便秘で4日に1回は便秘?便秘になると出てくる症状について
2016/07/28

便秘とはいったいどのくらいでていないと便秘なのでしょうか?
4日に1回は便秘なの?食べる量も運動する量も人それぞれですよね。なかなか何日からが便秘と決めるのは難しいのでは?
しかし、どんな生活をしていようと便秘は嫌なもの。そんな便秘の対策方法とは?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
これも便秘? 4日に1回は便秘なの?
「家庭の医学」によると「1日3回~3日に1回が普通」と書かれています。
排便の量と回数が少なく、排便が4日以上ない場合を便秘といいます。
実際には、かたい便がまれにしか出ないで排便が困難となり力まなければならないものを便秘としています。保健同人社 家庭の医学より引用
よく考えれば、毎日食べているわけですから本来は毎日便通があって「当たり前」ですよね。
出さなければその分、不要な物が溜まっていくわけですから。ただ、「出ればいい」って問題でもないようなんです。
1日1回の排便があっても、それがコロコロした硬い便であったり出した後も残便感があり、スッキリしない場合などはこれも「便秘」と言える症状なんですね。
逆に1日おきであったとしても、バナナ状の便がスッキリ出るなら「健康な腸である」と言えるんです。
このような良い便は臭いもなく、拭いてもあまりつかないんです。つまり「回数で言うなら4日目からが便秘」ですが実際は「困難を伴わず、形や硬さ、スッキリ感が重要」という結論になります。
とは言え、やはり毎日ドカーンと出したいですよね。
不要な物がいつまでも腸内にあれば、それはどんどん腐ってきます。
だから悪玉菌が増えて、口臭や体臭などにつながるんです。
引用元-何日出ないと便秘?排便が3日に1回が普通という方
いやな便秘・・・4日に1回の便秘はどんな便秘?
あなたの便秘はどのタイプでしょう
Q便秘には4種類あるそうですね。
主に4つのパターンがあります。便秘に悩む人は、自分のパターンを把握して、原因を取り除くように取り組んでいくと良いでしょう。
①ダイエット系の便秘
食事を減らして食物繊維が不足してしまい、うんちの材料が少ないため便秘になる。
②弛緩性便秘
大腸の筋力が低下して便を肛門方向へと押し出す腸管運動が弱い。運動不足の人や高齢者に多い。便意があってトイレに行くものの、すっきり出た感じがしないタイプ。
③直腸性便秘
生活習慣がもとで直腸(大腸のうち、肛門に最も近い部分)部分の働きが鈍く、排泄に必要な運動が弱い。朝に便意あっても時間がないからといって我慢したり、外出先では恥ずかしくてできない人がなりやすい。
④けいれん性便秘
ストレスが原因で腸の働きに異常が起きる。自律神経が乱されて腸管運動が強くなり過ぎ、腸のところどころがくびれて便が押しだせない。便秘と下痢を繰り返すこともある。
引用元-便秘とは、「腐ったものを腸内に溜めた状態」|ウンチから、腸内環境がわかる!|大鵬薬品
便秘で4日に1回しか出ないなら・・・
食事をしっかりとること
食物繊維を含んだ栄養バランスのよい1日3度の食事を規則正しく食べていれば、毎日、決まった時間に排便できるものです。
食事を抜いたり、同じメニューばかりを食べることは、自ら便秘を呼び込むようなものです。
食事を抜くだけのダイエットや、食事がわりに大量のサプリメントを飲むこともよくありません。腸は、食べ物が胃袋に入ってくることで活発に動き始めます。食べる回数や量が減れば、腸の動きは鈍くなり、便が長時間、腸のなかにとどまります。
その間に、便の中の水分は腸から吸収されて、便は石のように固くなり、なかなか排便されなくなります。
このような状態で4日以上便がなかったり、排便が1週間に2回以下になった場合が「便秘」です。
便秘は便をお腹に溜め込むため、肌荒れや肥満の原因にもなります。体のエネルギー効率が悪くなって、かえって太りやすくなってしまうのです。ただし1日おき、2~3日おきでも、規則的に便が出て、腹部膨満感などの不快な症状がなければ問題ありません。
便秘は良くない事ばかり!?
肥満
腸内環境が悪くなると、栄養の吸収ができなくなるので、脂肪(皮下脂肪や内臓脂肪)がつきやすくなります。
吸収率が悪くなると、不必要に食べなくてはならなくなり、太ってしまいます。肥満やメタボの第3の要因に腸内フローラ(腸内細菌叢)が関係している?和食を食べて予防しよう!によれば、肥満やメタボリックシンドロームを引き起こす第三の要因として腸内フローラ(腸内細菌叢)が関係しているのではないかと考えられているそうです。
やせない原因は腸にあった!?やせ型腸内細菌と肥満型腸内細菌|腸サビ|世界一受けたい授業 10月29日によれば、腸内細菌の中に肥満型腸内細菌とやせ型腸内細菌がいることが分かってきたそうです。
肥満型腸内細菌とヤセ型腸内細菌は両方とも誰もが持っており、同じものを食べていても、肥満型腸内細菌が多い場合は、栄養の吸収をどんどん促進させて肥満になってしまうのだそうです。
ヤセ型腸内細菌を多く持っている人は太りにくい体質ということになります。口臭・体臭の悪化
便秘が続くと、腸内細菌から毒素が出て、口臭や体臭が悪化します。
肝臓がん
近年の研究によれば、腸内細菌が作る毒素が肝臓へ流れ込み、肝臓がんのリスクを高くしていることがわかったそうです。
肥満によって腸内細菌が変化し、肝臓がんを引き起こしている可能性があるによれば、肥満によって腸内細菌が変化し、肝臓がんを引き起こしていることが考えられるそうです。
引用元-便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因|病気・症状チェック
便秘でこんな症状があるときはすぐに病院へ!
すぐ医師を受診した方がよいのは、
1.最近急に便秘になってきた。
2、変形した便が出るようになった。
3、便に血がまじるようになった。ときです。
このような場合は直腸癌の心配がありますので、必ず受診して下さい。痔と思っ ても最近治療を受けていない場合は1度みてもらうのが安全です。痔があって一緒に直腸癌も合併していることが稀ではないからです。便がでなくなって、強い腹痛が出てきたとき、あるいは吐気が起こってきたときは腸閉塞(イレウス)の心配がありますので急いで受診して下さい
長期にわたって便秘が続いている場合は習慣性便秘や過敏性腸症候群のことが多いので、排便をスムーズにするために、食事や日常生活習慣、薬の使い 方など専門医の指導が必要になります。
環境が変わったり、緊張が続いたりしたときはよく便秘になりますが、これはあまり気にしなくても自然によくなってきます。
また他の病気で服用している薬の副作用で便秘になることがありますので、気になるときは薬をもらっている医師によく症状を伝えて対策をたててもらって下さい。
引用元-一般のみなさまへ | 日本消化器病学会
ツイッターでのつぶやきや口コミ
3〜4日に1回しか出ないから毎回便秘だしなんなら下痢だから冗談じゃないくらいきつい
— くー帽子@固定ついっと協力求ム (@giak_poke) July 9, 2016
4日に1回お通じって便秘っていうの……?!あるほうじゃないか……
— ちゅーか@GV爪真ed到達 (@cyk_0820) July 4, 2016
栄養バランス気をつけてから悩みだった便秘が解消されて嬉しい!ヨーグルトにオリゴ糖やコーヒーや腸のマッサージ、一時間ウォーキング毎日やっても3〜4日に1回だったのに、、、やっぱり食事なんだね。
— さくら@diet (@hormone_48kg) June 30, 2016
便秘薬二日続けて飲んだのに出ない…
最近マジで4日に1回くらいしか出ない…これはやばいな ( ´ー` )— ゆっこ (@yukko74pg) June 23, 2016
女子大生41名が朝夕にルイボスティーを2週間飲んだ報告を読んだ。便通が2-3日に1回の人17名中11名(64.7%)の便通が改善し、4日以上に一回と便秘が強い人の殆どの便通が改善し、便秘ではない人には一定の効果はなかった。
— さとる@紅茶好き (@MagicTeaRoom) June 13, 2016
死亡リスクが高く…便秘を放置すると「危険な病気」になるかも?。東北大学大学院のチームが便秘に関する研究をまとめた。研究では4日に1回以下しか排便しない人と1日に1回以上排便する人を比較。心筋梗塞や脳卒中などの循環器疾患で死亡する危険性が約1.4~2倍高いという(´エ`;)
— trendy117 (@trendy117) June 9, 2016
娘、ストロー飲みがうまくなってから急激に便秘が解消された。前は4日に1回だったのが、1日3回出る!ちなみに1日200ぐらいの麦茶飲んでます。量としてはどうなんだろう。。
— usa 2015.7♀ (@Usamies_) May 16, 2016
俺絶対便秘だわ。日頃あんま考えやんけど3日か4日に1回のペースだし。一日一食なのもあるけど絶対便秘、、
— むおちけ (@qmuo) May 6, 2016
どうでもいいけど元々便秘で2〜4日出ないのが私のペースで、1回便秘のせいでほんとに体調崩して浣腸までしたことがあるんだけど、「1週間普通に出ない…」って言いつつ普通に生活してる人ってどんな体してるのって思ってしまう
— やま (@___ymm_) May 3, 2016
トイトレ、ウ○チをトイレでしなきゃいけないプレッシャーからか便秘になってしまった、、。食欲まで出なくなって、、。
オムツの時はR1とか飲ませて、出させてたんだけど、ついに4日も出なくなり
小児科行ってきました!便秘を侮ってました。1回座薬で出たら終わりかと思ってたけど
— MaryMary (@MaryChocolat17) April 30, 2016