子供が便秘で痔になってしまった!?子供の痔について

子供も便秘が続くと痔になってしまう!?
なかなか言い出せなくて我慢してしまう子供が多いのかもしれません。
こんなときはどうしたらよいのでしょうか?
気になる子供の便秘と痔についてご紹介いたします!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
子供が便秘で切れ痔に!?何科に行けばいい?
便秘の原因は大人も子供も一緒、『胃腸の動きが悪くて便が硬くなってしまい腸内に滞ってしまうから』です。お年寄りや小さい子は水分の摂取が不足しがちです。冬は特にその傾向が現れます。
水分をしっかり取らせることは親の責任です。便意があるときに我慢させるのもよくありません。便意を逃がさないようにすることも重要です。
また、家の中だけでなく公園などで大いに走らせたりすることも腸を活発に働かせるために必要であり家の中に閉じこもってばかりいると腸が活発に動きません。
出血に関しては、おそらく娘さんは、肛門にわずかな裂肛(きれ痔)があると推測されます。
小さい子は力み癖のある子も多く、肛門粘膜が裂けてしまうのです。 もちろん通常は硬い便を出すときに裂けるケースが多いのですが、便が軟らかくても力んだ瞬間に肛門が裂けてしまうのは、不思議な事ではありません。
今のままですと、痛いから排便がうまくできない→排便のとき痛いから便をするのを我慢してしまう→腸内に便がたまり便秘になる→硬い便になり肛門が裂ける、という悪いサイクルになってしまいます。
ですから出血が多くなったり、便秘が思うように改善しないときは、悪いサイクルを断ち切るためにお近くの外科か肛門科に行かれて、抗炎症薬の入った軟膏を処方してもらい肛門に塗りこみ、子供でも使える下剤を処方してもらうといいでしょう。
肛門科ではだいたいの先生が小児の治療もしてくれるはずですよ。
引用元-第19回:「幼児の便秘・切痔」 | お腹元気相談室 | 痔・脱肛でお悩みの皆様へ|寺田病院 胃・大腸肛門病センター
子供が便秘で切れ痔になってしまう原因
赤ちゃんや子供に多い傾向としては便秘の他、腸内細菌のバランスが崩れてしまっていることもあります。
その際には飲み薬によって症状の緩和や原因の改善が行われるようになるため、毎日欠かさず薬を続け完治を目指すこととなります。また赤ちゃんや子供は適切な排便やその後の処理ができないことも多くあるため、痔の部分に残った便が炎症を引き起こし傾向も強くなっています。
便の雑菌が痔を通して侵入し重症化させてしまうこともあるので、一度切れ痔と診断された際には大人がしっかりと確認をしてあげることも大切となります。最近はウォシュレットによって肛門を洗いすぎていることも多くなっているので、必要以上に洗わないように指導することも大切です。
これは大人にも言えることではありますが、洗いすぎや拭きすぎ、こすりすぎは切れ痔の元となります。
十分に注意をしていくことが大切です。
引用元-赤ちゃんや子供の切れ痔について
子供が便秘で痔に!?痔の種類について
肛門付近のいぼ 見張りいぼの可能性
いぼ痔(痔核)とは違い、切れ痔を何度か繰り返している内に皮膚が盛り上がってできたものです。治療は便秘の改善と軟膏による幹部ケアです。便秘が治れば自然とイボも小さくなってきます。尖兵ポリープとも呼ばれます。
肛門上部のいぼ スキンタグの可能性
お子さんをおむつをあてるような体制にした際、肛門の上側(体の前面側)に、ニワトリのとさかの様な粘膜の盛り上がりができている場合があります。
固い便が肛門をこすってできたもので、痔ではありません。ほとんど女児に起こる症状です。
治療は主に便秘の改善で、便が柔らかくなれば自然となくなります。肛門周辺の赤い腫れ 乳児・幼児痔ろうの可能性
生後1カ月~1歳にかけて多く、男児がほとんどで、女児はまれです。
ほとんど男児が罹るという統計から、ホルモン因子によるものではないかとされていますが、原因ははっきりしておりません。時計で言うと3時及び9時の方向にできやすい傾向にあり、その部分が赤く腫れ、膿をもつようになり、発熱を伴う事も多いです。
乳児・幼児痔ろうは、大人がかかる痔ろうよりも症状が軽く、自然と治ってしまう場合がほとんどです。治っても再発しやすいのですが、1年以内に治るとされています。
症状によっては手術が必要です。
引用元-子供・幼児・乳児の痔|症状・治療・改善方法
子供が痔になり病院に行ってきました!
長女がいつもより痛さを訴え、排便できないと泣く。
トイレの外でも「痛い」と言うのでお尻を見たら、肛門の近くに皮膚がねじれたような赤いできものが出来ていた。
これは家庭療法では対処しきれない…。
小児科か迷ったものの、思い切って肛門科へ連れて行った。
引用元-幼児も痔になる!?~肛門科デビューから便秘解消への道のり~ | むちブロ
おじさん先生が登場して長女のお尻を見るなり、「切れ痔だね。このできものは『見張りイボ』。長期間便秘だったね!?」と、半ば呆れ口調。
ごめんよ長女…。
もっと早めに対策しておけばこんなことには…「便秘が原因ね。パンやスナック菓子ばっか食べてちゃダメよ、もっと米を食べて!」
いやいや、スナック菓子なんてたまにしか食べてないし…と言いかけたけど、スルーした。
先生に食ってかかっても意味ないしなぁ。
先生は言いながら薬を塗り、私に塗り方を教えてくれた。
そして、風のように去っていった。薬は、よくCMで見かける「ボ○ギノール」のような形をしている。
それを少し肛門に差し込んで中に注入&外のイボに直接塗る。
数日塗っている間に、「お尻が痛い」と言わなくなった。
薬を全部使い切る前に、塗ることを忘れてしまうほどだった。
思い出した頃に見たら、イボは無くなっていた。
引用元-幼児も痔になる!?~肛門科デビューから便秘解消への道のり~ | むちブロ
子供の便秘で気をつけたいこと
判断を間違うと逆効果に
機能性便秘にもいくつか種類があり、大きく分けると、腸の働きが鈍くなる弛緩性便秘や直腸性便秘と、逆に腸が過敏になる痙攣性便秘や過敏性腸症候群があります。
腸の働きが鈍くなるタイプの便秘に向いた対処法を、腸が過敏になる痙攣性便秘に適用すると逆効果になる場合がありますので、まずは子供がどのタイプの便秘なのかを正しく知る必要があります。
自己流の判断は危険ですから、便秘解消を試みても簡単には解消しない場合は、早めにドクターに相談するようにしましょう。
幼児や子供に無理強いは禁物
機能性便秘を解消するには、生活や排便習慣、食生活の改善が必要になります。
しかし、幼児や子供の場合、無理にトイレに行かせたり、急かしたり、無理やり嫌いなものを食べさせたりなどをすると、余計に排便を我慢するようになる場合があります。
また、無理な排便で痛い思いをしたり、トイレトレーニングで嫌な思いをしていたり、学校でトイレに行くときにからかわれたりなどの経験が精神的なトラウマになっている場合もあります。
子供のメンタル面も十分に考慮し、決して無理強いをしないようにしましょう。普段の生活を無理なく見直す程度で改善しない場合は、幼児や子供の便秘治療に実績のあるクリニックで診察を受けることをお勧めします。
引用元-幼児/子供の便秘の解消法 | ヘルスケア大学
ツイッターでのつぶやきや口コミ
直腸性便秘は学校でトイレに行くことを恥ずかしがる子供やトイレに行く暇がないほど仕事が忙しい方など多い便秘です。直腸付近で便が固まるので痔や大腸ガンの要因になることもあります。直腸便秘の症状や解消法など
⇒https://t.co/hXaWjdEE8o#直腸性便秘— suzuka (@kt9eax4b) June 26, 2016
https://twitter.com/s14t25/status/743339389942538240
便秘が原因なのだろうか?ここ数日間子供の便に血が混じっていて心配している。医者はよくあることだと言って座薬とかを処方してくれたが一昨日の便は血が混じってなかったのに昨日はまた少し混じっていた。痔とかならともかく悪い病気だったらどうしよう? 怖い。
— イカ玉大王 (@shibuya_yoshimi) April 12, 2016
子供のオムツ替えしながら便秘や痔の心配なくて羨ましいと思う日々(^o^)ウラヤマスィー
— 夜鞍梟 (@yagura_f) March 10, 2016
あートイレ我慢するのは
よくありませんね。
おかげさまで便秘と戦って
ました。痔の私には辛かった
子供産むときはこれ以上の
痛みだと思うとおしりが痛い 笑— Bunso. (@puchiyanki) December 13, 2015
クソ便秘で毎回トイレで子供産むの?ってくらい踏ん張って汗かいて排出するのに切れ痔にならない不思議(汚い)
— あけち( ˙ω˙ )たまき (@H44L301) July 7, 2015
子供が生まれてから、すごくやりたいこと→ゲーム三昧&パソコンいじり。あ、あと時間に追われず便所でゆっくりしたい。きばる→子供泣く→うんk諦める→=便秘&痔。負のスパイラルだわー
— フジモ (@sannin_kanjyo) December 6, 2014
https://twitter.com/kocchaminnnn/status/519673228227121153
友達の子供に何か問題(痔だの便秘だの)がおこるたびに「育児本貸そうか?」と言ってるM子。
— ことこり (@Miekariko) September 12, 2014
こうもんをひらけ!て何事かと思たら、子供の便秘についての話題。脳から括約筋への指令のことだね。切れ痔でトイレに行くのが怖くなるという。幼少時の切れ痔は、きついだろなー。お菓子を沢山食べる子は、便秘になりやすいというデータもある、と。子供さんは、だいたいお菓子好きだから、しか…
— こるしかん (@c_sis) April 14, 2014