便秘とさよなら!テニスボールで便秘解消!
2016/07/28

便秘は肌荒れや体調不良を引き起こしひどくなると日常生活に支障をきたすことも。
便秘解消には食物繊維摂取の食事方法やマッサージなど様々です。
意外にもテニスボールを使って便秘解消ができるという!テニスボール一つあれば自宅で簡単にできちゃいます。
便秘にお悩みの皆様、ぜひ一度お試しください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
テニスボールを使って便秘解消!
■テニスボールで滞留便を取るやり方
うつ伏せになりテニスボールを一個、下腹部のあたりに挟むようにします
テニスボールの上にカラダを載せます。難しくはありませんね
テニスボールを下腹部に挟んで痛みがあれば痛みが減るまでそのままの状態でいてください
痛みが減ればその場所の宿便(滞留便)が移動したことになります。
テニスボールを当ててなにも感じないという人はテニスボールがもうすこしめり込むまでカラダの重みをかけましょう
うつ伏せのままでなるべくカラダの力を抜きましょう
下腹部に挟んだテニスボールを移動させて痛みのあるところを探ってください。そこには宿便または滞留便があります。
それを動かしましょう。押されて滞留便が留まっていた場所からゆるやかに移動する
それは出口に向かっているということ!
そのうち便意が来ますよ!弾力のあるテニスボールですが体調がおかしくなったりしたらやめた方がよいでしょう!
弾力のあるテニスボールでマヒした便秘腸を活性化させましょう。
難しく考えないで腹の下のテニスボールを「車」だと考え上体を動かしてみる!
引用元-宿便を取る奇跡のテニスボール!
便秘に効く!テニスボールを使った便秘解消方法は?
まず、ひとつめ!
みぞおちとヘソの間くらいにテニスボールを当てて仰向けに寝て下さい。
テニスボールにしっかりと体重を乗せて下さい。体重を乗せたらつま先を立てて、つま先で床を押しながら体を縦に揺らします。
揺らしながら、一番、「痛い」もしくは「硬い」と感じるところを探して下さい。見つかったらそこを重点的にほぐします。
乗せた体重が逃げないように、20~30秒体を小さく縦や横に揺らします。
続いて、ふたつめ!
恥骨にテニスボールを当てて仰向けに寝て下さい。
テニスボールにしっかりと体重を乗せながら、体を横に揺らし一番、「痛い」もしくは「硬い」と感じるところを探して下さい。
見つかったらしっかりと体重を乗せます。
乗せた体重が逃げないように、20~30秒体を小さく横に揺らします。このテニスボールを使ったお腹周りのほぐしを腰痛改善の一環として60代女性のお客様に教えたのですが、便秘の薬を飲むよりもちゃんと出るようになったとご報告を頂いたことがあります。
便秘に悩んでいるというアナタ!トライしてみて下さいね。
引用元-テニスボールを使った便秘解消法を教えちゃいます。|札幌で肩こり・腰痛・膝痛改善の整体とダイエットの個別サポートしてます
テニスボールを使って便秘とおさらば!
この方法を便秘に悩む友人から教わったので、紹介したいと思います。
①テニスボールを1つ用意し、ボールが下腹部にあたるようにしてうつぶせになります。
②下腹部周辺をゴロゴロ転がし、痛いところがあるならそれが宿便です!
③痛みがある方は痛みが半分程度になるまで、痛みが無い人はそのままボールをめり込ませ、そのままの状態でリラックスします。これによって急にお腹が痛くなったり、吐き気がするときもあるそうですが、それは気にしなくていいそうでこれだけで腸が活性化するそうです。と、いうわけで、実際にやってみました。
結果はというと…すぐに便意がきました(笑)
私の場合、お腹は痛くなりませんでしたが、腸が活性化されたのかやってからすぐに便意がきました。ボールさえあれば簡単にできますので、みなさんもお試しあれ!
引用元-テニスボールで宿便をとろう! | 便秘解消サンプル無料
テニスボールを使った便秘解消法とは?
テニスボールを使った便秘解消法その1
みぞおちとヘソの間くらいにテニスボールを当てて仰向けに寝ます。
テニスボールにしっかりと体重を乗せながらつま先を立てて、つま先で床を押しながら、みぞおりとヘソの間を行ったり来たりして下さい。
体を動かしながら一番、「痛い」もしくは「硬い」と感じるところを探して下さい。見つかったらそこにしっかりと体重を乗せて、体重が逃げないように20〜30秒ほど体を縦・横に動かします。テニスボールを使った便秘解消法その2
恥骨にテニスボールを当てて仰向けに寝ます。テニスボールにしっかりと体重を乗せながら、体を横に揺らし一番、「痛い」もしくは「硬い」と感じるところを探して下さい。
見つかったら、そこにしっかりと体重を乗せます。
乗せた体重が逃げないように、20〜30秒ほど体を小さく横に揺らします。
便秘解消法としてお腹周囲の筋肉をほぐす方法をご紹介しましたが!この2つをアナタが行っている腹筋の筋トレと組み合わせて行ってみて下さい。筋肉の伸び縮み(弾力性)が増すので、腹筋の引き締め効果が向上しちゃいますよ!
引用元-テニスボールを使った便秘解消法を教えちゃいます。 | 札幌ダイエットサポート
便秘即効解消!テニスボール!?
実は、冷えと便秘は表裏一体。
血行不良でお腹が冷えると、腸の活動が低下して、便秘がちになります。
また、便が溜まってしまうことにより、熱が奪われて冷えてしまうパターンもあります。
腹式呼吸で筋肉を動かしましょう!筋肉が動くと熱が発生します。
これを利用して、お腹の血流を良くしていきます。
さらには、蒸しタオルをお腹に直接のせてお腹を温めながら行うと効率アップ!
1分間ほど呼吸を繰り返します。
腹式呼吸とは、お腹がぺったんこに凹むまで、口から息を全部吐き出します。
そして、お腹に空気を全部戻すように、お腹がめいっぱい膨れるまで鼻から息を吸います。
まじめにやると、けっこう大変でしょう。
今から毎日始めると、夏までにウフフ!
いいんじゃない!?かちんこちんの便秘さんは、テニスボール探して!
手のひらでボールを転がすように、おへその周りを時計周りにコロコロコロ。
7~8周くらいしてみましょう!
やさしい刺激で大丈夫です。
引用元-便秘してませんか? – コロッラのブログ|アロマはり灸サロン コロッラ
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘が酷かったうちのずんこ(あだ名は難産)が最近テニスボールで身体を擦って快便らしく変な機嫌の良さである。高校時代のテニスボールだからかなり圧力が落ちてるのでその辺も良かったのかもしれない
— ワタナベ (@watanabe0221) May 30, 2015
ストレッチポール テニスボール は便秘にきく かも…
— You (@848cbrfd) December 13, 2015
う○ちのお話。1日の便量は平均150g〜200gだと言われています。これは、テニスボールより少し大きいくらいです。また、便秘気味の人は35gとかなり少なく、ピンポン玉より少し大きいくらい。もちろん個人差もありますが…
— 便秘が治る方法 (@1000Benpi) January 29, 2015
娘が写真に撮っておきたいようなウンしたんだけど。テニスボールかと思ったw お腹が凹んだってことは便秘?野菜少ないかなぁ
— 青藍 (@se_ran) June 6, 2014
@s_mah 対処両方しかないからこんな飲み方になってしまう。セレコックスはあまり効き目がないな~いくらか気にしなくなるかな~って感じ。テニスボール指圧もやってるけどw 月に一度の下痢です。過敏性腸症候群の便秘型だけど毎月一回は下痢タイムw
— ちゃろ@charo7/22 (@charomam) February 10, 2014
仕事から帰ったら長女が『予約殺到!スゴ腕専門外来SP!!』を観てた!便秘にはオリーブオイルだって!もこみちの料理をしっかり食べるといいんだねwいろんなのにオリーブオイル使うといいってよ!私は肩こりのテニスボールが気になったわ( *´艸`)
— kei (@usa87kei) March 28, 2013
今日テレビで勉強したのは、テニスボールで肩コリ解消、エキストラバージンオリーブオイルで便秘解消。
— okamemono てぬぐい展2A-お (@azusaru) March 28, 2013
便秘にはオリーブ油。便秘にはオリーブ油。肩こりにテニスボール二個。明日オリーブ油とテニスボールが店から消えるぜ~
— つー (@tsutterykalakal) March 28, 2013
肩こり、ストレートネックにはテニスボール、便秘にはエクストラオリーブバージンオイルだって!
— niraikanai (@ryokuyu_26) March 28, 2013
@t_sassa14 @tokage118 テニスボール買って来なくちゃ。今からの便秘外来も行きたい。
— えんじぇる (@HARRY0315) March 28, 2013