大根スープは便秘に効く!?おすすめなレシピをご紹介!
2016/07/28

つらい便秘・・・。いったいどんなものを食べたら便秘が解消できるの?
そこでおすすめなのが大根スープ!便秘に効くおすすめなレシピを紹介します!
快便になるように食物繊維のたっぷり入ったスープはいかが?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
大根スープは便秘にいい?おすすめレシピとは?
<準備>
1)大根はできたら1本以上用意します(皮も栄養が多いので皮つきで)。
2)約2cmの輪切りにして昆布出汁をひいたたっぷりのお湯で煮ます。
3)大根がやわらかくなったら梅干し(1~2個)をつぶして入れます。<食べ方>
1)大根の煮汁をどんぶりに1杯飲みます。
2)梅干しを食べて、さらに煮汁を「もう飲めない」くらい飲みます。
*早い方は、その時点でトイレに行くことも。
3)もう飲めない、というくらい飲んだら煮大根を食べます。
4)便意を催すまで食べ続けます(大根の大きさにより4切れ以上)食べているうちにいつもの便意とは違うお腹が痛くなるような感覚があれば「来ている」兆候なので心配せずにトイレへのスタンバイを始めましょう。
私が以前に参加した座禅断食では、この方法で40人の参加者全員が宿便取りに成功していました。宿便は、ポロポロしたウサギのフンのよう、もしくは黒い色であることが多いようです。
このデトックスのポイントは
・梅干し入りのあたたかい煮汁をたくさん飲む
・煮大根をたくさん食べることと、
・胃がからっぽの空腹時に最大限の効果を発揮する
ということです。胃の中に食べ物がある状態だと、そちらに大根のデトックス作用が働いてしまいます。
引用元-宿便が消えた!「大根+梅干し」でカラダの中を大そうじする方法 | 女子SPA!
大根スープで便秘を解消!レシピを紹介!
レンコンと大根で風邪予防デトックススープ
健康レシピに選ばれ&話題入り♪簡単に風邪予防☆体のエネルギー・血・水の巡りを良くし、肺の機能を高めるデトックススープ!
引用元-レンコンと大根で風邪予防デトックススープ by あこびち牧場 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが242万品
材料 (2人分)
れんこん100g
大根2cm
大根(大根おろし用)5cm
長ネギ1/2本
かいわれ大根飾り
■ 調味料
和風だし(あご入り兵四郎だし使用)500cc
★塩少々
★しょう油少々
★しょうが
引用元-レンコンと大根で風邪予防デトックススープ by あこびち牧場 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが242万品
1
レンコンはよく洗って、皮ごと食べやすい大きさに切り、酢水につけて、アク抜きする。
2大根2cmは食べやすい大きさで・・・(*^^*)
3大根5cmは、大根おろしに p(^0^)q☆
4長ネギは薄く斜め切りにする。
5
鍋に和風だし、レンコン、大根、長ネギを入れて火にかける。
6
火を止める頃、大根おろしを入れ、★で味をととのえる。
7かいわれ大根を乗せて完成!(大根おろしは、少し残しておき、お椀によそってから加えても彩りがキレイです 0(≧▽≦)0
引用元-レンコンと大根で風邪予防デトックススープ by あこびち牧場 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが242万品
大根スープで便秘を解消しよう!おかずレシピはコチラ!
鶏手羽先と大根の中華煮込み
鶏肉の手羽先はコラーゲンを豊富に含んでいる部位です。コラーゲンは肌の弾力やハリにかかわるとされ、美肌作りに欠かせません。水溶性で煮汁に溶け出しているので、スープも残さずいただきましょう。
引用元-鶏手羽先と大根の中華煮込み レシピ | ボブとアンジー
材料
4人分
鶏手羽先8本
大根500g
干ししいたけ4枚
干ししいたけの戻し汁200ml
中華スープ200~300ml
しょうが1片
ごま油適量
(合わせ調味料)
・紹興酒(または酒)大さじ2
・しょうゆ大さじ4
・砂糖大さじ1・1/2
・オイスターソース大さじ1
・こしょう少々
ごま油(仕上げ用)少々
作り方鶏手羽先は関節から先を切り落とし、大根は皮をむいて大きめの乱切りにします。干ししいたけは水につけて戻し、石突きを取って食べやすい大きさに切ります。(戻し汁は取っておきます。)
フライパンにごま油を熱し、鶏手羽先の表面に焼き色が付くまで強火でしっかりと焼きます。鶏手羽先を取り出し、大根も同様に焼きます(天ぷら油温度キープ機能で200℃)。
土鍋に鶏手羽先、大根、干ししいたけ、薄切りにしたしょうがを入れ、干ししいたけの戻し汁を加えます。ひたひたの煮汁にし、強火にかけて沸騰させます(足りない場合は中華スープも加えます)。沸騰したら、最初は土鍋にふたをして、中火で20分コトコト煮込みます。
大根がやわらかくなれば、合わせ調味料を加え、今度は土鍋のふたを取ってさらに煮込みます(弱火で20分)。全体のツヤが出て、色よく煮上がったら、ごま油(仕上げ用)を回しかけます。
引用元-鶏手羽先と大根の中華煮込み レシピ | ボブとアンジー
便秘に効く大根スープといえば豚汁!
・豚こま切れ肉 140g
・大豆 100g
・木綿豆腐 1/2丁
・大根 1/4本(約400g)
・にんじん 1本(約90g)
・えのきだけ 1/2袋
↑天日干ししたものを使いましたがしてなくてもOK・いりこだし 600㏄(水600㏄に顆粒だし小さじ1強でもOK)
・みそ 大さじ2
・ねぎなどの薬味 お好みで【作り方】
1.いりこだしをとります。
水600㏄に煮干しと乾燥させたえのきだけを入れて
野菜を切る間、このままにしておきました。
えのきを乾燥させてない方はここでは入れなくてもOK。
だしをとるなんてめんどくさいという方は
水600㏄に顆粒だし小さじ1強を加えればOKです。2.大根、にんじんはいちょう切りにします。
3.鍋に大根、にんじんを入れて火にかけ、
沸騰したら豚肉を入れます。
本来ならここで煮干しは取り出しますが、
私はいれたままで食べてしまいます。4.材料に火が通ったら火を止め、
だいず、手で崩した豆腐、みそを加えます。
火をつけてぐつぐつする直前で火を止めたら完成です。5.お好みでネギなどの薬味やごまなどをトッピングしましょう。
わかめを加えると食物繊維&鉄分がさらにUP!
引用元-便秘に貧血に!具だくさん過ぎる豚汁 | 栄養たっぷり健康スープレシピで女性のプチ不調を改善
大根スープもいいけれど便秘にいいのは生だった!?
大根に含まれる酵素が便秘を解消する!
大根には、食物繊維の他にもアミラーゼという酵素が豊富に含まれているのを知っていますか?酵素は、動物や植物が生きるのに欠かせない栄養素の一つで、老廃物を体外に排出したり、腸内環境を整えたり、老化の原因となる活性酸素を吸収するというとても重要な働きがあります。
酵素には消化酵素と代謝酵素の2つの役割があるのですが、日々の食事でカロリーオーバーしていたり、高タンパクで不摂生な食生活を送ることで、「消化」を優先して酵素が消費されていまうために、「代謝」まで酵素が足らず、新陳代謝が下がって脂肪が蓄積されやすい身体になるのです。
つまり、酵素不足はデブのもと!!というわけです。
また、新陳代謝が下がると腸の活動も停滞してしまいがちなので、太るだけでなく便秘の原因にも。
そんな酵素を補ってくれるのが大根なのです。
・大根で便秘解消するには生大根を食べるべし!
大根に含まれている酵素hさ熱に弱いという弱点を持っていて、調理の際に加熱すると効果を期待するのが難しくなります。大根の酵素を効率よく摂取するには、生で食べるのが最適。また、すりおろし大根はさらに効果的だとも言われています!!
すりおろした大根には少し辛味が生まれますよね??
大根をすりおろすことで生まれるイソチオシアネートという辛味成分は、新陳代謝を活性化させて、老化や肥満の元となる活性酵素を無害なものに変える効果があります。
引用元-大根で便秘解消!!普通の食べ方では効果なし!!
ツイッターでのつぶやきや口コミ
僕が調理の技能をこれ以上高めることはできないんだ。りんごの皮むきと卵スープなんて誰でもできる。そこから上に上がるのが難しい。大根の桂むきをやれといわれたら僕はきっと失格だ。(ロータス・ガーデン)
— 水形明月bot (@meigetsu_bot) June 30, 2016
朝︰カフェラテ
昼︰そぼろ丼
おやつ︰カフェラテ(マウントレーニア)
夜︰大根と鶏肉の煮物、サラダ、白湯スープ、ごはん
夜︰ウイスキー、ジャガビー痩せる気あるのかしら。。。
— ʚりんないɞ (@__bbkn) June 30, 2016
@Jabogankun うどんスープが大根の細切りとキャベツに染み込んでうめぇんすよこれ。
— ツチノコ@映画評論家見習い (@tsuchinoko1736) June 30, 2016
今日の夕飯はみょうがと大葉ともやしが入ってる餃子。ぽん酢つけて食べる。あと冷奴に刻んだ岩下の新生姜乗せたやつと、きゅうりの糠漬け、大根としいたけと小松菜のスープ。
— マナミン・チェルシー・リベルテ (@mnmlfy) June 30, 2016
今晩のメニューは、鶏ハム、切り干し大根とキュウリの明太子マヨサラダ、白菜のミルクスープ!鶏ハムはプレーンと粗びき黒胡椒とバジルの三種類(^ー^)しっとりしてて\(^o^)/うまーい!
— Riu+ (@wakasama6) June 30, 2016
今日の晩ごはんは、結局クックドゥの白麻婆豆腐の素を使ったw でも豆腐半丁とズッキーニとにらとまいたけを入れたので麻婆豆腐ではなくなってしまったw それと二十日大根の和風スープ、ズッキーニとベーコンのチーズグラタン、トマトサラダ、めかぶの酢の物。
— ずん姉 (@zungyo) June 30, 2016
豚肉のニンニク味噌漬け焼き
千切りキャベツ
レタスと豆腐の中華風スープ
とうもろこし
きゅうりと大根の浅漬け今日はこんなところで許してやろう…
— ころ (@corocoroin1) June 30, 2016
切り干し大根はビタミンB1やB2や鉄やカルシウムも含んで食物繊維が多いので調の調子を良くしてお通じもよくなって美肌とダイエットにも効果があります。体を温めるので冷え性にも良いです。戻さずにそのままスープに入れたり煮物に入れたりするだけでも柔らかくなるので大丈夫です。
— MIKA@綺麗でいよう! (@pu_pu856) June 30, 2016
朝ごはん
目玉焼きごはんお昼ごはん
鮭おにぎり夜ごはん
納豆ごはん
サラダonゆで卵
大根とじゃこの煮びたし
コーンスープ
バニラヨーグルト
レモンパックひと袋
クッキー— もか (@mo_non62) June 30, 2016
@Alex_love131 隣のは野菜ごろごろスープ!キャベツも人参も大根もごーろごろ
— こじまる (@sukisuki_koji) June 30, 2016
関連記事はこちら
Related Posts
- PREV
- 便秘 便意をもよおさない
- NEXT
- 便秘は腸の病気の可能性がっ!?考えられる腸の病気について