便秘って何科に行けばいいのか解説します!
2016/07/28

便秘で病院を受診したい場合には何科に行けばいいのか?
便秘で何科に行くか悩んだら、初診について言うなら内科系列の診療科が望ましいです。
内科以外でも内科系列の診療科で便秘の治療や診断を受けられる診療科があります。
代表的なのは胃腸内科や消化器内科などがあげられます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘って何科に行けばいいの?
便秘になった場合に病院で診察してもらうのも一つの手です。薬を処方してもらったり場合によっては入院治療なども行われます。
ちなみに目安としては1週間便秘であればすぐに診察を受けるべきです。
そして2週間便秘ですと即入院して治療を受けなければならないのが一般的です。ですが便秘でも病院に行ってもいいのか?何科に行けばいいのか?どんな治療が行われるのか?などなど分からないことがたくさんあると思います。こちらでは便秘で病院に行く場合について知っておくべきことをまとめました。
■便秘は何科に行く?
便秘で病院を受診したい場合には何科に行けばいいのか?ということですが、大きく分けて5つの科が挙げられます。
①消化器内科
消化器内科では胃、腸、肝臓、胆のう、膵臓など消化器における病気を診察、治療する内科です。しかし便秘の治療は行っていないというところもありますので、あらかじめ電話などで確認しておきましょう。また通常の内科では専門としていないことが多いので、こちらも電話で確認しましょう。
②胃腸科
胃腸科で便秘を診察できるのが基本的ですね。数も多いため、駅前にはほとんど胃腸科があるかと思われます。胃腸科では胃と腸における病気を治療します。また病院ごとに内科と外科に分かれていますが、慢性的な便秘などは内科を受診するようにしましょう。基本的には便秘で病院を受診したい場合には胃腸科で診てもらいましょう。
便秘って何科が適切なのか
■便秘でかかるにはどの病院か
昔から便秘に悩まされ、便秘によいといわれるものをいろいろと取り入れてきました。例えば食べ物ではヨーグルトや食物繊維が多いゴボウやサツマイモを積極的に食べたり、運動したり、お腹のツボをマッサージしたりとしましたが、なかなか改善しません。
そんな折昔からの友達が便秘で救急車で運ばれて入院したと聞き、お見舞いに行ってきたのです。
彼女は便秘からポリープが見つかったそうです。自分で何とかしようと思わず病院へ行った方が良いとアドバイスされたので、何科で入院しているのかと聞いたところ胃腸科で入院しているとの返事でした。家に戻ってからネットで便秘でかかるには何科が良いのかと検索しました。
彼女の様子を見て、大事になる前に病院のお世話になることに決めたのです。それで便秘を解消したらもちろん言うことはないし、もしかしたら病気が見つかるかもしれないと考えたからです。
そこで調べたところ彼女の話の通り、胃腸科、もしくは消化器系の内科の病院が良いとありました。しかし消化器系の病院には、治療を行ってない場合があるとも書かれていました。
一番良いのは便秘外来を行っている病院ですが、全国には数が少ないと書かれてあったので、一番近い胃腸科の病院へ行こうと考えたのです。
便秘の場合って何科に行くべきなの?
便秘で何科に行くか悩んだら、初診について言うなら内科系列の診療科が望ましいと言えます。
便秘の問題は外からの傷によっておこっているとは考えにくく、大半の便秘は内科的問題から引き起こされているので内科受診でOKです。ご存知のとおり、内科系の診療科の中でも最も診療範囲が広いのは内科です。
かかりつけの内科があるという方も多いので便秘は何科を受診したらよいかと悩んでいる場合はまず最初に内科の受診をお勧めします。特に今までの自分の既往歴を知っているかかりつけ医であればある程度信頼関係も築けているはずですしお勧めです。
■内科以外でも内科系列の診療科で便秘の治療や診断を受けられる診療科があります。
代表的なのは胃腸内科や消化器内科です。
胃腸内科は胃腸に関して、消化器内科は胃腸と消化器に関しての病気を取り扱っている診療科となっています。胃腸内科、消化器内科と内科の標榜はあいまいになっている場合も多いので必ずしも胃腸内科や消化器内科の方が専門的ということではありません。それぞれの病院によって違う方針や医師の質などを見極める必要性が出てきます。
消化器内科には消化器外科が併設されていることもあり、その場合の標榜は消化器科となる場合もあります。
便秘って何科行けばいい?その診察の流れについて
病院によって差はありますが、便秘外来では一例として次のような順に進みます。
(1) 問診
まずは他の診療外来と同じように問診で、以下のような内容について質問されます。・お腹の張りはあるか
・腹痛はあるか、ある場合どれぐらい痛むか
・いつから便秘がはじまったか
・排便の頻度と便の状態はどうか
・便意はあるか
・血便はあるか
・朝食はとっているか、食物繊維はとっているか等の食生活について
・ダイエットをしているか
・下剤を飲んでいる場合、その種類や服用期間
(2) 触診
お腹の張り具合を調べます。
状態によって、便秘の重さや種類を大まかに知ることができることがあります。(3) 血液検査・Xせん検査・内視鏡検査
省略されることも多いですが、血液検査で全身の状態をみたり腹部のX線検査で便やガスの溜まり具合、重い病気の有無を
調べることがあります。以上が便秘外来の一例ですが、病院によってはもっと簡単な問診と薬 (軟便になる薬や下剤、整腸剤など) を出されて終了、という例もあります。
便秘は悩まずに受診しましょう
■悩まずに思い切って受診を
便秘や痔は、風邪や怪我とは違って、なぜだか恥ずかしい…と受診をためらってしまいがちです。どんな診察が行われるのか、不安な気持ちもありますよね。
そこで身近に手に入る市販薬を飲んでみて、便秘を解消できるかと言ったらなかなかうまくは行きません。市販薬でなんとかしようと思っても、便秘を悪化させ、下剤がないと排便できない下剤依存症になってしまうこともあります。
便秘は原因が様々で、便秘の種類によって治療法が異なります。薬だけでは改善できなく、食事や運動など生活習慣の見直しが基本です。
便秘体質だから、何年も便秘だから…と思っている人は、便秘解消のために色々なことをやってみたけど、どうにもならない状態になっていますよね。
便秘は、病院を受診して良いのです。原因や対処法など正しい治療を受ければ、お腹も気持ちも軽くなりますよ。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘の相談って何科かな
精神科にしてもしゃーないよな— ぶいーん (@aiuemanary) February 12, 2016
チアシードって何だ。
シソ科サルビア属のチアという植物の種子 らしい。
便秘を劇的に改善!ダイエットにも良いらしい!
マジか!— マリーオブキッド (@maryofkid777) December 1, 2015
ベッキョン「最近便秘で全然うんこが出ねぇんだよ…」
チャニョル「それな!」
ベッキョン「便秘って何科?」
チャニョル「それな!」
ベッキョン「お前それな!って口癖だな」
チャニョル「それな!」
ベッキョン「ぶん殴ってもいいよな?」
チャニョル「やだ」#EXOで妄想— 静と動 (@Xmascarol_1225) November 10, 2015
便秘って何科にけばいいの?
てか、ガンの可能性とかも
あるだね。怖くなってきた。— ᗰYᒪᕮᑎᗩ♡̷̷ (@ChamaaChamu) November 4, 2015
それはそうと。
便秘の時って、何科にかかるのが正しいんだろう?
今日の内科担当医は、相談しても「市販薬でもいいんじゃないですか」みたいな感じで特に話も聞かずに酸化マグネシウムを出してくれたのだが。。
刺激性のほうがほしかったんだけどなー。単に先生との相性なのかしらん。— 麻衣 (@mai_CIPHER) October 7, 2015
便秘って何科の病院に行けばいいんですか?
— おくだつよし (@ritsu0914) September 7, 2015
便秘って何科になるの?内科??
— さつき (@_satuki_8) May 10, 2015
@jungkookamo
ねぇ、ちがう?みんなしないの?やっぱ便秘のせい?これって何科?耳鼻咽喉科?— みつを (@8uranochun) November 16, 2014
明日、医者行こうかな…
便秘って何科なんだ?
内科?消化器科?— フジ乃 (@0ng2u) October 9, 2014
便秘って何科いけばいいの?肛門科?
— みそこんにゃく (@jasmyne1013) July 15, 2014