便秘には8の字エクササイズ!便秘解消+ダイエット効果も♪
2016/07/28

便秘になる原因の一つに腸の動きの鈍さがあります。この腸の動きを活発にするには8の字エクササイズが効果的です。
便秘に8の字エクササイズが効果がある理由とは?その方法は?
便秘解消にぜひ8の字エクササイズをお試しください!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘には8の字エクササイズが効果的!その理由は?
【理由1】整える
<左右均等に動いてゆがみを調整>
正しい姿勢で、左右に腰や脚を動かすと、動かしにくいほうがあることに気づきます。これは、体がゆがんでいるサイン。8の字エクサを続ければ、バランスが整い、姿勢もよくなります。【理由2】鍛える
<曲線とひねりでインナーマッスルを強化>
8の字エクサは、日常動作にはない、曲線とひねりが組み合わさった動きがポイント。腹斜筋、腹横筋、腹直筋などを効果的に使えます。腹筋が強くなれば、便を押し出す力がアップ!【理由3】ゆるめる
<なめらかな動きで緊張をほぐす>
長時間同じ姿勢をとると、骨盤周りの筋肉がこって緊張し、血流が悪くなります。8の字のゆったりとした動きを続けると、筋肉のこりがほぐれて血流が改善。腸が活発に動き出します。
引用元-なまけ腸を動かそう!8の字エクサで美腸になる3つの理由 | 健康 | ニュース | ダイエット、運動、健康のことならFYTTE | フィッテ
便秘解消に!8の字エクササイズの方法は?
オチョダイエット – ウエスト編
1.足を肩幅に開きます。顔は正面を向いたままで、お尻とお腹に力をいれましょう。
2.腰を左前に突き出して回します。
3.次に右前に突き出して同じように回していきます。
4.これを続け腰が8の字を描くように回してください。
5.8の字を描くのを1回として8回、4-8セット行いましょう。
1日8セット行うのが理想ですが難しい場合は4セット程度でも大丈夫です。オチョダイエットの効果とは
オチョダイエットがどうしてダイエットに効果的かというと2点あり、一つはインナーマッスルを鍛えるのに8の字運動が非常に有効であること、そして、もう一つは8の字に動かしている部分の筋肉がまんべんなく使われるので、筋肉の引き締め効果が高いということです。
さらに、上記のウエスト編の場合は、腸を刺激する効果も期待でき、整腸効果をもたらし、便秘などにも効くとされています。
引用元-8の字がもたらすダイエット効果?オチョダイエットとは?【カラダノート】 症状や対処法・予防や治療の方法など20000件以上
便秘にはお金をかけずに8の字体操!
8の字体操のやり方はとても簡単で、肩幅ぐらいに足を広げて、おへそを中心に8の字をえがくように腰を5分間の5セット回すという運動でした。
効果があるのか半信半疑でしたが、腰を8の字を書くように動かすだけだし、お金が掛からず、時間や場所に関係なくいつでもできるのでチャレンジしてみました。8の字体操開始から1週間目までは特に効果が出ず、やっぱり駄目なのかなと気持ちが諦めムードになりかけていました。
8の字体操開始から2週間くらい経った頃でしょうか、何だかお腹の膨張感がやわらぎ、便意が来るようなってきたんです!!おっ!これはもしかしたらと諦めムードから反転、期待感が出てきました。
期待感が出てからは俄然やる気を取り戻し、腰を8の字に回し続けました。
すると、2日に1度と少量ですけど出るようになりました。それから1ヶ月ぐらい8の字体操を続けたら、ほぼ毎日便が出るようになりました。
引用元-便秘解消の秘訣は8の字体操 | 便秘改善 1週間で腸内スッキリを目指す便通講座
便秘で苦しい時の解消法は?
解消方法1:腹筋
まず、ゆっくりと水をコップ1杯飲んでください。冷たいほうが腸の反射を起こしやすいのですが、寝る前なのであまり身体を冷やしたくない場合は、室温かぬるめの水にしましょう。白湯でも大丈夫です。
あおむけに寝ます。そして、両腕を胸の前でクロスさせ、反対側の肩をそれぞれ抱くようにします。そして、膝を曲げてお腹に近づけます。
その膝をキープしたまま、頭を膝に近づけるように体を丸めます。10回ほど繰り返します。できるようなら、もう少したくさん行ってください。
お腹が痛いのに腹筋?ですが、腸が痛いくらい便が詰まっていると、きっとこのままゆっくり眠れません。水を飲んでから行うのを忘れないでくださいね。
解決方法2:マッサージ
あおむけに寝て、お腹の上に両手を置き、おへその周りをまるくまるくマッサージします。
痛い部分は少し強めに押し、便が腸を通り抜けられるように手伝って上げてください。決して強く押さないように!さするくらいの感じで大丈夫です。
引用元-便秘で眠れないときの対処法【苦しくて眠れないほどの夜】 | 今日からはじめる便秘解消法@すっきりびと
食物繊維の不足が便秘になる?
■食物繊維の不足が便秘をまねく!?
便秘に効果のある成分として食物繊維があります。戦前の日本人の糞便量は1日1人あたり約400gだったといわれています。これは、お茶碗2〜2.5杯分のご飯の量に相当します。
一方で私たち現代人の糞便量は200g程度だといわれています。便秘に悩む若い女性の場合、80g程度しかないという調査報告もあります。
これは、コンビニのおにぎり1個分にも満たない量です。この傾向に合わせるように、現代人の食物繊維の摂取量は約1/3に減少しています。これには、食生活の乱れなどが関係しているとされています。
■食物繊維がなぜ便秘に良いのか?
食物繊維はなぜ便秘に良いとされているのでしょうか?食物繊維のはたらにきについてみていきましょう。
食物繊維は大きく「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」に分けられます。水溶性食物繊維は、水に溶けやすい成分でヌルヌルとした粘性があり、保水性が高いのが特長です。水分を抱え込んで、便の水分量をふやしてやわらかくします。
不溶性食物繊維は、水に溶けにくく、不溶性食物繊維そのものが水分を吸収してふくらむ特長があります。一定の固さがあるので、便をつくったり、便の量をふやして腸を刺激し排便を促します。
引用元-便秘に良い食べ物ってなに?便秘がちの人が食べて良いものとダメなもの|welq 【ウェルク】
ツイッターでのつぶやきや口コミ
便秘のツボ
ツボの場所
おへその下から、指幅3~4本分くらい下がったところにあるツボ。押し方
両手の人差し指と中指を関元の上に重ね、息を吐きながら押して、息を吸いながら離します。また、両手を重ねて軽く押さえながら、8の字を描くようにマッサージすると効果的!— 美人になるためのダイエット法 (@kaede_husihara) July 9, 2016
便秘で子供が度々グズる期間に入ったよ!綿棒で刺激したりのの字マッサージしてるけど回数増えないー!今日も明け方ギャン泣き!泣くときは抱いても置いても泣くから焦る(^o^)気を失うように気が付いたら二人で寝てて朝になってた。どうやって寝かしたか覚えてないぞ
— やーや@育児垢 (@ya_8_ya_8) March 27, 2016
月末に近づくにつれ
下痢&便秘の波状攻撃にあう。
便秘のお尻に下痢の頭が、下痢のお尻に便秘の頭が
8の字に繋がる。
うんちはともだち。— 獣 (@takaikatunotuka) May 23, 2015
【骨盤矯正・便秘解消エクササイズ】
①足を肩幅より少し広く開いて立つ。両手は腰に添えて。
猫背にならないように背すじを伸ばす②腰を左右に動かして8の字を描く。
ゆったり、大きく動かすのがポイント。8回×3セット— 心が温まる美人の女子力 (@zyosiryoku41) February 9, 2015
●録画終了:TBS1 2014/8/18 8:0 ~ 9:55 録画終了 Drops:0 Scrambles:0 いっぷく![字][デ] 食品偽装の自衛策▽猛暑の今こそ!便秘解消法
— sei.sato (@seisatorec) August 18, 2014
じゅすの裸の~のおなかの前で8の字を書くような振り付け、あれわしもよく便秘の時やってる
— おん臓器200 (@banecomm) March 6, 2014
@missa_kzm 昭和生まれ…!ナカーマ← 私も便秘気味で、水をたくさん飲んで、ヒマな時に腰をぐるぐる回してみたり、8の字回しをしたりしてます。血行が良くなると教えてもらったのですが、お通じも良くなった…ような?(ぇ 効果があるといいですが(^_^;)
— つばき@引っ越し再び! (@perfectblue_sky) February 20, 2014
@seraliceXx 腹を8の字を描くようにマッサージしてみ。便秘に効くかどうかはわからんが、ガスがたまってるときにいいらしいから腸に良いと思うぞ。
— ふりーだむ@バイオ、DDON勢 (@DukeCrimson) January 13, 2014
アメリカは私の夜の休息の時間にノイズのようなものを私の身体に打ち込んでいる。おかげで便秘ぎみで睡眠も乱れる。完全な8の字ループの休息とリセットをさせないつもりだ。脳に草の匂いがするヒリヒリする感じで鼻もヒリヒリするし目も乾く。遠藤拓
— 藤野弘こと遠藤拓の親父のわっしょい! (@123_fujino) November 25, 2013
●録画終了:TBS1 2013/10/31 8:30 ~ 9:55 録画終了 Drops:0 Scrambles:0 はなまるマーケット「便秘の原因はコレだ!“ねじれ腸”解消法▽柳沢慎吾」[字][デ]
— sei.sato (@seisatorec) October 31, 2013