便秘に効くツボやマッサージについて解説します!
2016/07/28

ツボ押しやマッサージで便秘は解消できる?
ツボを押すことによって腸の働きを促す事で、便秘の解消が期待できます。
便秘の多くの場合は、腸の働きが低下して排便が上手くされなくなるために起こります。ツボ押しによって腸の働き高める事で便秘解消・体質を強くしていく事も可能なんです!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘に効く手のツボやマッサージについて
■いつでも気軽に押せるのが手のツボの良いところ
人間の体には300以上ものツボがありますが、便秘解消への効果が期待できるツボもいくつか存在します。
運動や食事だけではなかなか改善しない場合には、ツボの指圧を試してみるのも1つの方法です。そんな中でもぜひ覚えておきたいのが、手のツボです。
背中や足のツボと違って、いつでもどこでも気軽に刺激することができるとういのは手のツボの特徴です。
通勤中、仕事や家事の合間に押すなど、習慣にしやすいでしょう。■便秘に効果的なツボ
手のツボは左右対称にあります。
右手と左手の両方を指圧することでより強い効果が期待できることでしょう。■便秘に効果的なツボ(1)合谷(ごうこく)
合谷(ごうこく)は、親指と人差し指の付け根のちょうど中間のあたり、手の甲側にあるツボです。
骨と骨の間の凹んでいる部分ですので、このツボは見つけるのも簡単です。こちらは手のツボの中でも非常に有名な場所で、さまざまな気が集まるツボだとされています。
便秘のみならず頭痛や眼精疲労、肩こり、さらには入眠不安や精神不安などへの効果もあり、「万能のツボ」という異名まであります。反対側の手の親指と人差し指で、はさむように指圧しましょう。
ツボ押しやマッサージで便秘は解消できる?
1.ツボで便秘は解消できる?
ツボを押して腸の働きを促す事で、便秘の解消が期待できます。
便秘の多くは、腸の働きが低下して排便が上手くされなくなるために起こります。
ツボで腸の働き高める事で便秘解消・体質を強くしていく事も可能です。ただ慢性的な便秘体質の方は、ツボ押しだけでなく食事・運動などの生活習慣を見直す事も大切です。
生活習慣を見直す事と併せて、これから紹介する便秘解消のツボを刺激してみてください。
※ツボで解消出来ない便秘※
血便・激しい腹痛・吐き気などを伴う便秘の方は、腸に炎症・腫瘍がある恐れがあります。腸の疾患による便秘はツボでの解消は難しいため、内科・胃腸内科・消化器内科などを受診してください。
便秘解消!基本的なツボをマッサージしてみよう!
■便秘解消!基本のツボ
便秘は、食べるモノと関係が深いのですが、実は体調や体質、生活習慣にも大きく影響しています。
食事や生活習慣が乱れてしまうと、すぐにも便秘の原因にも!東洋医学では、便秘を引き起こす原因を4種類にわけて、タイプ別に細かく便秘解消を分類しています。
便秘を解消する基本のツボ、天枢(てんすう)、中かん(ちゅうかん)。
便秘の症状別による4つのツボ、熱秘・気秘・虚秘・冷秘。便秘の原因になるポイントをしっかりと見極めながら、あなたのカラダにピッタリな、便秘解消のツボを見つけてみましょうね♪
ではでは、基本のツボ『天枢、中かん』をマッサージしてみましょう。
■天枢、中かん
○天枢(てんすう)
<ツボの場所> おへその両側3~4cm(指3本)の部分。○中かん(ちゅうかん)
<ツボの場所> 腹部の中心線上で、みぞおちとおヘソのちょうど真ん中<押し方> 指先を押しあて、上下に小さく揺するようにマッサージします。
お腹をゆるめてリラックスするのがコツ。また、仰向けに寝ながら押すとより◎。 即効性があり、押すだけでオナラが出たり、胃腸が動くのがわかりますよ。
便秘に効く手のツボを紹介します
■便秘に効く手のツボ
○間使(かんし)
腸の蠕動運動を活発にし、排便を促してくれるツボです。
即効性があるので、トイレの中で集中的に刺激するといいですよ。
●場所:手首のシワ部分から指4本分の腕の内側
●刺激方法:少し強めに1分ほどを目安に押す○合谷(ごうこく)
頭部や大腸のトラブルに効くツボで、便秘以外にも頭痛や難聴、肩こり、精神不安、不眠、めまいに効果があります。
全身の痛みが和らぐ万能のツボです。
●場所:親指と人差し指を合わせたときに膨らむ部分の内側
●刺激方法:親指と人差し指で合谷をはさみ、グッと押したり、回すようにマッサージをしたりする○支溝(しこう)
東洋医学上、便秘の原因は「辛いものの食べ過ぎ」「座りすぎ」「気や血が足りない」「冷え」の4つに分類されます。
このいずれのタイプにも効くのが、「支溝」です。
●場所:手の甲側、手首の中心点から肩に向かって指4本分下のあたり、2本の骨の間
●刺激方法:親指の腹を使って、強く真下に押す○神門(しんもん)
自律神経の乱れに効く神門は、ストレスによる便秘に効果があります。
特に不安を感じている妊婦さんに効果的です。
●場所:手の内側で、小指下の手首あたりのくぼみ
●刺激方法:親指で軽く円を描くようにマッサージする
便秘改善のツボの位置と押し方
「便秘」にお悩みの女性は多いですよね。
忙しくてトイレに行く時間がなく、せっかく便意を感じてもがまんしてしまう・・・ということがが続くと、がんこな便秘を招いてしまうことがあります。ツボのなかには、交感神経や腸の働きを高めて便秘改善に効果的なものがあります。
便秘がちでおなかがすっきりしないという方は、ぜひ以下のツボを刺激してみてください。■便意を覚えにくい時は・・・
便意を覚えにくい時は、排便を促す神経を刺激しましょう!
このツボ!左大腸兪(ひだりだいちょうゆ)【ツボの位置と押し方】
排便などをコントロールしている神経が通っている、第4腰椎と第5腰椎の間にある左大腸兪を刺激しましょう。
左大腸兪は腰にある腸骨の上端と同じ高さで、体の中心から指2本分、左にあります。左側の腰が上になるようにして横になり、左手の親指を当てて気持ちよく感じる強さで、3?5秒押して離す刺激を3?5分間繰り返します。
便秘の人は左大腸兪のあたりがかたくなっているので、周辺のこりをほぐすよう刺激しましょう。■頑固な「便秘」には・・・
頑固な「便秘」には、腸の蠕動運動を促すツボがおすすめ。
このツボ!左神門(さしんもん)【ツボの位置と押し方】
左手首の手のひらの側で、小指の骨の付け根にある腱の外側が左神門です。
左神門を刺激すると脾胃(ひい/消化器系)の働きが活発になります。
腸の蠕動運動(ぜんどうえんどう)が促されるので便秘改善の特効ツボとしておすすめです。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
ぽっこりをスッキリに?便秘解消法!①ウォーキングで腸の働きを活発化!②腹筋で腹部の血行を促進③身体が温かい入浴中にお腹をマッサージ④便秘に効くツボを刺激する(手のひらを自分に向けて手首から指4本離れた部分に有ります?)
— 女子力アップ! (@kuraga20181) July 12, 2016
@umiu うちの便秘老猫きなこは、お腹を直接マッサージするよりも腰あたりの背骨~尻尾の付け根にある便秘に効くツボを軽くぎゅ、ぎゅ、とマッサージしてやると「そ、そこ~~!!」と尻尾を震わせつつ、その日のうちに排便してくれました。参考までにどうぞ!
— いつき (@watakushiya) July 12, 2016
便秘によいツボ④間使
かんし。
手首の横しわから指4本離れた所で、2本の筋の間にある。
押したときに圧迫されたような痛みを感じる所。便秘になると抵抗感がある。親指をツボに当てて残りの4本で下から支えながら1~2分押し揉む。即効性がある場所なのでトイレに座って集中してマッサージ!— 時短・確実ダイエット法 (@thanku4ursince1) July 11, 2016
便秘によいツボ②中かん
ちゅうかん。
お腹の中心線上にあり、みぞおちとおへその丁度真ん中あたりにある。
押し方は天枢と同じ。ゆっくりと刺激しましょう。どちらのツボが自分の便秘に効いているか、胃腸が動くのがより感じられるのはどちらか、仰向けでリラックスしながらマッサージしてみて。— 時短・確実ダイエット法 (@thanku4ursince1) July 10, 2016
ツボの中には脂肪を燃焼させやすくするツボや、食欲を抑えるツボ、便秘を解消するツボ等、ダイエットに効果的なツボがたくさんあります。
特に耳のツボは、どこででも刺激ができるのでオススメです。
てきとうに耳を指でマッサージしたり、ひっぱったりつまんだりするだけでも効果が期待できます。— ダイエットの方法まとめ@相互フォロー (@diet_switch) July 9, 2016
便秘のツボ
ツボの場所
おへその下から、指幅3~4本分くらい下がったところにあるツボ。押し方
両手の人差し指と中指を関元の上に重ね、息を吐きながら押して、息を吸いながら離します。また、両手を重ねて軽く押さえながら、8の字を描くようにマッサージすると効果的!— 美人になるためのダイエット法 (@kaede_husihara) July 9, 2016
1週間便が出ずお腹が張って苦しいという母にスマホで便秘解消のツボを調べて押す。そのあと30分位のの字にお腹をマッサージ…すると、なんと見事に出た~。
— ともこ (@taketabijin) July 8, 2016
便秘解消する為に昨日行ったこと。
・便秘マッサージ
・便秘体操
・ツボ押し
・青汁
・水素水
・腸まで届くビフィズス菌
・めかぶ
・腹筋
・食物繊維シリアル、ジュースやり過ぎて、もはや何で効いたのか分からん。
— まついの一生★ (@cm_525) July 8, 2016
酷い便秘でお腹下そうとしても薬飲んでも温めてもツボ押さえてもマッサージしてもなんにもきかない。どーなってるんでしょうか。
— おじょう (@you_vii) July 2, 2016
やったー!前に教わった便秘解消のロートのサイトのツボ押しとマッサージででたぞー!ばんざーい!www
— 日向夏@ややこしいことはないことにしよう (@fumiko666) June 6, 2016
関連記事はこちら
Related Posts
- PREV
- 便秘とさよなら!テニスボールで便秘解消!
- NEXT
- 便秘で便が固くてでない原因や解決策について解説