便秘が辛い!1日の理想の排便回数や便量について
2016/07/28

「お通じが何日もこない」、逆に「1日に何回もお通じがくる」など、便の回数について悩んでいる方は多いと思います。1日に何回くらいの便通が理想なのでしょうか?
まずは日頃の生活習慣や食生活を見直し、心身ともにストレスのない生活を送るように心がけましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘が辛い!1日1回の排便は普通?
1.毎日便意が起こる人の方が少ない?
便秘に関する本や、サイトなどには「1日1回の排便が理想」と書かれていることが多いです。
しかし、毎日便意が起こる人は意外に少なく男性では4割、女性では3割程度といわれています。
また、胃や腸で消化や吸収しきれなかった食べ物が腸内を通過する時間は平均して50時間だそうです。
つまり、食べ物が便として排出されるまでは2日以上かかります。
ですから、毎日便通がなかったからといって必ずしも便秘とは限りません。
また、消化のスピードも人によって違います。
消化器官の活動が活発な方だったり、消化のよいものを食べ続けていたりすれば20時間程度で消化しきれることもあるでしょう。また、逆に消化が悪い食べ物であったり胃腸の働きが鈍っていたりすれば、消化に100時間以上かかることもあります。
ですから、1日1回便通がなくても便秘とはいい切れません。2.日本人は排便の回数が多い?
和食は洋食に比べて植物性のものが多いです。
また、食物繊維が豊富な食事をしていますから、日本人は欧米人と比べると排便の回数が多い傾向にあります。
しかし、現在は日本の食事も欧米化が進み、欧米人と同じくらいの回数になっている人が多いそうです。
それに比べ、和食中心の生活をしている人は、洋食中心の生活をしている人よりも排便回数が多い傾向にあります。
引用元-便通の回数は1日何回が理想? 排便がうまくできないときの対処法|私の救急箱
便秘かも?!1日の理想排便回数は?
本当に、本当に理想的な排便回数は前の日に食事を食べた回数です
つまり1日3食食べるのであれば、1日3回排便するのが理想的なんです
なぜかというと、私たちが食事をして、栄養素を吸収して、残りかすが便になるまでだいたい1日くらいかかるんですね
便自体は老廃物や毒素のカタマリなので、できるだけ速やかに排泄したいものです
そうすると、前の日の朝ご飯分のうんちを、次の日の朝に出すというパターンが理想的なんです
実際にワタクシの独自調査では健康な若い子(特に男の子)には1日2~3回排便する子は結構いますよ~
1日3回って下痢じゃないの?と思われるかもしれませんが、しっかりとした便で、いわゆるバナナうんちです
超快便の人たち(快便セレブ)にとっては1日排便がないだけで、かなりの苦痛のようです
それなのに、人によって何日間も排便がなくても平気なのは、腸の構造に理由があります。
腸はすごく柔軟性のある臓器ですから、伸ばせばいくらでも伸びて肥大してしまうからです3日間以上排便しないような重度の便秘の人は、かなり腸が膨らんでいると思われます
そこまでではなくても、ほとんどの人が1日1回~数日に1回の排便なのは腸に便を溜める習慣になっているからです
大腸に溜まった便は、真夏の生ゴミ状態です
腸内の高温の中で悪玉菌が繁殖し便は、どんどん腐敗して有害物質を大量発生しています
生ゴミを真夏の部屋に放置したら部屋中が臭くなってしまうのと同じように便秘により体中が汚染されてしまいます
よく1日1回が理想的と言われますが、多くの人にとって1日2~3回の排便回数が理想です
引用元-健康的で理想的な排便の回数は1日何回くらいなの?
便秘にならないために!1日の便量は?
回数、形、量、色、におい、あなたのウンコは?
● 流す前によく見よう
ウンコ、終わると同時に流していませんか。
生活や食事のパターン、ストレス状態などなど、便通はある意味では、その人の生活のすべてを語っていると言えます。流す前によく見よ!
私たちは、ウンコが語る私たち自身の生活に、そして貴重な「体内情報」を素早くキャッチして、健康のバロメーターにしたいものです。● 1日の便量は普通、150~200g 「テニスボールより一回り大きい」
「普通」と言っても、個人差の大きい量のことではありますが、平均的に見て150~200gと言われます。
なお一般に、日本人は欧米人に比べ多めといわれます。ちなみに便秘の人の量は1日35g程度、これはピンポン玉よりやや大きいくらいの量です。回数と量について
便通の回数と量には個人差が大きい。便通は毎日あることが望ましいが、1日おきでも、そのペースで長いこと過ごしており、日常生活に支障がなければ、それは「便秘」ではない。同様に1日に何回も出るから「下痢」というわけではない。一応の定義を記しておく。○便秘 通便が1週間に男なら4回以下、女なら2回以下の場合。あるいは便重が1日に35g以下の場合
○下痢 便が水状で、1日の便量が200ml(牛乳びん1本程度)以上の場合
○普通 便秘でもなく下痢でもない場合。便量は通常150~200gとされる
引用元-快便のためのお話
1日では便秘とは言わない!?
【1~2日の便秘】 でも、ぽっこりお腹にはなりません!
日本人の正常な1日の排便量は150~200グラムです。
これを卵に置き換えると3~4個分程度です。では、1~2日便秘をするとその量の分だけお腹がぽっこりと膨らむのでしょうか?
実は、便が腸内に溜まったままになりますが、腸が伸びて膨らむので多少、お腹が膨らむ程度です。
つまり、この時点でお腹がぽっこりするわけではありません!
じゃあ、なぜぽっこりお腹になるのかと言いますと、もっと恐ろしいことに、便が腐敗していくのです!
これによって、腸内にガスが異常に発生してお腹が張ります。また便秘が長引けば長引くほど、大腸内に老廃物がとどまり、老廃物からはインドールやスカトールといった毒素が発生します。
実はこの便+ガス+毒素がパンパンに溜まることがぽっこりお腹の原因になるのです。
つまり、3日以上の便秘だと要注意です!!
引用元-1週間で楽々!便秘が原因のぽっこりお腹解消方法はこれで決まり!
1日出ないと便秘?!便秘の定義は?
「排便は一日一回なくても大丈夫です。
何日出なかったら便秘という明確な定義はありません。
回数に関わらず、お腹が張って苦痛や不快を感じると便秘です。」多くの人が排便は毎日あるもの、3日に1回しか出ないと便秘、などと思っていますがそうではありません。
また、排便回数や排便量は個人差があるので、便秘の定義を明確にするのはとても難しいのです。
排便は回数に関わらず、便が硬くて排便が苦痛、残便感があってすっきりしない、薬を飲まないと便が出ない、などと本人が排便に不快や苦痛を感じれば、便秘と言います。
引用元-便秘とは何日からいうのか~日本内科学会・日本消化器病学会の便秘の定義~ | バナナ先生の快便塾
便秘を軽視せずに解消のために治療を
便秘で悩んでいる人は、長年苦しんでいるけれどいつものことだから…と軽く考えてしまいます。
そして、便秘で病院へいくのは…と自己判断で、市販薬を利用している人も多くいます。しかし気をつけたいのは、便秘によって腸閉塞の状態になり、腸に穴が開いて便が漏れ出し腹膜炎や敗血症を起こすなど、重症なケースもあること。
また大腸がんのリスクが高まることも言われており、命に関わる可能性があることを知っておいて下さい。便秘の治療は、生活習慣の改善、食生活の改善、薬物療法の3つです。適切な治療を受けて、生活習慣や食生活を気をつけると、便秘が改善され身体が楽になりますよ。
引用元-便秘とは何日からいうのか~日本内科学会・日本消化器病学会の便秘の定義~ | バナナ先生の快便塾
ツイッターでのつぶやきや口コミ
もともとお腹がゆるい方なのに1日出ない出ないだけで便秘薬飲んでみた。今、最高に苦しんでる
— ちょこ@スライム化 (@little_tomoko) July 12, 2016
https://twitter.com/9Kl42/status/752682580072206337
あんなに苦しんだのが嘘みたいに、ここ数日お通じ快調。ウサギのフンじゃなくて、ちゃんと色の良いバナナになってきた。やっぱり人間の身体は1日4kmぐらい歩かないと、まともな新陳代謝を維持できないんだな…そりゃ自主的に運動しないと、みんな入院中は便秘になって下剤飲むことになるわけだよ。
— オスシ㌠ (@alohakun) July 12, 2016
便秘はダイエットに禁物です!
便秘になるだけで2〜3キロは
余裕で増えてしまいます。朝にたくさん水分を取って、
吸収の良いヨーグルトやフルーツを食べて
1日でも早く便秘解消に努めましょう!
腹筋も便秘解消にオススメです!共感できたらRT♪
— 美を追求するあなたへ (@biyoutopics) July 8, 2016
便秘が治って1日2回はでますように!#七夕だから願い事言っておこう
— パクベビー 固定いいねお願いします (@KNFMKK) July 7, 2016
https://twitter.com/shiori022369/status/751017123355369472
汚い話なのだけどわたし便秘になったことがなくて、1日2回~5回くらいお通じがあります
食べ物の栄養吸収されてない気がするんですけどどうなんだろう— 普通くん (@4eingb1) July 7, 2016
お昼☺︎︎
サラダ、南瓜の煮物、どら焼き昨日の夜は友達とご飯食べに行って普通に定食食べた☺︎︎
明日からはおかゆにしよ〜☺︎︎✨
生 理もうすぐなんだけどなー、1日便秘なだけでお腹苦しい感じがやだー>_<— にこ@diet (@kxoxkxoxrxo) July 6, 2016
僕も子供の頃から便秘酷かったけど、医者に「寝る前にコップ一杯の水を飲め」と言われて、やってみても効果無くて、高校くらいの時にふと、一杯じゃなくてもっとたくさん飲めば良いんじゃないかと気づいて、1日に10リットルくらい飲むようにしてから、便秘にはならなくなった。
— 山越 隆央 (@TakaoYamakoshi) July 4, 2016
https://twitter.com/diet_15369/status/749258205331533825