妊娠後期の便秘や痔の対処方法とは?つらい便秘と痔について

妊娠後期は便秘が原因で痔になりやすい!?
なんだかふんばるのも怖い妊娠後期。
けれど、便秘になると困ったことに痔の原因に!?
こんなときはどうしたらいいの?
気になる妊娠後期の便秘と痔についてご紹介いたします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠後期は便秘で痔になりやすい!?
痔には数種類ありますが、妊娠中に起こるのは「いぼ痔」か「切れ痔」がほとんどです。
●いぼ痔(痔核)
妊娠中に最もできやすい痔です。肛門付近の血行が悪くなると、いぼのように血管の一部がしこりになります。痛みなどの自覚症状がほぼないため、出血して初めて気づく人がほとんどです。直腸にできるものを「内痔核」といい、肛門付近の皮膚にできるものは「外痔核」といいます。外痔核は指で触っても分かるほどのしこりになります。塗り薬、座薬、内服薬などの治療薬で症状を治すこともできますし、状態によっては手術が必要なこともあります。●切れ痔(裂肛)
肛門周辺の粘膜が傷ついたり、肛門が切れてしまうことをいいます。便秘などで強くいきみ、硬い便を出すことが主な原因のひとつです。痔核と違い、痛みがあるのが特徴で、拭いたトイレットペーパーに血がつくと切れ痔の可能性が高いでしょう。治療薬だけで治ることがほとんどですが、切れ痔を繰り返すことで、慢性裂肛になり手術が必要になることもあります。恥ずかしがらずにかかりつけの産婦人科医に相談しましょう。
引用元-妊娠中の妊婦さんが痔になりやすい原因と症状、治療法、予防法まとめ – こそだてハック
妊娠後期の便秘で切れ痔になったら早めに相談!
裂肛(切れ痔)
便秘などで硬い便が出る事で、肛門周辺の粘膜を傷つけてしまったり、肛門が切れてしまう事をいいます。切れ痔が慢性化してしまうと、さまざまな病気へ直結してしまう恐れがありますので、恥ずかしがらず病院へ相談する事をオススメいたします。お薬での治療、又は手術での治療のどちらかで治す事ができます。お薬の治療だけでほとんどの方が完治するといわれています。症状
・お尻をふいた際に、トイレットペーパーに鮮血がつく
・排便する際に痛みを感じる
・便が細くなる切れ痔を繰り返す事で起こりうる病気
肛門潰瘍
切れ痔の傷が深くなり、潰瘍化してしまう事をいいます。肛門狭窄
切れ痔を慢性的に繰り返す事で、肛門が狭くなってしまい一層便が出にくくなるというもの。見張りいぼ
切れ痔になったところの周りの皮膚が腫れ、いぼになってしまったもの。肛門ポリープ
切れ痔の部分が、便により細菌に感染してしまい腫れあがって出来ます。大腸などに出来るポリープと違い、悪性化することはないと言われています。
引用元-妊娠中の痔について-赤ちゃんの部屋
妊娠後期に便秘で痔にならないためには?
痔にならないためには以下のことに注意しましょう。
1.便秘を予防しましょう
便秘は、痔になる大きな原因です。
妊娠中はホルモンバランスの変化や子宮が大きくなり腸を圧迫することで便秘になりやすくなります。便秘にならないためには、決まった時間にトイレに行くことや水分を多く摂ること、食物繊維を多く含む食事を摂ることを心掛けましょう。
妊娠中の便秘についてはコチラも参考にしてみてください。2.下半身を温めて血行を良くしましょう
妊娠中、仕事をしている妊婦さんも珍しくありません。しかし、長時間のオフィスワークで椅子に座ったままの姿勢だと、肛門に圧力がかかり、血流が悪くなります。
また、特に夏場はシャワーだけで済ます方も多いかもしれませんが、冷房などで身体が冷え切っていますので、半身浴や湯船に浸かり、身体を芯から温め血流をよくしましょう。
お尻周りを温めるだけでも痛みが和らぎ痔の予防になります。冬場はトイレの空間や便座が冷たいだけでも肛門の筋肉が緊張して便が出にくくなるようです。トイレ暖房器やカバーなどでトイレの中を温かくしておくのも便秘の予防になります。
3.出産前に痔であることを医師や助産師に相談しましょう
妊娠中から自分が痔であることがわかっている人は、出産前に事前に医師や助産師に伝えておきましょう。お産の際にいきむタイミングで肛門を抑えて脱肛しないように押さえてくれます。
引用元-妊婦さんの痔(いぼ痔・切れ痔)の対処法|AMOMA
妊娠後期にできる便秘対策
水分補給をし、食物繊維を取る
食物繊維が多い野菜を取ることを中心に考え、「水分もたくさん摂取できる野菜スープ」「調味料としてオリゴ糖を使う」などもおすすめです。また、便意を催しやすいのは朝ごはんのあとといわれているので、朝ごはんをしっかりと食べるようにしましょう。
軽い運動や体を温めることで血行を促進する
血行を促進することで便意を促しましょう。あたたかい飲み物を飲んだり、お風呂で体を温めたりするのが効果的です。リラックス効果もあるため、ストレス発散にもつながります。また、臨月でもウォーキングやスクワットなど、軽い運動をするのがおすすめです。安産にもつながりますよ。
便意がなくてもトイレに行く習慣をつける
便意がなくても、毎日決まった時間にトイレに座る習慣をつけましょう。そのうち体が自然と覚え、便意もくるようになる可能性があります。トイレに行く時間は便意を催しやすい朝ごはんのあとがおすすめです。
引用元-臨月の便秘、原因と症状、解消法まとめ。妊娠後期から対策! – こそだてハック
妊娠後期はとくに便秘に気をつけよう!
便秘によい食べ物
便秘によい食べ物は、一般的にバナナがよく知られていますね。シリアルやドライフルーツもよいとされています。また、キャベツやレタス、エンドウ豆などには食物繊維が多く含まれていて推奨されています。わかめなどの海藻類も食物繊維が多く含まれています。乾燥よりも生のほうが多く含んでいます。
ヨーグルトや乳製品もいいと言われていますね。これは、乳製品に含まれる乳酸菌やオリゴ糖が腸内環境を改善してくれるためです。
このような食品を食事に取り入れるだけで、随分と違ってきます。バナナだけ!など一種類を食べ続けることは飽きてしまうので、うまく組み合わせて食べるようにするといいでしょう。
また、乳酸菌はヤクルト、オリゴ糖も粉末のものが市販されていますので利用してみるものおすすめです。
■食物繊維も色々
食物繊維と言っても、色々あって水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分かれています。水溶性食物繊維は水に溶けやすい性質のもの、不溶性食物繊維は水に溶けずに残る食物繊維です。
引用元-妊娠便秘を改善・解消する方法
ツイッターでのつぶやきや口コミ
痔7かぁ。わしも最近妊娠後期の影響でか便秘で……なってしまった(・・;)毎度トイレが怖いです……
— 明日香は育児中のゴリラ (@nekoneko0803) February 6, 2016
@ayu_kcbe 妊娠後期はひたすらに便秘と痔との戦いだったよ…今の時点でなってるならこの先も厳しそうやなw 妊娠中でも飲める薬を処方してくれると思うから検診時に相談するのじゃ あとは やさいをたべよう!
— りなこ@次回ゲは1/14ね (@ri_na_ko) September 13, 2015
ただ一つ言える事は、妊娠後期に日常の濃い味を食べない方が良い。入院食のような薄味を食べれば問題が起きにくい。あと尿漏れはパットで対処、便秘による痔のケアは念入りに…
— はらだしげひと (@shigehrd) May 1, 2013
経産婦はお腹が出てくるのも胎動を感じるのも初産より早いというけど痔になるのも早かった…。娘の時は妊娠後期になってからやったのに今もうのでに痔に…便秘でもないのに。
— hamtomham (@hamtomham) February 3, 2012
@okapoo_w 便秘今のうちに解消しといたほうがいいぞマジで。私妊娠後期の便秘+鉄剤のおかげで便秘が加速して痔悪化したから…(;´Д`) キャベツ食えキャベツ!w
— シノ@6ヶ月 (@snzkhrys) September 25, 2011
やっぱり妊娠後期は便秘。これで痔になりやすくなるんだ、勘弁してほしいわ。 #ninpu
— 柑橘 (@hana_tachibana) March 20, 2011
昨日から妊娠後期突入。28w1dです。便秘が凄くて痔の薬もらいました。踏ん張るのが恐怖です。が、昨日今日と下り気味で1.5キロ痩せました。どんだけー?古っ…
お腹少し軽くなったけど、恥骨が痛いっす。なーぜー?— * ナオ * (@mash0226) September 7, 2010
妊娠後期に入り、人生初の痔😎前は1日でひいたけど、貰っておいた薬を塗ったらだいぶマシになった。出産まで騙し騙しいくのか(;_;)
— runa-tsuki (@runatsuki123) May 19, 2016
そろそろ痔くるんかな…
妊娠後期あるある— aki (@aki_y_b) May 2, 2016
妊娠後期に関する記事を読む。お腹の張りや、切迫早産、切れ痔などなんか痛そうなことも書かれていて、不安が募るが、あと3ヶ月で赤ちゃんと対面できるんだと思うとものすごい嬉しい気持ちになってきて涙出そうになる。
— いしむー (@mepika777) April 13, 2016