らせます。“森のバター”と呼ばれるとおり、バターのよう油分が多く他のフルーツに比べて、カロリーが高いというのが特徴です。
アボカドが便秘解消効果で注目されている理由が、“食物繊維”にあります。
果実の中では、最も食物繊維が含まれているのがアボカドなのです。
アボカドは食物繊維のほかにも豊富な栄養素を含んでいます。
アボカドの成分と効果についてご紹介しましょう。
・食物繊維:整腸作用・便秘改善効果
・不飽和脂肪酸:体内の悪玉コレステロール値を下げる
・βシステロール:コレステロールの吸収抑制
・リノール酸:肌の乾燥を防ぐ
・グルタチオン:抗酸化物質・アンチエイジング効果
・ビタミンE:抗酸化物質・活性酸素から体を守る
・オレイン酸:生活習慣病予防効果
・葉酸:妊娠・授乳中に大切な栄養素このようにアボカドは、多くの栄養素を含んでいます。
便秘解消効果に加えて、さまざまな健康効果のある栄養素を含むアボカドは注目の果物なのです。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
肉、卵、牛乳、バターなどの欧米食は、食物繊維が含まれていないため、便秘を誘発し腸内に腐敗菌を増殖させます。これらの悪玉菌は腸内にアミン、アンモニア、スカトール、インドールといった猛毒物質をつくりだし、それが血液に吸収されるため血液を汚すことになるのです。
— じんじゃーてぃ@diet垢-6.2kg (@dietnavigator) July 13, 2016
便秘気味のときは油を多めにとるといいんだけど
植物性より動物性の方が効果感じるバター珈琲がテキメン!!
ココナッツ珈琲より効果大!!!!!
— 早瀬亜由子 (@ayusan331) July 13, 2016
コーヒーにバター入れて飲むとお通じが良くなる。因みにオヤジに進めて飲ませたら、お通じが良くなったらしい。飲む前はオナラ不発で便秘に苦しんでいたからな~。今ではオナラ出しまくってて迷惑してる
— うちはオビト (@syojiet922sti) July 12, 2016
甘いお菓子は便秘にもニキビにもなりやすい。
バターや植物油脂やショートニングなど油脂が多いのでニキビは改善しにくい。
甘いお菓子には白砂糖が多い。
白砂糖を摂りすぎると胃の動きが鈍くなる糖反射が起こる。
細胞の働きが緩慢になって胃腸の働きが悪くなって便秘になりやすい。
— Yahoo!!@相互フォロー (@urns7496) July 12, 2016
パンを食べるよりご飯を食べた方がダイエットには効果的。理由はご飯の方が水分を沢山含んでいるため、満腹を感じやすい上に便秘解消にも役立つ。パンはさらにバターやジャムなど太る要因をのせる事もあり、またカロリーも高いので減らすべし。
— 体を張った健康実験 (@dietbaki) July 11, 2016
水や炭酸水の代わりにオリーブオイルで便秘改善することが出来ます。ドレッシングにしたり、バターの代わりにパンにつけたりして毎日大さじ1杯前後摂りましょう。
— 【人生激変】お手軽美容術 (@bijin__make) July 8, 2016
便秘に効果的な食品①発酵食品
食物繊維に匹敵するくらい効果的なのが、善玉菌を増やす発酵食品。とくにぬか漬けなどに含まれる植物性乳酸菌が、日本人の腸に合います。
ほかにも、納豆、キムチ、発酵バター、味噌などもオススメ。— 時短・確実ダイエット法 (@thanku4ursince1) July 8, 2016
【朝食抜きは便秘と低体温になる】朝食事をしないと、胃や腸が働かず便秘になります。また交感神経のスイッチが入らないため体温も上がらず低体温になります。少し脂肪分(パンやバターなど)を摂ることで脂肪燃焼系スイッチが入り、脂肪の代謝も高まります。
— この血糖値じゃ・・ (@tyzaxamofux) July 7, 2016
うちの猫、豚肉を素焼きした後のフライパンに付いた脂とか、使用後のバターナイフをなめるんだけど、それって便秘だからかなぁ?ネットでは便秘にオリーブオイルとか無塩バターがいいとあるんだけど、確かに手に付いた無塩バターをぺろぺろなめる。それでお通じがあったかどうか、まだデータ不足。
— ものさん (@mono_shashindo) July 7, 2016
小腹が空いたら、バター食べるといいんだぜ。バターだけ。
バターはビタミンAやビタミンDも摂れるらしい。便秘も治るよー。 #MEC食— クロさん (@cottondoress) July 5, 2016