便秘の原因とは?2歳児が便秘がちになってしまう理由
2016/07/28

便秘の原因はいったいなんでしょうか?2歳頃から便秘になってしまうこどもがけっこういるようです。
ちょうど生活の変化がめまぐるしく変わる頃ですよね。
いったいどんなことに気をつけてあげるとよいのでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘になった2歳児を病院へ連れて行く目安は?
我が家の長男は、2歳ぐらいになるまで、酷い便秘に悩まされていました。
「便秘って言っても、数日便が出なかったり、便が固かったりする程度でしょう」と思いますよね?そんなに生半可ではありません。
便がお腹にたまっている時は、特に普段と変わりなく生活をしているんです。しかし、ひとたび便意に襲われると大変。
いきんでもいきんでも便は出てきませんから、壁にしがみついて大泣きです。
便は硬いですから、やっと出たコロコロ便には、血液が付着しています。
肛門の周囲はまるで菊の花のようにシワが腫れ上がり真っ赤に。子供の便秘ってこんなにひどいものなのか!とびっくりしました。
苦しくて泣き喚くようなら、急いで受診しましょう。
便に血が付いたり、肛門が切れるものサイン。
引用元-子供の便秘の時にすべき対処と、病院に行くタイミングの見極め | MARCH(マーチ)
便秘になる2歳児の原因は?
1、偏食
1歳を過ぎるころには離乳食が終わるころだと思うが、そのころから味付けは薄めのものとはいえ、大人と同じようなものを食べ始める。
その為、消化力が大人より劣る子どもたちでは、食べたものを上手く消化できない。その状態が続くと硬い便として腸に残って行く。
特に食物繊維を取らない、消化の悪いものばかり食べるなど、偏った食事をとっていると便秘になりやすい。娘の場合、特に偏った食事ではなかったが、肉を普段より多く食べた日から便が出なくなった。
次の日も肉は普通に食べていたが、気持ちいつもより多く食べたような気はする。(この頃、肉が好きになったようで、「にくちょうーだい!にくちょーだい!」って言っていた)それから、4日間出ずに、お腹がぽっこりと出てきた。2、運動不足
運動することによって、腸の働きを刺激し消化を助ける。
つまり、運動不足は便秘になる可能性を高くする。毎日適度な運動を心がけることが大切。3、我慢
2,3歳ぐらいの頃はあまり関係ないかもしれないが、幼稚園や小学生になると、便を我慢する子どもが増えるそうだ。
なぜかと言うと、『学校ですることが恥ずかしい』から。
家に帰るまで我慢しようと決めて、トイレに行かない。
それを続けていると便秘になるということだ。
引用元-2歳の娘が便秘になった!その原因と対処法 – おやブログ
便秘になった2歳児の対処方法
1子供用の浣腸を持っていますか?
自宅に子供用の浣腸があるのであれば、すぐに使って便を出してあげましょう!もし、なければあなた以外で薬局に買いに行ける人がいるか?
もしくは、近所のママ友に連絡して浣腸を持っていないか聞いてみる。など浣腸を使って便秘を解消してあげましょう。ただ、浣腸には、「使用回数が増えるとするとクセになる」とも言われているため、あくまで緊急時のみに使用するくらいが良いと思います。
2浣腸が無ければ、綿棒で対処する
一般的に知られている方法で、ベビーオイルを綿棒の先につけて便を掻き出します方法です。
便が固いので出しにくいのですが、これも応急処置だと思ってやってあげます。
ただ、あまり無理すると血がでることがありますので、無理かな?と思えば病院で見てもらいましょう。3病院で処置してもらう
これが、一番だと思いますが、待ち時間などあるし風邪をうつされる(p_-)なんてことも気になります。
病院に行けば先生が綿棒で掻き出すなどの処置をしてくれるはずです。
その後、下剤をくれますが、下剤も最初は効果が見られますが、何度も下剤を使用すると効き目が悪くなりました(我が家の場合)下剤も一時的な対処法としては良いと思いましたが、根本的な解決にはならないということが分かりました。
引用元-2歳の子供が便秘に苦しむ姿は見たくないよ!【今できる3つの方法】
2歳児の便秘はママがサポートしてあげよう!
子供の便秘解消には、それぞれの原因を解消できるよう、周囲の大人の配慮が欠かせません。
不規則な生活は便意にも悪影響を与えるので、普段から規則正しい生活をサポートしてあげます。そして食事内容は、食物繊維が多く含まれる食材を中心にメニューを考えましょう。玄米のご飯やサツマイモなどのいも類、海藻類、ゴボウ、カボチャがおすすめ。
また、バナナやプルーン、ヨーグルト、オリゴ糖など、デザートも便通を促すものを食べさせてあげるとなお効果的です。次に、精神的なプレッシャーを減らすこと。
トイレトレーニング時期ならうんちやおしっこに失敗しても怒らずに、不安をやわらげてあげるように声をかけて「失敗しても大丈夫」という安心感を与えます。
また、学童期で学校でのトイレに不安を感じている子には、家の中でゆっくりトイレに行けるよう、朝にしっかり時間を確保してあげてください。
朝起きたらコップ1杯のお水を飲ませて腸を目覚めさせます。
便通を促す朝食を食べさせ、ゆっくり便意を待つ余裕を生み出すことが大切です。
引用元-子供の便秘の原因や症状、解消法は?食事や薬で対処できる? – こそだてハック
2歳児の便秘に効く食べ物は?
うちの娘も便秘がちで、以前はかわいそうになってしまうほど固いときもありました。
いろいろ試行錯誤た結果、我が家はオクラ納豆とキウイ攻めです。
翌日には必ず笑いが止まらないほどすっきり良く出ます。
オクラのネバネバは胃腸の調子と整える作用があるらしいです。
オクラは細かく刻み、ひきわり納豆と鰹節を混ぜ合わせ食べさせます。
味付けは納豆についてるたれだけで十分です。
デザートにキウイを食べれば娘のお通じは完璧です。
納豆が食べられるお子さんでしたら、きっと好きになりますよ。
保育園の先生も「おそるべしオクラ納豆とキウイパワー」と感心してくれます。
但し、キウイは食べ過ぎるとゆるめになっちゃうかも。
引用元-便秘を治す<コツ>は?|教えて先輩ママ|ハッピー・ノート.com
プルーンは効きますよ。
うちの子は便秘気味ではないので、ちょっと食べ過ぎると「ゆるゆる」になってしまい、後始末が大変なのであまりあげませんが、便秘の子にはちょうどよくなるみたいです。
市販のドライプルーンも良いですが、どろどろの液状の物のほうが効果があるようです。
水に溶いてジュースにしてもいいし、パンに塗ってジャムの代わりでも。
ちょっと酸っぱいので好みがありますが、ヨーグルトに混ぜてみてもいいのでは?
引用元-便秘を治す<コツ>は?|教えて先輩ママ|ハッピー・ノート.com
ツイッターでのつぶやきや口コミ
体重2.8キロちょい。もし2歳なら痩せすぎだわ…食欲は徐々に出てきて自力で食べたしたみたいだから、もりもり体重増えてくれるのを祈るばかり。
あと、いいかげん⚫︎を出してくれ…!
もう1週間近く便秘…食べる量が少ないから出るものあんまりないにしても流石に心配…— りんご (@ringo0626) July 1, 2016
2歳前にオムツが取れてたという私。しかしながら頻尿便秘で育って来ている。便秘は環境改善と合う食べ物を摂取し出した事で改善したが、頻尿は昔からあまり変わらない。
トイトレで何かあったんだろうな、とは思うも誰もその状況を知らない。
娘の粗相の時の緊張感が異常。これさえ切り抜ければ…— タナヨウ (@tanayou11) June 23, 2016
銭太郎氏。力んでもウンコが出ないと泣きながら起きてきた。2歳で便秘人生をスタートさせている。
— Yuki * ユキ (@yukihirocks) June 18, 2016
2歳8ヶ月の娘。
自分からウ○チって行って、トイレ行くようになって、10日程、、、。
もう大丈夫だ!!!
便秘になってしまったけど、今は気をつけつつ大丈夫だね(*´ω`*)
よかったよかった!— MaryMary (@MaryChocolat17) May 13, 2016
2歳の娘さんが便秘により、初めての浣腸。見ててかわいそうだわ…ごめん、遺伝して。
— サオリ (@sh_927) May 10, 2016
2歳ぐらいの子の便秘って解決方法ないだろうか、甥っ子がもう5日出てないみたいでかわいそう
— りかぴこ (@rikapico) April 19, 2016
もうすぐ2歳の娘、便秘でえんえんと泣いている。
可哀想。
クスリを使っていいのか悩み中。— はらきりばんざい (@harakirimakoto) April 14, 2016
娘が2歳位のときに便秘で座薬を座した人についてあつく語ってくれた。女の人(先生)で良かったーっていってたあたりに娘の性についての価値観がわかった。そして、おぼえてるもんなんだなぁー
— さくつき ささめ (@mensama816) April 10, 2016
ゴミとかオムツとか自分で捨ててくれる息子。娘のオムツも「◯◯が捨ててくるー」私「ありがと」息子「△△のうんち固かったの?(娘は便秘中)」私「んー、ちょっとね。でも良くなったかな」
時々息子が2歳ということを忘れる。笑— 煮しめ (@1314future) April 7, 2016