便秘でご飯食べれない原因や対処法について解説します!
2016/07/28

便秘による満腹感でご飯食べれない?
お腹いっぱいご飯を食べたときに感じる満腹感はとても幸せなものですよね。
ですが、便秘が原因となった場合、悪い満腹感もあります。便秘が原因で満腹感を感じるとはどういうことなんでしょうか。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘による満腹感でご飯食べれない?
満腹感ときけば、プラスのイメージがありますよね。
お腹いっぱいご飯を食べたときに感じる満腹感はとても幸せなものです。
でも、なかには便秘が原因となった悪い満腹感もあります。
便秘が原因で満腹感を感じるとはどういうことでしょうか。調べてみましょう。■悪い満腹感とは
人間が感じる満腹感には、イイ感じの満腹感と、悪い感じの満腹感の二つがあります。
好きなだけ食べて感じる満腹感は良い満腹感です。
私は食べることが好きなので、焼肉の食べ放題なんかに行くと、美味しい肉を苦しくなるまでたらふく食べて、ちょっと苦しくなってしまうほどです。
家に帰って寝転がりゴロゴロします。
そうするのは大好きだし、お腹いっぱいで幸せを感じています。しかし、たまに悪い満腹感を感じる時もあります。悪い満腹感がある時には、ご飯を食べる前からなぜか胃がもたれていて、お腹が空いた感じが全然しません。
たいして食べていないはずなのに、お腹はぽッこり膨らんでいて、苦しいようなぼう満感があります。
食べ物を前にしておえーっとなります。
この悪い方の満腹感の原因は便秘らしいです。
便秘でご飯食べれないと悪循環に
■まずは食生活の見直しから…
便秘にはまず、胃腸によくない食生活を見なおさないと、慢性的な症状が治りません。便秘になってしまう要因として、
・食べる量が足りない
・便秘になってしまう食事メニューが多い
・糖分・脂質のとり過ぎ
・食物繊維・油分の不足などがあげられます。特に女性に多いのは、食事の量を極端に少なくする無理なダイエット。
そして忙しい現代人に多いのは時間がない、面倒くさいという理由などで外食やインスタント、出来合いのお弁当など、食事内容が偏っていて、野菜を取らなかったりなどの偏食です。
○便はまとまった量がないと排出することができません。
なので、野菜などから食物繊維や腸の潤滑を良くする適度な油分など、様々な栄養素を吸収しないと、胃腸は疲弊してしまって、働けなくなってしまいます。
また冷たい物のとり過ぎ、砂糖や脂質の多い間食、肉類が多いなどの胃腸には苦手な食事内容も大きな要因になっています。
冷たい飲み物は胃腸を冷やしてしまいますし、糖分の摂取も胃腸の働きが弱まってしまうそうです!
アイスやジュースが大好き、毎日お菓子やスイーツ・甘い物が止められないという甘党の方は、すぐに食生活を見直しましょう。
便秘 ご飯食べれない
■食事量が減少してしまうので
便秘が続くとお腹が張ってきますよね。
便が溜まってきて他の内臓も圧迫してしまいます。
特に胃が圧されるような感じだと、食事も取りたくなくなるのです。気分的にも食べると便秘がひどくなると思ってしまいますので食事を避けたくなりますね。
しかし、食事をしないと便秘改善に必要な食物繊維も乳酸菌も取れなくなります。食事量が少ないことで、便を押し出すことも出来なくなっていきますね。
年配の方は普段の食事量が自然と減少しますので、便秘になりやすいのですが、それ以外の年齢層ではお腹の張りから食事量が減少します。結果としては同じで、便秘が悪化することになるのです。
もちろん、便秘を改善する栄養がないものを無理に食べる必要はありません。
必要な物を必要な量だけ食べましょうということですよ。量もご自分で苦しくない範囲で構いません。レシピなどを参考にしながら工夫してみませんか?
■スパイラルに入ります
便秘で苦しい→食べない→排便が難しい、といったサイクルで悪循環をしていくケースが多いですね。
こんな便秘悪化スパイラルに入っては治すのも大変になります。どこかでスパイラルを断ち切らなくてはいけないですね。
少量でも食べて、マッサージなどもしながら排便しやすい環境を作っていきましょう。
便秘でご飯食べれない原因は?
■1:外遊びが少ない
まず、原因のひとつには“運動不足”があるそうです。
こう言われると、「うちの子はいつも元気に動き回っているから、違うんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、室内でのキッズスペースなどの遊び場や、ゲーム・DVDなど家の中での遊びが増え、昔に比べて今は外で遊ぶ子どもが少なくなっています。家の中で動き回っていても、外遊びに比べると、運動量はかなり少ないのです。
けれども外で体を使って思いっきり遊ぶと、胃腸が活性化されて、働きがよくなります。また、汗をたくさんかくことは水分補給につながるので、水分不足による便秘の予防・解消になります。
よって便秘の予防や改善のためには、外遊びをすることが大事なのです。
これにより、空腹感も生まれやすくなり、食欲も育てられるので、メリットがたくさんありますよ。■2:ご飯よりパン・麺類の主食が多い
次の原因は、主食です。パンや麺類ばかり食べさせていませんか?
よく便秘に関する情報で、「ヨーグルトや野菜、果物がいい」といったアドバイスを目にすると思います。
もちろん、これは間違いではありません。しかし、便の元となるご飯(穀物)の摂取量が少ないと、ヨーグルトや野菜、果物を食べても便秘は解消されないのです!
さらに、ご飯は白米ではなく「繊維とビタミンが豊富な、五分搗米(ごぶづきまい)の方がいい」とハナさんは言います。そしてパンは、「食べるなら、朝食ではなくおやつの方がいい」とも言います。
それは、食パンも砂糖や油がたくさん使われているため、お菓子と変わらないからです!引用元-ヨーグルトよりご飯を食べないとダメ!? 意外すぎる便秘の原因3つ – It Mama(イットママ)It Mama(イットママ)
寝る前に便秘の解消法を行うと効果的?
1.なぜ、寝る前に便秘解消法を行うと効果的なの?
睡眠中は、副交感神経が活発になります。
これは、自律神経の一種で副交感神経が活発になると脳がリラックスして腸のぜん動運動が活発になるのです。
ですから、消化を終えた1日分の食べ物が腸の中を通って便となって直腸に集まります。
ちなみに、起きているときに活発になるのは交感神経といって、体が緊張する神経です。
これが活発になると活動的になり、素早く的確な判断が下せるようになります。
しかし、その反面何かものを食べるなどの条件がなければ、胃腸の動きは活発になりにくいのです。
そのため、寝る前に便秘解消法を行うとより腸が動きやすくなって、朝起きて食事を取った後に自然な便意が起こりやすいでしょう。2.便秘解消法以外に寝る前にやっておくこととは?
便秘解消法をご紹介する前に、寝る前にやっておくとより便秘が解消しやすくなることを、紹介します。
ぜひ参考にしてください。2-1.夕飯は、眠る1~3時間前にすませる
仕事などで忙しいと、夕飯を食べてすぐに就寝という方も珍しくありません。
しかし、眠る直前に食事を取ると胃が活発に動きすぎて、体が休まらないのです。
交感神経と副交感神経の切り替えもうまくいかないでしょう。
ですから、夕飯はできるだけ早めにすませてください。
おなかがすくと眠れないという方は後で述べる便秘解消法を試してみましょう。
残業で遅くなる場合は、残業中に腹持ちのよいおにぎりなどを食べてください。
味気ないですが、胃もたれと便秘に悩むよりはよいでしょう。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
体調不良だし便秘だし食欲ない…いやあるんだけど、あるからコンビニでご飯買ったけど食べれないな…ご飯食べれないのストレス、さすがデブ…
— こなつ (@oo88kn) July 9, 2016
@glutamine_music 便秘続いてお腹痛いし気持悪くてお昼ご飯食べれないつらい
— 御堂筋ゆうにっ@固定ツイ (@YUUNI_guru0824) July 1, 2016
便秘なのかお腹痛すぎて辛い。ご飯食べれないから薬も飲めない。
— まりも@ダイエットお休み中 (@mrmyokn) June 19, 2016
便秘と夏バテでご飯食べれない
空腹なのに……つらい……— 優梨 (@yronjh) June 15, 2016
https://twitter.com/shii_luv0306/status/738241833810022401
今日マミーからTELきたよ(⑉• •⑉)❤︎体の変化あった?って笑どんだけよw最近は少し吐き気とめまい。あとやばいほど便秘…。だからご飯食べれない
— 露唯〆リム機関〆 (@Loikunkun) May 17, 2016
久々に便秘がひどくてご飯食べれない・・・苦しい(´・ω・`)
— EcoMo* (@EcoMo_314) May 16, 2016
強いていえば便秘なの?なのなの?時々あるよねとってもお腹痛くてご飯食べれないくらいまでになること((普通ないってお医者さんが言ってたけどそんなの知らない
— ✩てれにゃんこ⁽*˙³˙*⁾✩ (@nyammtann0424) March 30, 2016
https://twitter.com/izuiminnn/status/685741974834384897
@haruna523 便秘のときってお腹に満腹感があるよね。あまりご飯食べれない
— ためごろー (@tamegolow) October 4, 2015