妊娠初期の便秘に漢方薬を飲んで良いのか解説します!
2016/07/28

妊娠初期の便秘改善に漢方薬は大丈夫なのか?
妊娠中の便秘解消に使われる漢方薬としては「乙字湯」や「桂枝加芍薬湯」などがあります。ただ、漢方薬については強い刺激で子宮収縮を促し、早産や流産の危険性を高めるものがあるので、医師の相談なく自己判断での使用は絶対控えてくださいね。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠初期の便秘に漢方薬は大丈夫なの?
■漢方薬
妊娠中の便秘解消に使われる漢方薬としては「乙字湯(おつじとう)」「桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)」などがあります。
ただ、漢方薬については強い刺激で子宮収縮を促し、早産や流産の危険性を高めるものがあるので、自己判断での使用は控えてください。市販薬は自分で購入して使用できますが、使用する前に、医師に相談しましょう。
薬の中にはお腹の赤ちゃんに悪影響を与えるものも多くありますので、自分で勝手に判断することは避け、医師の指示に従って用法・用量を守ってくださいね。■妊娠中につらかったら、便秘薬に頼っても大丈夫!
妊娠中はただでさえお腹が苦しいのに、便秘になるとさらに大変です。
妊娠中の便秘解消は食事や生活習慣の改善が基本ですが、どうしてもつらい場合には早めにかかりつけの産婦人科に相談しましょう。
妊娠中に使える便秘薬を処方してもらえば安心ですよ。
便秘の悩みを解消して、健康的なマタニティライフを過ごしてくださいね。
便秘で辛い...妊娠初期には漢方薬もダメなの?
■妊娠初期には漢方薬も控えて!
妊娠初期は、妊娠の中で一番大事な時期と言っても過言ではありません。
赤ちゃんの様々な臓器が作られ、大事な脳なども形成される時期です。薬はもちろん、アルコールや喫煙も避けたほうが良いでしょう。
喫煙は胎児の心臓疾患を増やすらしいですし、ビタミンAのサプリメントなどを妊娠に気づかずに飲んだことによる胎児の催奇形性なども報告されています。
一般的に、妊娠初期に漢方薬の処方を受けたことによる催奇形性等の報告はないそうです。
なので、使っても問題ないと言えるかもしれませんが、出産してみるまでは分からないことがたくさんあります。
自然現象だから仕方ないといえ、8人に1人の割合で流産してしまう妊婦さんはいます。
そして、その大半は妊娠初期の流産です。妊娠12週までの流産は、全体の流産の13%を占めるという統計があります。
万が一、そんなことがあったとして、一番悪いのは「お母さんが自分を責めてしまうこと」。
もちろん、どのお母さんも何か赤ちゃんにあった場合、自分に悪いことがなくても自分を責めてしまいます。心配な要素は、妊娠初期はできるだけ取り除いておきましょう。
赤ちゃんの器官形成は、ほぼ12週で終わります。便秘のために漢方薬を使いたいなら、そのあとにしましょう。
つわりがひどくて食べ物の内容量が消化器に少ししか入らなければ、それだけで便秘の原因になってしまうのがこの時期です。
妊娠初期など病院で処方される便秘の漢方薬について
【病院で妊婦に処方されるお通じの薬または漢方薬】
妊娠してから便秘になると初期、中期、後期にかかわらず、病院からお通じをよくする薬あるいは漢方薬が処方されます。
■漢方薬
・乙字湯(オツジトウ)
あるていど体力があってお通じが悪い人向け。お通じをよくする
痔の炎症をおさえる・大黄甘草湯(ダイオウカンゾウトウ)
腸を元気に動かすよう刺激してお通じをよくする。子宮収縮作用
骨盤内臓器の充血作用が認められ早産または流産の原因になりかねないため、
飲みすぎに要注意。医師の指示に従うこと!・桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)
体力があまりなく胃腸が弱い人向け。おなかの張り
おなかの痛み
お通じが悪い
下痢
妊娠している時に避けるべき便秘薬の成分
■妊娠している時に避けるべき薬の成分
便秘薬や下剤などに、「センナ」や「大黄(ダイオウ)」という成分表示がある場合は、十分に注意しましょう。
センナやダイオウという成分には、子宮を収縮させる作用がありますので、妊娠中の女性が飲むと流産や早産の危険性があるといわれています。
どちらも多量に飲んでしまうと危険性がより一層高まりますので、服用する場合には医師と相談の上で決めましょう。
妊娠中は自分一人の体ではなく、赤ちゃんと合わせて二人で一つの体なので、普段以上に、飲む薬については、十分に注意を払いましょう。
■妊娠中の便秘解消対策
妊娠中の便秘解消対策の基本は、食べ物に含まれる食物繊維を多く摂ることです。野菜類、根菜類または海藻類を多めに摂りましょう。
食事で便秘が改善されない場合には、市販の食物繊維サプリメントを摂ることも便秘の解消につながります。
食物繊維のサプリメントは、栄養成分のサプリメントですので、薬と異なり安全です。
できるだけ、純度の高い食物繊維サプリメントを摂りましょう。
イヌリン食物繊維は腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やす作用に優れた水溶性の食物繊維で、便秘解消効果が高い食物繊維です。
食物繊維ですので、お腹の中の赤ちゃんにも悪影響を及ぼさないメリットがありますね
便秘は大きくわけて4種類ある
■便秘は大きくわけて4種類
一言で便秘と言っても様々な理由があります。
タイプは主に4種類。食事性便秘 ・・・少食や食物繊維の不足によっておこります。
習慣性便秘 ・・・女性に多く、トイレを我慢することで直腸の感覚が鈍くなることでおこります。
弛緩性便秘 ・・・ほとんどの人がこのタイプです。女性や高齢者などの腹筋が弱い人や運動不足の男性にもみられます。内臓が下垂している人もなりがちです。
痙攣性便秘 ・・・ストレスや生活環境によって自律神経が乱れることで腸が痙攣。便秘と下痢を交互にくり返すのが特徴です。外側まで運ばれた便が痙攣により内側に戻されてしまい、それをくり返すことで正常な排便ができなくなってしまいます。■便秘を放っておくとどうなるの?
便がいつまでも身体に残っていると、悪玉菌が増殖。有害物質を発生(発がん性物質、アンモニア、硫化水素など)、ガスが発生することにより臭いおならや口臭の原因になります。
排出されない有害物質が血中に溶け出し、全身を巡って肌荒れや病気の原因になります。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
おはようございます。点滴中です。ベビは元気に暴れてた^^; 便秘だと話したらタケダ漢方?を処方されるみたい。やっと12wに入ったよ。 #妊娠初期 #ninpu
— michi (@michi_green) December 10, 2011
https://twitter.com/kotarou8801/status/741250010952536064
@szyaaan 市販でも便秘漢方売ってるけど病院で処方して貰う方が割安だよ!
して市販ってなんか信用出来ないから妊娠中は病院で処方された薬しか飲まないようにしてるわたし— ふじむらあきほ (@akkyundao_0507) May 12, 2016
https://twitter.com/ShopPiena/status/728917146500104192
@ponponkosodate 一応2歳差希望してるから生理戻らなくてちょっとあせる…!
酒も薬も(妊娠中も飲める便秘薬とイボ治療の漢方くらいしか飲まないけど笑)あるから生理再開までは計画しない予定!
つわりないから生理ないと大道感じるまで気付かない自信ある…!— Yuki✳︎人間やめたいってよ (@Ryu201411) March 12, 2016
出産終わって、また便秘体質に戻りましたぁぁぁ!
妊娠して体質が変わったわけじゃなかったのね、、、。
残念。
でも、いい漢方見つけたもんねーだ。— ぶっくまーかー (@mikegranma) November 18, 2015
漢方だからって何もかも飲んでいいわけではない!
例えば妊娠中は、中止もしくは慎重に使用するべき漢方薬がいくつもあります👶
代表的なものとして便秘薬💩便秘薬は下剤です。
漢方のことは漢方専門薬局でご相談ください🌿
— 暮らしに活かす中医学(漢方) (@tyuiyak) October 19, 2015
@guchipantu 妊娠中ずっと便秘だったけど、よく考えたら昔からずっとだった() 漢方飲んでたけど、下すのにもいいやつあんのかなぁ……。
— ツキシロ (@Tsukishiro_Miya) August 29, 2014
あの漢方便秘薬を毎日飲まないと効かなかったんだけど、妊娠している人は飲めないって記載あったから。将来のために飲まなくてもいいようになろうと。
— pes (@aimayivy) June 29, 2014
うんこめっちゃお腹溜まってて妊娠5ヶ月目くらいに見えるから漢方の力を借りたいと思う。でも便秘に効くやつ息切れ激しくなるかもしれないぽよ~って注意書に書いてあって悩む
— 今日は10月436日だけど年賀描く (@0830lay) May 11, 2014