便秘にはパスタなどに使われているオリーブオイルが効果的
2016/07/28

パスタで使われているオリーブオイルが便秘解消に良い?
イタリアでは、古くからオリーブオイルの便秘解消効果に着目していたようで、そのために、便秘の予防として子供に与えていたそうです。
オリーブオイルの主成分であるオレイン酸は、小腸で吸収されにくいという特徴を持っています。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘の人はパスタに気をつけたほうがいい?
■便秘の方はパスタにご注意
パスタは便秘体質の方や便秘気味の方には向いていません。腸に良いとされる炭水化物は含まれていますが、食物繊維が足りないですし、あまり噛まずにつるつると飲みこんでしまいがちで、消化にも良くありません。しかし、食べたいものを我慢するのも大変ですよね。パスタを食べたいという方はちょっとした工夫をすることで便秘に良い食べ方をすることができます。
まず、食物繊維が豊富な全粒粉でできたものを選ぶことをお勧めします。カロリーも少ないので特に女性にとっては抵抗がなく食べられます。そしてパスタの具には、便秘に良い野菜やきのこ類など多いものを選んでください。
キャベツやブロッコリーは食物繊維だけでなく歯ごたえもあるので、しっかりと噛んで飲みこむことができます。あとは納豆パスタなど和風に仕上げると腸にも優しいのでお勧めです。
またパスタはニンニクとオリーブオイルを使うことが多いですが、この二つは便秘改善に適しているので材料として合格ですね。
引用元-便秘の方はパスタにご注意
パスタで使われているオリーブオイルが便秘解消に良い?
イタリアでは、古くからオリーブオイルの便秘解消効果に着目していたようで、そのために、便秘の予防として子供に与えていたそうです。
また、イタリアでは便秘で悩む方が少ないと言われていて、オリーブオイルをたっぷり使用したパスタを良く食べているからと言われています。
■オリーブオイルの成分とその効果
オリーブオイルの主成分であるオレイン酸は、小腸で吸収されにくいという特徴を持っています。
こうした特徴から、大腸に刺激を与えて便秘に対して有効であるという事が、近年の研究により発表されました。オレイン酸が、腸の働きを活性化させるということです。
また、オリーブオイルは腸壁において潤滑油として働く事も報告されています。
オレイン酸により腸の働きが活性化されるにあたって、腸壁の摩擦を軽減する作用を持つと言われているのです。
パスタなどに含まれる小麦などは便秘に注意が必要?
小麦は油と一緒に摂ると、ただでさえ消化されにくく未消化のものが、さらに腸に張り付いてしまうのです。ですから油と共に調理したものなどや、油ものと一緒に食べる時には、特に便秘に注意が必要となります。
また、小麦に含まれるグルテンという成分は、小腸の繊毛にダメージを与えるなど、消化器系には良くないとされていますし、米などの他の穀類に比べて、身体を冷やすという欠点もあります。冷えは便秘の要因ともなりますから、やはり便秘には悪い食べ物だと言えるでしょう。
皆さんもよくご存じのように、小麦はパン・うどん・中華めん・菓子・パスタ・ビール・そうめん・マカロニ・餃子、シューマイの皮・フライの衣・・など、私達の食生活には欠かせないものになっていますね。もちろんこうした料理を美味しくいただくことは構いません。
しかし、出来ればパンよりご飯を中心とし、肉や脂より野菜などをたっぷり食べることで、食物繊維を十分に摂り、便秘にならない食生活を心掛けましょう。
引用元-小麦よりやっぱりお米?小麦粉が便秘になりやすいってホント? | 便秘解消法の決定版!大人も子供も自然にスッキリ!【快活ライフ】
オリーブオイルには便秘改善の効果があります!
医療系の健康番組で、頑固な便秘持ちでもスッと便が出るようになるという特集がありました。
それがオリーブオイルをスプーン1杯毎日とることで、便と大腸との隙間にオリーブオイルが入り込み、滑りが良くなって便通が改善させる効果があるそうです。
またオレイン酸が小腸を通り越して大腸に届き、腸の動きを助けるので便意がやってくるとか。
私は普段からオリーブオイルを使って料理することが多いので、これくらいで効果あるか?と思っていたのですが、もしかすると摂取量も関係しているかもしれません。
というのは、オリーブオイルは消化が良い油だと言われていますが、当然人によって油の消化力は違います。私が普段取っていた量では消化吸収されていて大腸にまで届いていなかったのかもしれません。
ただ、私の好物であるパスタ。これ、本機で食べると1袋くらい食べれてしまうほど好きなのですが(なぜかそれ以外の麺類は少しでギブアップ)、スパゲッティ類を食べると次の日の便通がかなりいいんです。
これはパスタ麺に含まれる食物繊維の効果だと思っていたのですが、いつもより明らかに多くオリーブオイルを使っていたから、とも考えられますよね。
オリーブオイルと便秘との関係について
日本では、昔、ヒシマ油というトウゴマの種子からとった油が、小腸を刺激して排便を促すとして子どもの便秘薬としてよく使われていた経緯があります。このヒシマ油と同じように小腸を刺激して排便を促す効果があるのが”オリーブオイル”。
イタリアでは便秘予防としてスプーン一杯のオリーブオイルを子どもの与えているそうです。地中海沿岸の国々では、紀元前からオリーブオイルの効果を知っていました。近年では、オリーブオイルの何が便秘に対して効果があるのかが検証され、結果として主成分であるオレイン酸が関与していることが分かってきました。オレイン酸は小腸で吸収されにくいので、その分、腸を刺激して便秘に有効だということ。また、オリーブオイルが腸の中で潤滑油的な役割を果たし、便のすべりを良くするという相乗効果も期待できるようです。■大さじ2杯のオリーブオイルを2週間
慢性の便秘でお悩みなら、朝食に大さじ2杯のオリーブオイルを取り入れてみてください。慢性の方は何を試しても効果を得づらいはずなので、2週間は根気よく実施する必要があります。
オリーブオイルを使用している地中海沿岸の国々では、オリーブオイルを飲む習慣がある家庭も少なくありません。でも、慣れていない私たち日本人は抵抗がありますので、料理に使用するのがベストだと思います。いろいろな使用方法がありますが、わたしは、前日の夜にあらかじめオリーブオイルを使ったパスタのソースを作っておき、それを翌日の朝にゆでたパスタにかけて食べる方法をよくやりました。ドレッシングにしてサラダにかけるのもいいですが、大さじ2杯はそこそこのボリュームなので、皿のそこに残ったオイルも飲む必要があります。大さじ1杯をサラダドレッシングに、残りの1杯をスープに入れて飲むのも摂りやすくていいと思います。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
個人的に便秘になりやすい食品って、ポテチとかパスタを食べた後になりやすい。ポテチや芋系は便が粘っこくなる印象。パスタはアルデンテで食べると、ちゃんと消化出来ない印象がある。お腹が悲鳴をあげやすい。
— 体を張った健康実験 (@dietbaki) June 30, 2016
@Ranmama0609 有難うございます!夜の主食抜きだけの軽い糖質制限(о´∀`о)パスタソースも注意なんですね。脂質とタンパク質は多めにと書いてあったのですが注意ですね。やはり、ご飯を抜いてるので、生まれて初めての便秘を経験してます( ´△`)あと前より頭痛が頻繁に、、。
— おによめ (@bohemiannmama) June 28, 2016
太りやすいパンやパスタを避け ごはんを取るのも良いのですが、それに玄米や雑穀米を入れるとなおよいです。
玄米 雑穀米には食物繊維がふんだんに含まれており、超の活動も活発にさせます。
便秘解消効果も期待できます。— ダイエットお役立ち情報配信 (@diet_infoclub) June 23, 2016
太りやすいパンやパスタを避け ごはんを取るのも良いのですが、それに玄米や雑穀米を入れるとなおよいです。
玄米 雑穀米には食物繊維がふんだんに含まれており、超の活動も活発にさせます。
便秘解消効果も期待できます。— ダイエットお役立ち情報配信 (@diet_infoclub) June 23, 2016
便秘すぎてお腹がパンパンだから、あまり食べたくない玄米、切り干し大根の煮物、キムチ、納豆、ヨーグルトを仕方なく食べてる。やっと効果が出始めて嬉しいけど、ラーメン、カレー、パスタとかもりもり食べたい。は~。
— ぴろたく (@pirotakupillows) June 10, 2016
水曜日に体重1キロ減でダイエット効果あったと思ってたら、今日元に戻ってた…。今日40分も走ったのに(^q^)やっぱり二日連続パスタ食べたのがダメなのか?便秘なのもよくないな…。
— ののこ@充電期間 (@millinono) June 4, 2016
https://twitter.com/kaki_001/status/736604596605358080
@neottea グルテンフリーは便秘にならないし、米は食べて良い。ここのところ白米玄米、米粉パン、そしてフォーをパスタソースで和えて食べてる。
— ネオパン@ツイ禁できない系SE (@neottea) May 14, 2016
テレビで、白滝のパスタというのを紹介していたけど、こんにゃくパスタというのもあるので、それをAmazonで注文することにした。どうも、運動不足で便秘気味なので、食物繊維も不足しているみたいなので、便秘解消のためだ。
— 典恒 (@nori675) May 14, 2016
https://twitter.com/osomatu_iti/status/724926239656542209