妊娠中で便秘が1週間続く原因や対処法について解説します
2016/07/29

妊娠中の1週間続く便秘の原因について
妊娠中の便秘は妊婦さんの7割が経験すると言われています。
妊娠初期は、つわりが酷くなることが多く、食事のバランスや量も必要なほど摂れなくなります。便の量が減ることになり、排便しにくくなっていきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠中の1週間続く便秘の原因とは?
1:妊婦さんの7割が悩む便秘
なかなか改善できない妊娠中の便秘。じつは妊婦さんの7割が経験すると言われています。なぜ妊娠をすると便秘になってしまうのでしょうか。じつは、妊娠の段階ごとにその原因が異なります。あなたにも思い当たる事がありませんか?
■妊娠初期→ホルモンの影響とつわりによる水分不足
妊娠をすると、流産などが起こらないようにプロゲステロンというホルモンの働きが強くなります。けれども、プロゲステロンは腸の蠕動運動を抑える働きもあるため、便秘になりやすくなるのです。また、この時期にはつわりが酷くなることが多く、食事のバランスや量も必要なほど摂れなくなります。便の量が減ることになり、排便しにくくなっていきます。
■妊娠中期・後期→子宮が腸を圧迫してしまう
妊娠4~7ヶ月の中期になってくると、赤ちゃんが大きく成長してきて腸を圧迫します。このため腸の蠕動運動が妨げられるので便秘になりやすいのです。さらに、妊娠後期にはお腹が大きくなり、運動量が減少してしまうため、さらに便秘が悪化してしまうこともあります。
■妊娠初期〜後期→ストレスによる影響
初めての妊娠の場合、体調不良や出産への不安などから、大きなストレスを感じることもあるかもしれません。そんな時、誰かが支えになってくれれば良いのですが、「自分が落ち込んでいたらお腹の子に悪い」と、その辛さを誰にも言う事ができずに、一人きりで抱え込んでいませんか。「腸は第二の脳」とも言われているように、脳に次いで神経細胞の多い臓器でもあります。腸はあなたの心理状態を受け取り、緊張したり、働きが鈍くなったりして、便秘を引き起こすこともあるのです。
妊娠中の1週間で問題にならない便秘について
■1週間で問題にならない便秘
妊娠初期、特につわりがひどい方によくみられる症状です。つわりでトイレ通いが多いからトイレには行っているつもりでいたけれど、気が付いたらトイレでは吐くだけで、肝心のものは1週間以上出ていなかったという方もいます。
妊娠初期、それも吐きづわりの方は、このような症状は珍しくありません。
お腹が詰まって、痛みがあったり、苦しかったり、ハリがあるようでしたら、次の検診日を待たずにお医者さんに相談してください。
妊娠中に処方される薬は、酸化マグネシウムがメインのものがほとんどです。
市販薬に比べると効き目が穏やかですが、依存性も少なく、効き目が強すぎて子宮収縮を招いてしまうこともありません。
医師の処方によるものは安心して飲むことができます。市販薬や漢方薬を自己判断で飲むことは絶対にしてはいけません。
妊娠初期、吐きづわりで1週間出ていなくても、苦しくなく、痛くなく、ガスがたまる感じもないようでしたら、この時期は放っておいて大丈夫です。
吐きづわりの方は、固形物を摂ることが難しい方もいます。
あまりに食べられず、体重が激減した方は、ただのつわりではなく、妊娠悪阻といわれる症状なので、産婦人科を受診してくださいね。
点滴などで栄養を入れると、少しつわりの症状も楽になります。
アイスクリーム、プリンやジュースなどしか喉を通らない、という方は腸までほんの少しのカスしか行かないことがあります。
少しの内容物では、腸はうまく内容物を押し出すことができません。内容物が十分にたまってくれば、自然に便意がつくことはあります。
妊娠中の1週間続く便秘の予防と対策とは
■早めの予防と対策で便秘を防ごう
妊婦の悩みで多いものといえば便秘ですね。
普段から便秘症の女性は多いですが、妊娠中は特にひどくなるという人がほとんどです。
それはホルモンバランスが変わるという事とお腹の赤ちゃんが大きくなることで子宮が腸を圧迫するからなんです。お悩み相談では1週間出ないという人も多くいますが、それはとても危険です。
便秘時は腐敗ガスも腸に溜まっていきますが、1週間も溜めていると、そのガスが行き場をなくして血液中に溶け込んでいきます。
すると最終的に赤ちゃんのところまで届きかねません。ですので妊娠中の便秘は放ってはおけないんですね。
病院で相談すれば下剤をもらえますが、薬を飲み続けるのも好ましくありません。ですのでできれば普段から予防をしておきたいですね。
便秘で1週間になるけど大丈夫?
■便が出なくなってから1週間になるが、どうしていいかわからない。
という人が多いようです。激痛や吐き気が伴わない場合は、危機感を持ちにくいのかもしれません。それでは、便が1週間続くとどのような症状があるのでしょうか?
・体重が増える
・肌荒れが起こる
・体臭・口臭が気になり出す
・激しい腹痛に襲われる
・イライラしやすくなる
・足がむくみやすくなる
・お腹が出てくるもちろん、中には一週間以上便がでていないにも関わらず、
特に体調に変化を感じていない人もいるかもしれません。しかしほとんどのケースは上記のような症状がでてきます。
便秘になると身体の中の余分な脂肪、老廃物、水分が排出されないために
体重が大きく増えてしまったり、足がむくみやすくなったりしますね。
また1週間も立っているとなると、腸内にたまった便が腐敗して悪臭を放つ有害なガス(おなら)が発生します。
これが腸から血液に入り込み、口臭として外に放たれたり、
汗に混ざって体臭として排出されたり、
血流を悪くして肩こりや頭痛の原因になったりします。また、腸閉塞という突然の痛みから死に繋がる様な病気にもかかるリスクが高ります。
早めはやめの対処が必要です。
妊娠中に見られる便秘の症状について
1.妊娠中に見られる便秘の症状
妊娠中に見られる便秘は、具体的にこのような症状があります。・お腹が張る
・排便した後にスッキリ感がない、残便感がある
・ウサギのフンのようなコロコロした便
・便が硬く出にくい3~4日に1度の排便でも良い方で、中には1~2週間排便がない方もいらっしゃるほどです。
便秘が悪化すると、便が硬くなり痔になってしまう恐れがあります。
妊娠中の便秘は早めに解消する事が望ましいです。
■便秘解消に効果的な食べ物を摂る
ある程度の食事量を摂らないと健康な便も作られないので、妊娠中もバランスの良い食事を心がける事が大切です。つわりで食事を摂れず栄養が偏りがちになってしまう事もあると思いますが、無理せず食べられるものを見つけてなるべくバランス良く食事をしましょう。
便秘の解消には、体の内側から腸に働きかける食べ物・飲み物での解消方法が有効です。
妊婦さんの体に負担になりにくく、妊娠中の便秘に効果的な食べ物を6つご紹介します。
①ヨーグルト
ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、腸の環境を整える働きがあります。特に、食事の最後に食べるのがおすすめです。
乳酸菌は胃液に弱いため、胃液が薄くなっている食後に摂る方が効果を得やすいです。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
生理つらいっていうけど
愛的には妊娠中のがつらいかな。
生理は1週間だし薬飲んだら
へっちゃらだしね。妊娠中はつわり、便秘、下痢、頭痛、
生理の2倍くらいの腰痛、動揺、息切れ、あしのつり、とか初期、中期、後期でいろいろ問題がでてくるし
我慢するしかないからね。— 山下☆愛 (@aichan0104love) June 5, 2016
第一子妊娠中に3日間お便りが無いことがあったので、女友達にその話をしたらその子はなかなか便秘が酷くて会社を休むレベルらしく、「便秘っていうのは3日くらいじゃ便秘のうちに入らん!せめて1週間貯めてから出直してこい!!」とガチで怒られた
— くろみつ@1歳♂0歳♀ (@0_kuromi) December 21, 2015
https://twitter.com/tsk_ysk/status/514068880826720256
出産してからというもの、便秘知らずになった。妊娠中は1週間出ないとか普通だったのに(^_^;)
— ねこ+子ねこ兄&弟 (@sacchannekochan) August 11, 2013
妊娠中は便秘だった1週間とかwwwwwwwwww便秘剤?もらってたし
— たま (@tAMaNESIA) April 26, 2013
@ayacotti つらいな(;>_<;)私もさっくん妊娠中は便秘で苦しんだけど、1週間はなかったわΣ(-∀-;)薬が効くといいな^_^;
— かる (@caruchan0522) March 22, 2012
妊娠してて便秘ぎみなんですが産婦人科…: いいのか何か方法はありませんか?A.妊娠中はよく便秘になりますよ。私は便秘と下痢の繰り返しでした。1週間以上続くとかならお腹の張りが強くなったりするので、掛かられている婦人科の先生に相談された方が良いと思い
— sora (@domisora) September 25, 2010
強い下剤が流産を起こしやすくすることは以前から知られている。妊娠中は便秘をよくおこすが、これまでに使ったことのない下剤を勝手に飲んではいけない。(略)説明書を丁寧に読まなかったり病人の生理の日を確かめなかったりすると、そういう薬が妊娠しているかもしれない女の人に処方される。
— matudag_bot (@matudag_bot) July 7, 2016
【腸内環境改善】
■食物繊維を摂取しましょう
1日の摂取目安量(18〜70歳)
男性→24〜27g
女性→19〜21g
※生理中・妊娠中は腸内の水分吸収が活発になるので
便が固くなり便秘しやすいので食物繊維を意識的に多く摂取しましょう— 健康美肌ちゃん (@kenkobihada) July 6, 2016
https://twitter.com/rxnxlvlvlv/status/750321685841055745