妊娠後期の便秘がお腹の張りを引き起こす?その見分け方!

妊娠後期になるとお腹の張りを感じる人が増えると言われています。
でもそのお腹の張りの原因が《便秘》かもしれないとか・・・
便秘の張りとお腹の張りってどう違うの?
見分ける方法はあるの?
妊娠後期のお腹の張りに注意!
便秘との関係性についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠後期の便秘による張りとお腹の張りの違いとは?
○便秘によるお腹の張りの特徴
便秘によるお腹の張りは、腸内に溜まった便やガスにより、腸内が圧迫されてお腹の張りとして感じます。
お腹がパンパンになったような「膨満感」はありますが、カチカチに固くなることはありません。
お腹が痛む場合は、便意の痛さであり、子宮の収縮の痛さとは、まったく異なります。
便秘によるお腹の張りや痛みは、横になったり、体を休めても、改善されず、根本的な原因である便秘を改善しないかぎり、お腹の張り(膨満感)はなくなりません。
○子宮収縮によるお腹の張りの特徴
子宮が収縮しているときは、お腹がカチカチになります。
腕に力を入れて「力こぶ」を作っているような状態なので、筋肉(子宮)はカチカチに固くなっています。
何かのひょうしに、まるで石のように「ギュ―っと」固くなり始めるので「お腹が張っていないとき」と「張っているとき」の違いが、わかってくるでしょう。
お腹の張りに伴って、子宮を絞られるような痛みを感じることもあります。
子宮の収縮は、生理現象なので、できるだけ横になって体を休めていれば、自然と治り、再び柔らかいお腹に戻っていきます。
ただ、お腹の張り具合にも個人差があるので、お腹が張ってもカチカチになりにくかったり、お腹が大きく目立ってくるまではお腹の張りを自覚しにくい、という方もいらっしゃるようです。
妊娠後期の便秘はお腹の張りがなければ問題なし?
妊娠する前に便秘になった事がなく、便秘とはどのような症状・状態なのか分からない方も中にはいらっしゃいます。「便秘=毎日排便がない」と考えてる方も多いのではないでしょうか?2~3日程度排便がなくても、お腹の張りや痛みなどの不快感が無ければ便秘ではありません。便秘は、どのような状況をいうのか考えてみましょう。
・お腹の張りや不快感を感じる。
・排便はあるけど、小動物のようなコロコロとした便が出る。
・少しの排便はあるけど、肛門付近にまだ残っている(出し切っていない)感じがある。・腸が詰まっている感じがあり不快。
・便意はあるが、硬すぎて出てこない。
・何週間も排便がないごく一部ですが、上記のような不快症状があります。便秘に悩まされた事のないママさんにとっては、とても不快に感じる事でしょう。便秘の原因を知り、便秘が改善されるよう頑張りましょう。
妊娠後期のお腹の張りの原因は便秘かも?
お腹の張りは、子宮の収縮以外にも皮膚の突っ張り感や腸の蠕動運動、または便秘によって引き起こされることがあります。
特に便秘はお腹の張りと勘違いしやすい代表的な原因です。
妊娠中はお通じも悪くなりがちです。普段の食事と合わせて生活習慣を改善し、便秘になりにくい生活を心がけましょう。
便秘の可能性が考えられる場合は、オリゴ糖を摂ると効果的です。オリゴ糖にも様々な種類があるので、トクホの整腸効果のあるものを選ぶようにしましょう。普段の食事や飲み物にオリゴ糖をプラスすることで、整腸効果により、腸内を綺麗な状態に保ちやすくできます。
ママにもお腹の赤ちゃんに負担をかけずに、スッキリしやすい体作りをしておきましょう。
お腹の張りがおこりやすい時ってあるの?
おなかの張りは、特定の動作を行うことや動作のタイミングや頻度によって発生することがあります。では、おなかの張りを生じやすい行動にはどのようなものがあるのでしょうか?
2-1.同じ姿勢を長時間続ける
昔と違い、最近は女性の社会進出も進んでいます。妊娠中でも仕事にいそしむ方も少なくないでしょう。
しかし、長時間のデスクワークでずっと座っていたり立ち仕事などでずっと立ったままでいたりすると、おなかが張ることがあります。また、痛みを伴うこともあるでしょう。
2-2.疲れているとき
妊娠中は体が重くなり、簡単なことがどれも重労働になります。仕事や家事でも体は疲れやすくなるはず。体が疲れると、おなかが張りやくなります。また、痛みを伴うこともあるようです。
真面目な方や几帳面(きちょうめん)な方は、どうしても自分ですべて行おうとしがちですが、妊娠中はぐっと我慢しましょう。無理は禁物です。
2-3.ストレスがあるとき
妊娠中はさまざまなストレスにさらされやすいことでしょう。ストレスを過剰に感じると、不安などから筋肉がこわばり、おなかが張ります。ゲームや読書、音楽やテレビの鑑賞などを行い、できるだけストレスをためないようにしましょう。
引用元-おなかが張る原因は便秘? 妊娠時のおなかの張りと便秘について!
お腹の張りを悪化させてしまう行動とは?
1.疲れるくらいのウォーキング
歩くことでストレス解消や体重管理をしている妊婦さんは多いもの。
ただ、長時間のウィーキングは身体に疲労をため、お腹の張りを促す原因となります。妊娠前とは別の身体と割り切って、身体の疲労を考慮し軽めのウォーキングにとどめておきましょう。
また、ウォーキング前に急なお腹の張りに備えて、近くで休める場所があるかどうかリサーチしておくのも大事です。2.ストレスをためる
人間の身体はストレスを受けると特殊なホルモンを分泌します。そのホルモンがお腹の張りの原因となる子宮の収縮に影響する場合があります。
ほんの些細な夫婦喧嘩などもストレスとなりお腹が張る原因となることもあります。旦那さんにストレスの怖さを伝えるとともに、ストレスを溜めない生活を心がけましょう。
出来れば、没頭できるような趣味などがあるとストレスと発散しやすかったりします。
また、泣ける映画を見ることもおすすめです。泣くことは意外にもストレス解消効果があると言われています。3.身体を冷やしてしまい便秘を誘発する
妊娠中に身体が冷えると子宮の筋肉もきゅっと収縮してしまいます。
冬場はもちろんのこと、夏場でもエアコンの効いた部屋にいたりすると手足の先やお腹の表面は冷えがち。夏場でも靴下の着用を心がけ、お腹の冷えには特に注意が必要です。
特に、冷えから誘発される便秘によって、子宮が圧迫されお腹の張りを促進するケースがあります。
引用元-これもダメ?妊娠中のお腹の張りを悪化させるNG行動 7つ
ツイッターでのつぶやきや口コミ
お腹は空いてるが張って苦しくあまり食べれず、貧血気味なのが悪化し、鉄剤飲みたいけど更なる便秘を引き起こしそうで躊躇。妊娠後期の悪循環。次の検診で、張り止めと便秘薬と鉄剤同時に飲んでいいか聞かねば。
— ぽぽこ (@pawpaw_5) November 30, 2015
妊娠後期に入って
動悸、息切れ、胃の圧迫感、むくみ、湿疹、便秘、お腹の張り
といった症状に苦しめられてます。みなさんも明らかに妊婦さんとわかる人には優しくしてあげてください( ; ω ; )
— NyaKo (@NyaKo_Nyakko) August 22, 2015
ここのところのお腹の痛み、下痢でも便秘でもなく、でも何かに似てると思ったら妊娠後期のお腹の張りに似てます。お腹が全体的に固くなる感じ。そして歩き辛くなる。張り止めの薬のんでたなあ。懐かしいなあ。
— yokokaru36 (@yokokaru36) March 5, 2013
下痢はたまにあっても、便秘はないあたりは、楽なのか辛いのか。。。って感じ。お腹の頻繁の張りと元気な胎動。そしてなんともいえない胃への圧迫がはじまりまして、妊娠後期にもうすぐはいるんだな~ってかんじ。お腹の大きさは相変わらず目立たない自分ですが^^;結構つらい~。
— くらら@ひなた (@hinane5) August 23, 2012
ちゃーはん便秘でくるしんでた
ワイも妊娠後期便秘だったな!そのときしか便秘なったことない( •́ .̫ •̀ )— みづきにゃん(14) (@mokyumizuki) July 9, 2016
https://twitter.com/km_nyon/status/749531827354738688
妊娠中に辛かったことBEST3
3.腰痛
2.悪阻
1.便秘便秘薬無しじゃ生きられなかった。
あたしは悪阻の時も普通に仕事してて、肉体労働だから食べないと倒れそうできゅうり貪ってたな。腰痛は妊娠後期が酷くて立ち上がれないレベルだった。
— つのる(22) (@tsunorui45) July 2, 2016
今回妊娠後期でも便秘知らず。
— coco (@coconaon) June 27, 2016
妊娠後期は便秘がちだったから特定の銘柄のヨーグルトを食べ続けてたけど、出産後は特にこだわりもなくラクだからという理由で生協ヨーグルトばかり
— おみそこし (@omisokoshi) June 19, 2016
妊娠後期は便秘、内臓圧迫されてる感じがして食べる量がが減りゲップしないと苦しくてゲップ魔人になる。
— 牛乳騎士14歳 (@milkknight14) June 16, 2016