便秘やコロコロ便は薬が原因!?気になるコロコロ便について
2016/07/28

便秘やコロコロ便になってしまう原因のひとつに薬を飲んでいることがあるそうです。
便秘を解消するために飲んでいる薬がまさか便秘の原因なんて!?
気になる便秘とコロコロ便についてご紹介いたします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘でコロコロ便のときのお薬とは?
コロコロ便が少しずつ出てすっきりしない
原因
水分、食物繊維が足りないためコロコロ便になっている。
コロコロ便は腸の動きを刺激する効果が弱い。対処法
1、食生活の改善 食物繊維を多く含む食べ物を多く食べ、水分を多く飲む
2、水分を多く含む便にする効果がある便通剤(塩類下剤、膨張性下剤)を用いる。
引用元-便秘│よくあるご病気について│かねこ大腸肛門クリニック
便秘になる理由
1. 悪い排便習慣
・朝食後に排便をする習慣がない。
・便意があってもがまんする。
・排便がなくても、そのままにする。(腸管神経の閾値(いきち) があがり、鈍感な腸になる。)2. 問題のある食生活
・食物繊維の少ない食事。
・水分をあまり飲まない。
・食事の時間が不規則。3. 不適切な下剤の使用
4. 病的便秘
大腸がん、手術後癒着、くりかえす憩室炎、過敏性腸症候群
引用元-便秘│よくあるご病気について│かねこ大腸肛門クリニック
便秘やコロコロ便は薬のせいかも!?
下剤や漢方等を常用してしまっている方やサプリメント等で知らず知らずのうちに、「アントラキノン」等を摂取してしまっている可能性が有ります。
「アントラキノン」はキャンドルブッシュ等に含まれている成分で、飲み過ぎてしまうと腸の機能自体が大幅に低下してしまい、便秘がちになってしまい、出てもコロコロ便と言う場合が多いです。
下剤等に含まれている「ビサコジル」も「アントラキノン」と同じように、腸の機能自体を大幅に低下させてしまいます。
ビタミンCやビタミンE、クエン酸等を食品から意識して摂るようにして、食物繊維が豊富な納豆等の大豆製品や海藻類、寒天やバナナ等も良いですし、コンニャクやハチミツ等も効果的です。
もちろん、オリゴ糖や乳酸菌も効果的ですが、オリゴ糖は高純度の物、乳酸菌は生きて腸に届く物を選ぶようにしたいですね。
また、知名度に関してはオリゴ糖や乳酸菌程では有りませんが、オオバコも便秘や美容、ダイエットに有効的です。
引用元-便秘+コロコロ便で悩んでいる人へ【解消法】 | 便秘解消情報局
便秘でコロコロのときは薬に頼りがちだけど・・・
生活改善では効果がないときに
やはり何をやっても出ない時は、市販の便秘薬に頼ってしまいます。
薬での排便が習慣になってしまうと、腸の働きが薬の刺激に慣れてしまい、次第に薬の効果が現れにくくなっていきます。
そして、薬の量が増えていき、腸の働きは停滞してしまい また薬を・・・
という悪循環から抜け出せなくなってしまいます。
引用元-凄い便秘 | 便が硬い( コロコロ便 )を軟便( バナナ便 )にする
まずは食事を見直すこと
便秘解消の基本は食べ物です。食物繊維の多い食べ物、野菜や海草類を摂取します。
お勧めは、ひじき・こんぶ・わかめ・とろろこんぶ・ごぼう・にんにく・大豆・あずき・納豆・きなこ等。
食材を見ても分かるように和食を中心にします。
肉は腸内に悪玉菌が増えるので少なめに。押し出す便の元になるご飯( 米 )をちゃんと食べ、水分は十分すぎるくらいに補給すること。
一つお勧めしたいのが、朝起きてから牛乳を飲むことです。
日本人は体質的に牛乳を消化できない傾向にありますが、これを利用して少しでも便が出やすい環境にします。
他には野菜ジュースやミネラルウォーター( コントレックスなど )で効果がある方もいますので、試してみましょう。そして食後には、運動すること。
便を押し出すにはお腹の筋力が必要です。
毎日 車や電車に乗っているだけの生活なら、30分以上のウォーキングを日課としましょう。
便秘にならないためにはどうしたらいいの?
食物繊維を摂取する
やはり腸のぜん動運動を活発にする方法は、食物繊維の摂取が必要不可欠。食物繊維は腸の中の環境を整えるだけではなく、『コレステロールの増加を抑える』『血糖値の上昇を抑える』など、体にとって嬉しい効能がとっても多い栄養素。
菊芋やゴボウ、緑黄色野菜に含まれている水溶性食物繊維などはうんちの水分量も増やし、排便しやすい便にもしてくれるので、効果的です。
適度な運動を行う
『スポーツ選手は便秘知らず!』という言葉を聞いたことはありませんか?
体をよく動かす人は、便を押し出す機能である腸のぜん動運動が活発に機能し、便秘なんて無縁の生活を送っているようです。運動することによって筋力(腹筋)が鍛えられ、その影響で腸を活発に機能すると同時に、運動によって副交感神経が高められ排便力がアップするからと言われているんです。
引用元-毎日コロコロうんちしか出ない原因と治し方 | 便秘が改善する飲み物を検証する脱便秘ブログ
便秘やコロコロ便をそのままにしておくのは危険!?
便意はあるのだけれども、いざ踏ん張ってもコロコロとした便がほんの少ししか出ないということが起こりますね。
コロコロしているうんちというのを医学的には兎糞(とふん)と呼ばれています。
うさぎのうんちと似ていることが名前の由来です。そしてこのコロコロとした便が出ているのは立派な便秘の証拠です。
コロコロとしたウンチは重度の便秘であり、非常に固いため痔の原因にもなってします。
さらに症状が進むと硬便になり直腸に便が詰まる直腸性便秘を引き起こす恐れがあります。またコロコロとした便も非常に固いので排便するときにはかなり踏ん張って出していて
排便時には腹痛が起きたり、排便時に肛門を傷つけて内痔や外痔を作ってしまいます。
引用元-コロコロうんちは立派な便秘!コロコロ便秘の効果的な解消法!
ツイッターでのつぶやきや口コミ
https://twitter.com/a_kam1224_/status/740816199873900544
@toriyarou23 常にぱんぱんです(;;)お尻の穴もパンパンなんですけどコロコロしたのが1~2粒ずつちょろちょろ出てくる感じで全然スッキリしないんですよ(;´・ω・)便秘薬は詰まりすぎてるとお腹が痛くなるだけで終わっちゃう……それでも「ウイズワン」というのはわりと好きです
— りら(ㆁ⌓ㆁ) (@rila_kuma08) June 8, 2016
熱だけで喉鼻の痛みもなくくしゃみ咳鼻水一切なくたまに頭痛?と、なんかやたら腹がコロコロ言ってるけど下痢便秘でもなく微妙な不快感だけがあり、やたら手足がしびれやすい、 風邪薬1式飲んで汗かくと楽になるがぶり返す、、 さあ病名予想してみよう!! なお病院は明日夕方行くものとする
— ナカノ@渉5凸ハッピーエンド所望 (@nakano0828) May 16, 2016
妊婦の便秘は薬でなんとかするしかない。割り切って薬を使って。下痢になっても出した方がいい。でない日も、コロコロした便しか出なくてすっきりしないならすっきりするまで薬を使って出して。すっきり出たら薬を止めてみて。また溜まったら薬を使って出して。
— ひろ 34w♀切迫入院中 (@hiro_wd_) May 9, 2016
https://twitter.com/jjekojj/status/688249898056073219
便秘問題。とりあえず腹筋を鍛えてみるか。んで、水分多く摂って。便秘薬飲めば出るんだよな一応。飲まないでりきむと、コロコロうんこちゃんが1個コロッと出る。便秘薬飲むとズバッとでる
— モップン(マスコットの無頼)Moppun (@MoppunT) January 12, 2016
https://twitter.com/_kunichan_/status/675666298882228225
もうここ1ヶ月くらいコロコロのうんちしか出てないよ(>_<)今日便秘薬もらったんだけど、薬あんまり好きじゃないんだよなー
— ネズ (@full_chuchu) July 7, 2015
おはよ!(^^)
抗癌剤をしても全然吐気が来ない。
1回目ぢゃけかなぁ。
その代わり(^_^;)放射線の副作用の
下痢が来た。いつもはすんごい
便秘ぢゃけぇ3回トイレに行った
とこでギブアップ(汗)
慣れないし点滴コロコロで
トイレに行くのはつらいけん
ぢゃっちゃと薬もろたww— うめ@広島県のド田舎出没(笑) (@h1ro_34) June 19, 2015
体幹/スクワット/足上げ/足パカ/尻上げ/腹筋/コロコロ
便秘気味(´×ω×`)
薬には頼りたくないー⤵︎
お腹のマッサージしよ(๑°艸°๑)— もちゃ子*ダイエット垢* (@3linda_sherry1) May 13, 2015