便秘解消したい人必見!このエクササイズでスッキリ!
2016/07/28

便秘の原因に運動不足があります。でも時間がなくてなかなか運動ができないというのが実情・・・
そんな人のために、朝起きてふとんの中で簡単にできる便秘解消エクササイズがあります!
今回は運動したいけどできない人のための簡単エクササイズをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘に効果のあるエクササイズをご紹介します!
便秘対策として体操やエクササイズをする場合は、いかに腸を刺激するかが重要です。
まずは、朝目覚めてすぐ、布団の中で気軽にできる体操から紹介します。起床直後は便意が発生しやすい時間なので、起き上がる前に軽く体操をしておくのが理想です。シンプル腹筋
・仰向けになる
・両手を交差し、写真のように両肩にあてる
・脚を持ち上げ、膝を90度に曲げる
・ゆっくり上体を少しだけ起こして、頭を膝に近づける合計10回程度繰り返すと良いでしょう。
足上げ腹筋
・仰向けのまま膝を伸ばす
・足を30cm程度持ち上げ、10秒ほどキープ
・ゆっくり足を下ろす上記を3回繰り返して1セットとし、3セット行います。
毎朝手軽にできるガス抜き体操
腸内の悪玉菌が増加するのを防ぐために、毎朝ガスを抜いておくことも大切です。下記のエクササイズを行うとガスが出やすくなります。
・仰向けになり、手の甲を反対の手の親指と人差し指と中指の3本ではさむ
・左右交互に2分程度もむ
・うつ伏せになる
・膝の下に枕やクッションなどを敷く
・水泳のバタ足の要領で両足をバタバタと動かす(5分程度)
便秘解消のために朝ふとんの中でできるエクササイズ!
一日のうちで、朝はもっとも便意が起きやすいとき。その時に、体操などで腹筋を使うと、腸が刺激されてぜん動運動が高まり、便意がより起きやすくなります。
そのうえ腹筋の強化にも役立つので、いきんだとき便を押し出す力がしっかり入るようになります。朝目が覚めたら、ウーンと背伸びをして、おふとんの中で体操する…。
ほんの5分の早起きで便秘解消を目指しましょう。おふとんの中で体操!バタ足体操
水泳でばた足をするように、手を顔の下に置いてうつぶせで寝て、ひざを伸ばしたままゆっくりと大きく上下させます。
10回くらいしてください。おふとんの中で体操!おしりたたき体操
バタ足と同じ体勢のまま、今度は左右交互にひざを曲げて、かかとで軽くおしりをたたいてください。
20回くらいが目安です。おふとんの中で体操!つま先のぞき体操
あお向けに寝たまま、両手を頭の後ろで組み、体を少し起こしてつま先をのぞきこむようにしてください。
この時、首だけが動かないように注意すること。5~10回くらいが目安です。
便秘がちなら腸を動かすこんなエクササイズをしてみよう!
ガス抜きのポーズ
ヨガでお馴染のポーズ「ガス抜きのポーズ(パヴァナムクタ・アーサナ)」は、内臓に圧力をかけることで腸の働きを活発にします。また、腰や背骨のゆがみ矯正にも効果的。姿勢を整えることで内臓が正しい位置に戻るので、便秘しにくい体質(=痩せやすい体質!)になります。
①あお向けになり、両膝を胸元に引き付けます。
②ゆっくり息を吸いながら両腕で膝を抱えこみ、静かに呼吸をつづけながら10~20秒キープ。
③ゆっくりと息を吐きながら力を抜いて、再び2を繰り返します。
寝ながらでOK!股関節エクササイズ
ガス抜きのポーズと同じく、腸に溜まったガスを出しやすくする股関節エクササイズです。
股関節やお尻、太ももなど血行不良を起こしやすい下半身をほぐして、血行を促してあげるので、冷えやむくみも効果大!下腹部のゆるんだ筋肉を鍛えることもできるので、便秘解消だけでなく、筋力低下によるぽっこりお腹も解消することができますよ。①仰向けになり、右ひざの角度が90度になるよう右脚を持ち上げます。
②息を吐きながら膝を左側に倒しそのままキープ。この時、右肩が床から離れないように注意し、胸が大きくが開くことを意識しましょう。反対側も同様に。
便秘解消のためには腹筋を鍛えよう!
便秘は、お腹の筋肉の衰えによって起き、加齢とともに、お腹に入れる力が弱っていきます。
ですので、便秘に効果的な運動は“腹筋運動”です。では、便秘に効果的な腹筋運動はどのようにやればよいのでしょうか。
腹筋運動といえば、あの辛い、上体を起こす運動です。誰でも学校の体育の授業などで一度は経験したことのある運動だと思います。
ところが、ただ単にあの辛い腹筋をしても便秘には効果がないのです。
単に自己流で腹筋運動をしても、ただ疲れるだけで、効果が全然ないということも少なくありません。腹筋の筋力を高めるための運動はやり方を間違えると思ったような効果は出ません。
腹筋は、ただ負荷をかけさえすれば良いというものではなく、しっかりとした意識付けをしながら運動をすることが大切です。
あなたの便秘はどっちのタイプ?
■スッキリ感なし 弛緩性(しかんせい)便秘タイプ
・最近、なんだか運動不足だ
・肩こり、頭痛、冷えむくみを感じる
・よくダイエットを実践している
・常に便がスッキリでない感じがするこの症状が思い当たる方は、腸全体の動きが悪く便を送り出せないタイプになります。
腸の能力の低下や筋力の低下などにより、腸のぜん動運動が弱くなり便を押し出す力が不足することで便秘になります。高齢者やお産を経験した女性に多く見られる便秘の種類です。
引用元-2/4 頑固な便秘をスッキリ解消! 骨盤エクササイズ 【骨盤ダイエット】 All About
■ついついガマンの直腸性便秘タイプ
・便秘薬を常用している
・寒い時期なので水分があまり摂らない
・トイレに行く時間がなく、つい我慢してしまう
・朝食はほとんど抜いてしまうこの症状が思い当たる方は、直腸に便が溜まってしまうタイプの便秘です。
直腸の神経が鈍くなってしまうことで、便意を感じにくくなるため便秘になってしまいます。便意があっても我慢したりしていると、次第に便意を感じなくなる場合もあります。弛緩性便秘と合わせて起こることもあります。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
わたしすごい便秘っ子なんだけど、何時ぞやのTVでやってた便秘解消エクササイズみたいなのが何気に効果ありで凄い。大したことはしてないのに出るw
— ミツル (@xxmitsuruxx) July 10, 2016
【ダイエットを妨げる便秘を解消する方法:その3】
腹筋エクササイズで腸の働きを活発にする
・仰向けになって脚を曲げて浮かせます。そして、自転車を漕ぐように脚を交互に回転させます。なるべく大きな円を描くように脚を動かしましょう。— ダイエット情報局♪ (@Dieters_jyouhou) July 9, 2016
朝目覚めた時に、軽く腹筋のエクササイズを行う事で、腸の働きが活発になり便秘を解消することができます。便秘が解消すれば、ダイエット効果も上がり、お腹の脂肪も燃えやすくなります。
— 最強のダイエット豆知識・名言_bot (@derman0131) July 9, 2016
Q:昔からひどい便秘です。おすすめの便秘解消法はありますか? A:腹筋の筋力がないためにうまく排便できない方も多いので、ストレッチやエクササイズなどの運動を取り入れて排便しやすい体質を整えましょう。
— 美容美人 (@biyoubizin) July 6, 2016
【脱・便秘!の為のエクササイズ】
①足を軽く開いて寝そべる
②片方のひざを曲げ、右足なら左のわき腹のほうへ持ち上げ、体をひねる
③足を持ち上げたまま、そのまま5秒キープ
④もう一方も同様に行う
体をできるだけひねるほうが効果的よ♪
— 女子力bot (@girls_stylexx) July 5, 2016
【便秘解消エクササイズ】便秘はダイエットの大敵。仰向けに寝て骨盤を左右にスイングするようにゆっくり揺らす運動は、腸の動きを活発にします。リラックスして、ゆっくり転がすようにやるのがコツ。(´・_・`)
— ガマンしないダイエット (@akai_at) July 4, 2016
便秘解消の方法。それは腹筋です。
腹筋を鍛えると、お腹の圧力が増して、お腹が押されて便が出やすくなるんです。さらに、朝起きて軽く腹筋を動かすエクササイズをやると、腸が刺激を受けてぜん動運動が活発になり、便意をもよおしやすくなります。是非お試しを☆— *ダイエット法の秘訣* (@daietto3330) July 2, 2016
便秘を解消する為に5つの方法
・腹筋エクササイズを行なう
・全身浴,半身浴を毎日行なう
・水分を1日2リットル飲む
・寝不足にならないように睡眠はしっかりと
・ストレス発散を定期的に
便秘解消は美BODYの近道!— 美容!健康!豆知識! (@amb0004) June 29, 2016
全然痩せないし、顔むくんでるし、便秘だし、毎日エクササイズしてます♡なんて恥ずかしくて言えない…
じゃあそうとう食べるんだねっておもわれるだけ…それでなくても仕事であんなに汗かいて動いててこれ?だから…— サラン♡標準体重+5キロ (@aikomaru99) June 27, 2016
ダイエットの豆知識・便秘解消には腹筋! ダイエットにも大敵な便秘。腹筋を鍛えることで腹圧が増し、便が出やすくなる。寝起きに腹筋を刺激するエクササイズをすると、腸が刺激されて便意が起こりやすい!
— モデルがやってるダイエット (@modelsdiet) June 25, 2016