妊娠中便秘になると胎動を感じにくい?便秘と胎動の関係性
2016/07/29

普段便秘にならない人でも、妊娠中は便秘になりやすいと言われています。そして気になるのが胎動です。
妊娠中に便秘になると胎動を感じにくい?妊娠中の便秘は胎動と関係があるの?
妊娠中の便秘解消法についても調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
妊娠中に便秘になると胎動を感じにくい?
胎動が減るにはなんらかの理由があるようです。
妊婦に便秘はつきものなので、まずは胎動が少ないな?と思ったら便秘かどうか考えてみてください。
2日ほど出てないかも・・・という方はスッキリすることを考えましょうwあと、ちょっと不思議な事ではありますが・・・・・
胎動が少なくって不安な方は、その気持ちをお腹の中の人にハッキリ言いましょう。「大丈夫?生きてる?生きてるなら返事してね」
意外と・・・・・返事してくれます。
お腹を軽く突付くような、押すような動作も取り入れると
「うっさいでちゅ~」って返してくれるかもw実際、胎動がないな~って不安なときに軽くお腹を押して「生きてるか~?」って声掛けてたら
すぐにではないですが数分後に「ポコんポコ」っと申し訳程度にも動いてくれていました。
引用元-胎動あれこれ|小さな「ゆうき」見ぃつけた
妊娠中の便秘は胎動と関係があるの?
胎動を感じるようになってから(17週目~)
便秘のせいで胎動を感じない、弱くなった気がする
など不安に思う妊婦さんもいると思います。
私もそうでした。あんなに激しく動いてくれてたのに
便が出てないな~と思ったときから急に動く量が減ったり
力が弱かったりしました。
気になって色々調べましたが、結局関係があるということはどこにもありませんでした。
きっと便が邪魔で動きづらかっただけなのかと思います。
しかもそのことが気になってストレスを抱えてしまう方が問題で
色々敏感になって過度のストレスが胎児に影響してしまう方が怖いですね。
便秘を解消し、気分爽快!気持ちを楽に生まれてるくる子供の顔を想像して
心を穏やかにしていきましょう。
引用元-妊婦が気になる便秘と胎動の関係 | 365日新発見
胎動が弱いと感じるのは妊娠中の便秘による体調不良が原因
妊娠38週以降、つまり妊娠10カ月以降は赤ちゃんの頭がお母さんの骨盤内に固定されます。出産に向けての準備ですね。赤ちゃんはぴったりおさまったせいであまり大きな動きはできません。妊娠8カ月ならまだ胎動は激しく感じられる場合が多いよう。この場合も同じく、1時間に1回も胎動が感じられないようなら受診してください。
引用元-胎動が弱いと赤ちゃんの元気もないの?原因や対処法、ダウン症との関連の誤解などについて|welq 【ウェルク】
妊娠中、便秘に悩まされることは多いです。赤ちゃんが大きくなりお母さんの腸が圧迫される、運動不足になる、赤ちゃんがお腹にいるため自ずとお腹を締めて力を入れたりすることがなくなり腹筋を自然に使わなくなる、などの原因によります。
お母さんの便秘など体調不良も、胎動が弱いと感じる原因になるようです。体調不良だとお腹の中にいる赤ちゃんは元気でも、動きにくくなる場合があるからです。
引用元-胎動が弱いと赤ちゃんの元気もないの?原因や対処法、ダウン症との関連の誤解などについて|welq 【ウェルク】
産まれるまで胎動は続くの?
「お産が近くなると胎動がなくなる」などという戯言が、まことしやかにささやかれている時代がありました。
今でもそんなことを言う人がいるのかはわかりませんが、これはとんでもないデマです。
助産師という仕事柄、死産も何件か扱ってきましたが、このデマを信じて、赤ちゃんが動かないことに気づいていたのに病院に連絡せず、手遅れになったケースを数件知っています。
赤ちゃんは産まれるまで動き続けます。これだけは必ず覚えておいて下さい。
逆に怖がらせてしまったかもしれませんが、今日の話の要点は、「お腹のなかで動いている限り赤ちゃんは元気である」ということです。
もちろん分娩にはたくさんの危険が伴いますが、緊急帝王切開が実施できる病院で産む限りは、死産はまず起こりません。
死産の過半数は、病院に着いた時点で赤ちゃんは既にお腹の中で亡くなっており、そして、そのほとんどが原因不明です。
つまり、お母さんが胎動を感じ続けている限り、赤ちゃんは無事に産まれて来るということなのです。
引用元-SOSを見逃さないで! 大切な”胎動”の基礎知識3つ | パピマミ
妊娠中の便秘を解消するには?
■大腸の善玉菌を増やすことが便秘解消のポイント
妊娠中の便秘の原因は色々ありますが、最も大きな原因が大腸内に善玉菌が少ないことなんですよ。この善玉菌が便秘解消で果たす大きな役割。その大事な善玉菌を腸内にたくさん増やすことが、便秘解消にとって一番大事です。
一口に善玉菌と言っても、沢山の種類が腸内に棲んでいます。乳酸菌とビフィズス菌は代表的な善玉菌です。ただ、妊娠前から便秘気味の女性の大腸には元々善玉菌が少ない。そうしたお母さんは妊娠後もずっと便秘のままの事が多いので、さらに便秘解消を心がける必要がありますね。
■善玉菌が増えると便秘が解消される理由とは
善玉菌が増えると、大腸のぜん動運動が活発化します。そうすると、大腸が動いて便が直腸から肛門の方に運ばれるんですね。直腸こまでたどり着いた便はやっと排泄されて、便秘解消となります。。更に善玉菌が増える効果として、免疫力がアップすることが解っています。
引用元-妊娠中の便秘解消法 | 赤ちゃんに負担をかけない便秘解消
ツイッターでのつぶやきや口コミ
https://twitter.com/nanao0306/status/747613714849816578
https://twitter.com/n3o_ma3/status/718078495734104064
ぐねぐね胎動とも明後日おさらばか。仰向けで寝れるようになるし、頻尿もおさまるし、便秘も改善される。妊娠中よく頑張ったよね。自分で自分を褒めるスタイル、結構これ精神安定上いいよね。
— こうみあや (@koumiaya) September 1, 2015
@manataro17 妊娠中あたしもよく便秘なったなぁ(笑)地味に辛いよねあれ(´・_・`)(笑)5ヶ月くらいになると胎動ハッキリわかるようになるよぉ!そのたんび愛おしさやびゃい♡たまに、いってぇぇえ!って叫びたくなるほど痛いときあるけど(笑)
— 。 (@829123_kuma) September 14, 2013
@rsksk_376 ②月経閉止。あるいは、月経が来たとしても量が少なく、妊娠中の不正出血と判別しにくい。(だいぶ省略)想像妊娠では陽性にならない。
腹部の膨張、胎動の自覚など、物理的な胎児の存在を感じさせるもの。
ホルモンの作用による皮下脂肪の増加や便秘での膨満・蠕動による。— ちえちゃんだぞฅ(*°ω°*ฅ)* (@knjn8_largeA) June 17, 2013
https://twitter.com/sezaline/status/91147439452590080
強い下剤が流産を起こしやすくすることは以前から知られている。妊娠中は便秘をよくおこすが、これまでに使ったことのない下剤を勝手に飲んではいけない。(略)説明書を丁寧に読まなかったり病人の生理の日を確かめなかったりすると、そういう薬が妊娠しているかもしれない女の人に処方される。
— matudag_bot (@matudag_bot) July 7, 2016
https://twitter.com/rxnxlvlvlv/status/750321685841055745
https://twitter.com/rxnxlvlvlv/status/750285659760316417
貧血だから今回も鉄剤を処方されてるんだけど、妊娠中に飲むと下痢、産後に飲むとひどい便秘。副作用なんだろうけどなんでかな?
— ミナ(4人目妊娠中) (@tiny_mina) July 5, 2016