妊娠中の便秘は腰痛から?妊娠中の便秘からくる腰痛対策について
2016/07/28

妊娠中の便秘は腰痛の原因!?妊娠中の腰痛はしかたのないことだと思っていたら実は便秘が原因だった!?
たしかに便秘なだけでも体への負担がすごそうですよね。
そんなときにはどうしたらいいのでしょうか?気になる腰痛対策をご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠中の便秘が腰痛の原因!?
妊娠中の便秘が腰痛を引き起こすのはなぜ?
「便秘になると、決まって腰が痛くなる」という経験はありませんか?
便秘と腰痛は、無関係のように見えますが、実は「便秘は腰痛の原因」になるのです。
事実、腰痛に悩まされている女性のうち過半数の方は、便秘が原因だそうです。
なぜ、便秘が腰痛を引き起こすのでしょうか?
その理由は、こちらです。
○便秘になって腸内に便やガスが大量に溜まってしまうと、腸内がパンパンになり、周囲の筋肉や内臓、さらに、背骨や腰、骨盤を圧迫するようになって、腰痛を引き起こします。
○腸内に便が溜まると、筋肉や内臓を圧迫することから血流が悪くなり、腰回りが冷えることで腰痛になります。
このように、腸内に溜まった便やガスは、直接的にも間接的にも「腰に影響を与える」のです。
妊娠中は、只でさえ、お腹が大きくなり始めると、腰に負担がかかります。
さらに、妊娠中は運動不足になりやすく、腹筋や背筋の力が低下してしまうことからも、腰痛になりやすい状態です。
腰痛になりやすい妊娠中に、さらに便秘が加わることで、腰の痛みが悪化する可能性は十分にあるようです。
引用元-妊娠中の便秘は腰痛の原因になる?
妊娠中の便秘の腰痛には常温のお水がいいんです!?
便秘による腰への負担を減らすには
便秘によって腰周りの血行が悪くなり、腰痛を悪化させますが、血行不良は便秘の悪化にもつながります。
大腸の血行が悪くなることで、大腸の動きが低下するからです。
つまり、血行を改善することは、腰痛だけではなく便秘の改善にもつながります。体の血行を改善するには、体を温めることが有効です。
体が温まると、血管が広がり、血液の流れが良くなるからです。便秘解消には、冷たい水を飲むと良いという話を聞いたことがあるかと思います。
冷たい水が大腸を刺激して、大脳の動きを活発にして、排便をスムーズにしてくれます。ただし、冷え性の人や腰痛を持っている人が冷たい水を飲むと、体が冷えてしまい逆効果になってしまうことがあるので、注意してください。
冷えた水ではなく、常温の水を飲んだり、温かいノンカフェインのお茶などで水分補給をしたほうが良いです。
また、しょうがや根菜など冬が旬の野菜には体を温める作用があるのでたくさん食べてください。
特に、根菜には便秘解消には欠かせない食物繊維がたくさん含まれているので一石二鳥です。
引用元-便秘が腰痛を引き起こす|痛みの原因は腸内に溜まったガス
妊娠中に便秘で腰痛がひどいときはお風呂でリラックス!
妊娠後期の便秘解消法 生活習慣
不規則な生活は、自律神経のバランスをくずし便秘の原因となります。
自律神経と腸運動はとても密接な関係にあります。旅行中などに便秘になりやすいのも、
緊張によって交感神経が優位になり、自律神経が乱れるためです。できるだけ毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起き、同じ時間に食事を摂るように心がけましょう。
また、真夏でもお風呂につかり身体を温めることも有効です。
赤ちゃんがお風呂の中でウンチをしてしまうという話を聞いたことがありませんか?
身体が温まると、血液循環がよくなって腸の運動が活発になるためなのです。入浴は、自律神経のバランスを整える効果もありますので、シャワーだけですまさず、お湯につかるようにしてみましょう。
引用元-妊娠後期の便秘解消法とは?
湯船にしっかりつかる
腰痛は筋肉が凝り固まっていることで起こりますので、ほぐしてあげれば痛みも和らぐでしょう。
特に、身体を冷やすことはいけません。
シャワーだけで毎晩済ませている人もいるかもしれませんが、半身浴でも高い緩和効果が期待できますので、少しでも湯船につかって身体を温めてあげましょう。温めることは妊婦さんにとって、とても良いことですので、さっそく試してみましょう。
引用元-妊娠中の腰痛に悩むママ必見!腰痛の原因と11の対処法
妊娠中の腰痛は温めて運動をしよう!
■温める
冷えは、腰痛を悪化させます。
普段の生活の中でもお腹、腰は冷やさないこと。
お腹をしめつけないことも大切ですので、大きめのショーツを重ねばきしたり、やわらかい素材の腹巻きを使ってみては。
使い捨てカイロでもいいですが、低温やけどに注意が必要です。
むやみに体に貼らないようにしましょう。
入浴はシャワーで済まさず、できるだけ湯船につかり、からだを温めましょう。
血行がよくなると腰痛もやわらぎます。■運動
適度な運動で筋肉を動かすとよけいな緊張がとれ、腰痛の改善が期待できます。
妊婦さん向けの腰痛体操やエクササイズも試してみて良いでしょう。
お腹に負担がかからないよう気をつけましょう。また、痛いのを我慢して無理やり動かすと、かえって体を痛めることもありますので注意しましょう。
もともと筋肉が鍛えられている人は、妊娠して骨盤がゆるんできても筋肉の力で十分支えることができるので、腰痛にはなりにくいものです。
妊娠してからでも遅くはありません。少しずつ体作りをしていきましょう。
体調の良いときにウォーキング、マタニティスイミング、マタニティヨガ、マタニティビクスなどの運動を始めてみては。気分転換にもなりますね。
引用元-腰痛:妊娠中のホルモンの影響も! – 妊娠初期症状 完全ガイド – 妊娠・出産・マタニティ情報サイト – ニンプス(ninps)
妊娠中の便秘対策にはコレがおすすめ!
●食物繊維をたくさん摂る
ほどよい柔らかさと量の便を作り、腸内環境を整える食物繊維を1日20~25gを目標に摂ります。●白米から玄米に変える
食物繊維は白米よりも玄米に多く含まれています。
玄米だけだと食べにくい場合は、白米と玄米を混ぜて炊くのがおすすめです。●適度な運動をする
腸の動きを刺激するために、毎日、ウォーキングなどで適度に体を動かすことも必要です。●ヨーグルト+オリゴ糖
ヨーグルトの乳酸菌は腸内の善玉菌を増やします。
乳酸菌の餌となるオリゴ糖を加えれば効果が倍増します。●水分を1日1ℓ摂る
水分が不足すると便が硬くなり、便通が悪くなります。
食事の分も含めて、1日ℓを目標に水分補給をしましょう。●オリーブオイルを使って調理
オリーブオイルには便を出しやすくする潤滑剤の効果があります。
便秘解消のためには、適量の油も必要です。●毎日決まった時間にトイレに行く
毎日、出ても出なくても同じ時間帯にトイレに行くようにします。
便通のリズムが整い、便意を感じやすくなります。
引用元-妊娠中の便秘
ツイッターでのつぶやきや口コミ
妊娠中に辛かったことBEST3
3.腰痛
2.悪阻
1.便秘便秘薬無しじゃ生きられなかった。
あたしは悪阻の時も普通に仕事してて、肉体労働だから食べないと倒れそうできゅうり貪ってたな。腰痛は妊娠後期が酷くて立ち上がれないレベルだった。
— つのる(22) (@tsunorui45) July 2, 2016
生理つらいっていうけど
愛的には妊娠中のがつらいかな。
生理は1週間だし薬飲んだら
へっちゃらだしね。妊娠中はつわり、便秘、下痢、頭痛、
生理の2倍くらいの腰痛、動揺、息切れ、あしのつり、とか初期、中期、後期でいろいろ問題がでてくるし
我慢するしかないからね。— 山下☆愛 (@aichan0104love) June 5, 2016
https://twitter.com/yurityama/status/718272275959717889
安産体操は、妊婦体操とも言われるもので、お産に必要な筋肉や関節を柔らかくして安産につなげようとするものです。
妊娠中によく起こる腰痛や肩こり、便秘や静脈瘤などの症状の緩和や防止にも効果があります。
— いずみ (@1zumi0) October 20, 2015
【妊娠中の鍼】妊娠中にはホルモンバランスの変化するため、悪阻やめまい、むくみ、腰痛、便秘、不眠、疲労など様々なからだの不調が出現します。また、出産や育児に対する不安など情緒不安定な時期でもあります。鍼灸治療はこれらに効果を発揮。妊婦さんにも安心して受けていただけます!
— 治療室クリスタ (@crysta_ya) February 10, 2015
不眠、恥骨痛、関節痛、腰痛、こむら返り、胃の痛み、便秘、痔など…ありとあらゆる妊娠中のマイナートラブルに見舞われております。
— ぷるぷるりえっちまん (@iiokaoneko) October 1, 2014
妊娠中のトラブルはつわりだけじゃないなあ。便秘や貧血や切迫流産や切迫早産や甲状腺機能低下や腰痛など、さまざま。これまた個人差がある。
— みやQ(社畜やめました・にゃーん) (@miyaq55) August 11, 2014
ホント妊娠中は悪阻、立ち眩み、腰痛、便秘、諸々大変だし出産後は痛い乳マッサージ、細切れ睡眠と何より育児プレッシャーとかあるんだから、産む瞬間くらい痛くないようにしたいって思ったってバチは当たらないのでは。
— 密・小・晦・2×4 (@komisokabot2) June 13, 2014
今あるマイナートラブルは、頭痛、吐き気、動悸、腰痛、恥骨痛、足の付け根痛、みぞおち痛、頻尿、便秘、鼻血、こむら返りとか。妊娠中よくある症状、とか言われてるのだいたい引っかかってる
— ふき (@leafroad) May 10, 2014
妊娠中つらいのは悪阻だけじゃないよ。
腹痛貧血便秘腰痛頻尿眠気動悸抜毛乾燥痔過食拒食体重増加…
やたら眠かったり眠れなかったり常にイライラするしスタイルは崩れていくし…自分が自分じゃなくなったみたいに問題だらけ。
だから妊婦さん見たら是非優しくしてあげましょうね!— み様 (@michelle_va) October 11, 2013