妊婦さんの便秘について。妊娠後期8ヶ月の解消法ついて
2016/07/28

妊娠後期8ヶ月の妊婦さんの便秘について考えてみる
妊娠後期の便秘は、お腹の張りや痛みを感じやすく、大きな心配事の一つです。
赤ちゃんのためにもできるだけ早く便秘を解消して、快適に過ごすことが理想と言えます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠後期8ヶ月の妊婦さんの便秘について考えてみる
妊娠後期の便秘は、お腹の張りや痛みを感じやすく、大きな心配事の一つです。
赤ちゃんのためにもできるだけ便秘を解消して、快適に過ごしたいですよね。
(※妊娠後期:8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月、28週~39週)妊娠後期の便秘の原因
妊娠中は、「黄体ホルモン」というホルモンの分泌が増えます。
黄体ホルモンは、妊娠の維持に深くかかわる大切なホルモンなのですが、同時に腸の運動をにぶくしてしまう働きも持っていて、これが便秘の原因となります。
黄体ホルモンは、生理前にも盛んに分泌されるホルモンで、生理前におこる便秘も、これが原因です。
さらに、妊娠後期になると、赤ちゃんがだんだん大きくなりますよね。
大きくなった子宮が腸を圧迫し、ますます腸のぜんどう運動が妨げられてしまうのです。その他、
・妊娠後期になるにつれて運動不足になる
・腹筋が弱まる
・貧血予防の鉄剤の副作用なども、妊娠後期の便秘の主な原因となります。
これらは全て、妊婦さん自身では避けることができず、妊娠後期に便秘になるのは仕方のないことともいえます。
しかし、便秘をそのままにしておくことは、お母さんにとっても赤ちゃんにとってもよくない影響がありますから、できるだけ便秘が悪化しないように、できるだけ便秘を解消できるように、妊娠後期の便秘解消法について、勉強してみましょう。
引用元-妊娠後期の便秘解消法とは?
妊娠8ヶ月の妊婦の便秘の症状や解消法は?
■臨月の便秘、症状は?
●固い便になる
出たとしてもころころとした便になり、肛門付近に傷ができてしまいます。
その傷を放っておくと痔になってしまうため、痔にならないためにも便秘の早期解消が大切です。●何日間もお通じがない
おなかが大きくなり腹筋もうまく使いづらくなるため、お通じがこなくなってしまいます。
そのため赤ちゃんとはまた違うおなかの圧迫感に悩むお母さんも少なくありません。■臨月の便秘、解消法は?
薬を処方してもらうこともできますが、便を取り出す手術や浣腸を避けるためにも、薬に頼らず、できるだけ日常生活の中で改善したいものですね。
■水分補給をし、食物繊維を取る
食物繊維が多い野菜を取ることを中心に考え、「水分もたくさん摂取できる野菜スープ」「調味料としてオリゴ糖を使う」などもおすすめです。
また、便意を催しやすいのは朝ごはんのあとといわれているので、朝ごはんをしっかりと食べるようにしましょう。■軽い運動や体を温めることで血行を促進する
血行を促進することで便意を促しましょう。あたたかい飲み物を飲んだり、お風呂で体を温めたりするのが効果的です。
リラックス効果もあるため、ストレス発散にもつながります。
また、臨月でもウォーキングやスクワットなど、軽い運動をするのがおすすめです。安産にもつながりますよ。
妊娠8ヶ月の便秘対策で困っている妊婦さんへ
■妊娠8ヵ月(28週、29週、30週、31週)の便秘のおもな原因
このころの妊婦さんは、かなりお腹が大きくなっており、妊娠中毒症に気を付ける期でもあります。
手足のしびれやむくみがでやすくなってくるでしょう。
体中の血液が活発になって、痔になりやすくなったり、静脈瘤もでやすくなります。鼻血や歯ぐきからの出血も起こりやすくなります。
便秘の原因をあげると、
・赤ちゃんで重くなった子宮に内臓や腸が圧迫される
・おなかの大きさで便を出すときに腹筋がうまく使えない
・貧血防止のための鉄剤の服用
・安静による運動不足などがあり、一般的な便秘の対策をしようにも無理なことが多くなってきます。
妊娠8ヶ月の妊婦さんにおすすめな便秘解消法とは
■妊娠後期の妊婦さんにおすすめ!便秘解消法
妊娠後期の便秘は胎児の成長が主な原因とはいえ、便秘によって体重が増加してしまうことは避けたいですよね。
便秘や下痢を繰り返して痔になってしまう妊婦さんも多いので、頑固な便秘になる前になるべく解消しましょう。ここでは妊娠後期や臨月にも実践できる便秘の解消法をご紹介していきますので、参考にしてみてください。
■食生活の改善
妊娠後期の便秘解消のために最も手軽なのは、食生活を見直すことです。
お腹の調子を整えたり、排便を促したりする働きをもつ食材を上手に摂取して、便秘になりにくい腸内にしていきましょう。■水分補給
妊娠すると新陳代謝が良くなり、汗をかきやすくなります。
また、血液や羊水をきれいにするためにも身体の水分が使われるため、水分不足になりがちです。身体の中の水分が不足すると、便が硬くなって出しにくくなるので、なるべくこまめに水分補給をしましょう。
特に、朝起きてすぐに一杯のお水を飲むと腸の動きを促す効果があり、寝ている間に溜まった便を柔らかくします。体を冷やすのが心配な方は、白湯やぬるま湯を作っておくと便利です。
■食物繊維を摂取
食物繊維には不溶性と水溶性のものがありますが、両方を適度に摂取しましょう。不溶性食物繊維を多く含む食品はオクラ、山芋、海藻類、ごぼう、納豆などで、水溶性食物繊維を多く含む食品はいんげん豆、あずき、おから、きのこ類、アーモンドなどです。
身体を温め、水分も同時に摂取することができる野菜たっぷりのスープなどを食事メニューに加えてみるとよいでしょう。
妊娠8ヶ月頃における妊婦さんの便秘の原因と解消法について
■妊娠後期における便秘の原因と解消法!
妊娠後期は妊娠8か月(妊娠32週目)からのことを定義されていますが、そのころには誰から見ても大きくなり、妊婦さんと分かるようになります。
しかしそれに伴い、妊娠後期は非常に便秘になりやすくなります。
妊娠中は特に妊娠初期と後期がなりやすくなりますが、妊娠後期の便秘が一番手ごわいです。ここでは妊娠後期の便秘の原因と効果のある解消法を紹介したいと思います。
■妊娠後期の主な原因
妊娠後期の便秘の原因としては大きく分けて3つ挙げられます。
①胎児の成長による腸への圧迫
妊娠後期の便秘の一番の原因がやはり胎児の成長によるものとされます。
妊娠後期になると胎児の身長42~45センチ、体重は1600~2300グラムほどになっております。
そのため子宮が大きく広がり胃腸を圧迫してしまいます。胃腸が圧迫されると大腸の便を押し出すぜんどう運動の妨げとなるため便秘を引き起こしてしまいます。
②運動不足など
妊娠中はお腹が大きくなって、胎児をかばいあまり動かなくなってしまいます。
すると運動不足によって腸の自然な運動が鈍くなってしまいます。実は妊娠後期は胎盤と子宮によって胎児が守られているため少々転倒しても胎児は影響はあまりありません。
逆に妊娠初期というのは胎盤が未完成なため、外部の刺激を受けやすくなってしまいます。そのために妊娠後期はお腹が大きなくなって胎児が気になりますが、運動をしっかりと行うことが重要となります。
運動することでお産が早まっていきます。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
妊婦生活残り僅かでやっとこ気付いたんだけど、生活が不規則になった途端に便秘になる('A`)8ヶ月の時に便秘解消したかに思われた!が、未だ骨盤トラブルもなくお弁当作る頻度も下げぐーすかまとまって眠れていただけだった。。。
— マイマックス (@mmaimaxx) April 21, 2015
患者は妊娠8ヶ月。ひどい便秘になったと言います。妊婦の場合、陰虚気実の傾向になります。脈は浮いて強く数(拍動が早い)でした。足陽明胃経上巨虚、手陽明大腸経曲池を瀉透天涼を配し、太谿、三陰交を補います。脈が落ち着いて来ると『グクク・・・』と腸の鳴るのが聞こえます。しっかり水分摂取を
— 鍼聖歧伯 (@sinseigihaku) April 3, 2015
妊娠8ヶ月に入り、またまた、新しいステージに上がったようで、便秘はひどくなるし胃もたれは相変わらず継続中、お腹がパンパンでいつも苦しい感じなのだけど、キウイと身ひとつでいられるのもあと2ヶ月ちょっと、人生最後の妊婦生活、と思うと、ちょっと切なく、この大きなお腹がなんとも愛おしい♡
— yuka (@yuka_tinybeans) March 31, 2015
この時期(妊娠8ヶ月くらい)の妊婦健診は採血検査があるのだけど、わたしの数値はギリギリ貧血に引っかかってました。今夜からは毎日増血剤を服用。便秘にならないことを祈ろう。 #妊娠経過記録
— ゆりしま みつき (@yurishima) September 27, 2014
保育園で上のクラスに妊婦さんがいるんだけど他人の妊婦姿はほっこりするw妊婦の時が幸せと言うけどあれは過酷w身体は浮腫むし動けば腹張って痛い、何しても便秘は治らない、8ヶ月まで仕事しました。初期も満員電車にもまれ死にそうになった。
— あいこ@一馬聖誕祭週間!祝☆三十路 (@aiko_u_14) November 15, 2012
そういや今日から妊娠8ヶ月だ。お腹もだいぶでかくて胎動も毎日激しいし、いつでも眠いし、すぐお腹空くし、頻尿だし便秘気味だし、妊婦完全体やな。
— ぶちゃらてぃ (@butchergo) May 22, 2012
今日悲惨だった~!とりあえず腹痛(^^)
からの便秘!夜中のフライドチキンが悲惨を招いた。あんな時間に食べたら結果みえてたけどね(´・_・`)妊婦8ヶ月くらいかな(^^)— まつや さつき (@stkx455) May 14, 2012
@yhoim てへf(^^;) 実は 最近 ハンパない食欲で自分でも抑え切れなかったんです(^_^;) 満腹なのにまだ何か口に入れないと落ち着かない!結果 8ヶ月頃の妊婦みたいなお腹に! しかもかなり頑固な便秘性で(-_-;) ひたすら昨日から食欲抑制してます(^_^;)
— UNGせりひろ❤JKS❤私はここにいるよ (@JKS163) April 26, 2012
胎動がない(弱いだけ?)のは便秘が原因…疑惑が浮上□やっと8ヶ月突入□妊婦の1日は長い□
— TOM (@Tom_Gatya) February 1, 2012
すっごい便秘で(ごめんなさい💦美しい話じゃなくて(T . T))体重が予想以上に増えていました。まるで6から8ヶ月の妊婦のようでした。
今はただのおデブに戻りました( ̄^ ̄)ゞ— 天津甘栗 (@amaguri555) January 22, 2012