便秘でお腹がゴロゴロ鳴る原因や対処法について解説
2016/07/29

便秘でお腹がゴロゴロ鳴る正体はいったい?
お腹がゴロゴロと鳴り、おならがよく出て、コロコロした便が出たことはありませんか?これは痙攣性便秘と呼ばれるものです。
ストレスや疲労がもとで大腸が過敏に反応し、けいれんをおこして大腸が収縮するため、便がスムーズに通らなくなる便秘なのです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘でお腹がゴロゴロ鳴る正体は?
■空腹時のグー音の正体は?
ちなみに空腹時の腹の音は血中の糖濃度が低下することによって脳がこの状態を認識し、「あ、お腹が空いてきた」というのを感じるようになります。すると今度はいつお腹に食べ物が入ってきても腸がすぐに対応できるように先に準備運動を始めます。これが空腹時にグーっという音が鳴る正体です。単純に音がうるさかったりすると、周囲に聴こえないかということで気になりはしますが、特に健康が害されているというようなものではありませんので、そこまで気にする必要はないかと思います。
■お腹ゴロゴロ音の正体は?
ではお腹ゴロゴロ音の正体は何かというと、グー音とは全く別にななっており、胃の消化液や分泌物、食べたり飲んだりしたものがお腹の中を移動しているときに起こっているものとされています。また、知らず知らずのうちに空気を飲みこみすぎていたり、便秘の症状も出ている人は特に腸内のガスの影響でゴロゴロなっている場合があります。
便秘に悩んでいる方は特にその際に悪玉ガスが発生している可能性が高くなってくるので注意する必要があります。また症状がひどい場合は過敏性腸症候群という病気の可能性も考えられます。その場合はより注意を払って改善していく方がいいでしょう。
便秘なのにお腹がゴロゴロ鳴る原因はガス?
■「お腹がゴロゴロ鳴る」犯人はガス?
あなたのお腹に膨満感があるのでしたら、犯人はガスかもしれません。
お腹の中には、・口から飲み込まれる空気
・胃液が膵液により中和されるときに発生するガス
・腸内細菌が発生するガスといったガスがあります。
これらのガスは、ほとんどが血液の中に吸収されて、肺を通り呼吸で排出されます。これらのほんの少しが、げっぷやおならとして排出されます。ガスが排出されずに、お腹の中に残っていると、食べ物がお腹の中で移動する時にゴロゴロと鳴ってしまうのです。
ガスが溜まってしまう原因は、腸内環境が悪くなり、排出するための「ぜんどう運動」が弱くなっているためでしょう。ですから、腸内環境を良くしてぜんどう運動を活発にしましょう。
腸内環境を良くするためには、食事・運動・睡眠に気をつけなければいけません。まず、食事は満遍なく食べる事と腸に良い物を食べるということに気をつけましょう。腸に良い物というのは、腸内環境を良くする物や、腸の機能を高める物です。腸に良い成分は、グルタミン・食物繊維・乳酸菌・オリゴ糖等でしょう。
この中で特に意識して摂りたい成分は、食物繊維と乳酸菌です。どちらも腸内環境を良くしますし、腸の機能も高めます。食物繊維は、野菜や海藻で乳酸菌はヨーグルトや発酵食品で摂ると良いでしょう。
引用元-お腹がゴロゴロ鳴るのはなぜ!?改善方法は | 乳酸菌のキモチ
お腹がゴロゴロ鳴る便秘の対処法は
■ストレス性の便秘に、便秘薬はタブー
お腹がゴロゴロと鳴り、おならがよく出て、コロコロした便が出たことはありませんか?これは痙攣性便秘と呼ばれるもので、ストレスや疲労が原因でおこります。ストレスがもとで大腸が過敏に反応し、けいれんをおこして大腸が収縮するために、便がスムーズに通らなくなる便秘です。ストレス性の場合は、便秘薬を使うとさらに腸が緊張してしまうため、かえって悪化することもあります。薬は使わずに、できるだけストレスの解消に努めましょう。長引くときは、医師の診察を受けたほうがいいでしょう。■痙攣性便秘に効果のある肛門シャワー
便秘には、ストレスなどによって大腸が緊張して起こる痙攣性便秘と、大腸や腹筋の力がおとろえて起こる、弛緩性便秘があります。痙攣性便秘に効果があるのが、肛門に熱めのお湯をかける、肛門シャワーです。肛門を刺激して自律神経の働きをよくしながら、便を出やすくさせるものです。緊張している肛門の周りをほぐすようにトントンとたたく肛門たたきもいっしょにすると、さらに効果的とか。一度試してみてはいかがでしょう。
ゴロゴロ鳴るなる下痢や便秘のトラブルについて
■下痢・便秘のトラブル
便秘や下痢に悩まされている方多いのではないでしょうか?冷たいものやお腹を冷やすと、過敏に反応してお腹がゴロゴロ鳴ったり、下痢をしたりしますが実は人間の自然な行動なのです。冷たいものイコール体に悪いものと脳が判断し、冷たいものを早く体から出そうとして大腸が活発に反応するからなのです。また、便秘は腸のぜん動運動(消化物を送り出す動作)が弱かったり、直腸に便がたまっても便意を感じにくいことなど症状はいろいろです。
便秘は、便が直腸に溜まって水分が吸収され続けるため、どんどん固くなり排便しづらくなりますし、下痢は、逆に水分を十分に吸収できずに排便してしまうため、両者とも体にはよくありません。大腸は、6つの部分からできています。
盲腸 ⇒ 上行結腸(お腹の下から上に伸びている) ⇒ 横行結腸(地面と平行に伸びている) ⇒ 下行結腸(お腹の下の方に伸びている) ⇒ S字結腸(「S」の字のように曲がっている) ⇒ 直腸
このように、大腸はお腹内臓の大部分を占めており、消化・水分吸収を主に行っています。人によって形は様々で、内臓脂肪や他の臓器の形によって変わります。
横行結腸は、心臓のすぐ下あたりを通っているので、大腸がお腹のほとんどを占めていることになります。また、徐々に消化されますので、S字結腸あたりになると固形物になってきます。
便秘でゴロゴロ鳴る過敏性腸症候群について
■過敏性腸症候群
お腹がぐるぐる鳴ると同時に、胃の痛み・下痢・便秘などを伴う症状がある場合、過敏性腸症候群の疑いがあります。消化状態によって大腸では多少のガスが発生します。便秘の方はこのガスが多く発生し、このガスが圧縮されることでぐるぐると音がします。
過敏性腸症候群は大腸カメラでの検査をしても異常が見られないため、ストレスなどによる心因性の原因で起こると言われています。
自身の環境の中で感じているストレスを少しでも軽減できるよう心がけましょう。
■まとめ
空腹時にお腹がぐるぐる鳴るのは病気ではありませんが恥ずかしいですよね。食事の仕方を工夫すると解決するかもしれませんので試してみましょう。空腹が原因でない場合は心因性による場合がほとんどですので、お腹が鳴っても気にしないようにして、少しでも自身が感じているストレスを軽減できるようにしていきましょう。
どうしても気になる場合は心療内科などで相談してみると良いですね。誰かに話すだけでも気持ちが楽になり、気にならなくなるかもしれません。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
@cyozyo こんな症状?
腹痛
下痢・便秘
お腹がゴロゴロ鳴る
おならがよく出る
お腹が張る— ピヨ神様(虹昇) (@norika0723) April 20, 2016
お腹ゴロゴロ鳴るけど便秘ぽい
— 蛍光シントマ@☻ゴジラ★3つ (@konkon887) January 2, 2016
お腹痛いしゴロゴロ鳴るし便秘やし血尿疑惑やしで最悪
— さわら (@bayu_ys__) October 27, 2015
https://twitter.com/pekepo009/status/545471385288454144
超絶便秘だ。乳酸菌飲料の類飲んでもゴロゴロ鳴るばかりで何も出なかった。くるすい〜(冷汗)
— 迷羊 (@may__yo) March 31, 2014
その発見後、「玉ねぎ 便秘」で検索すると便秘解消効果を謳うサイトが山ほど。やっぱり、そういう効能あったのね……牛乳飲んでお腹下してゴロゴロ鳴る腹痛に耐えていたのは何だったのかorz
— 雪柳 (@yukiyanag) May 18, 2012
牛乳飲んでくだす私はきっと乳糖不耐症気味。便秘の時は牛乳だなとゴロゴロ鳴る腹を抱えて決意する冬の夜。
— 郁子 (@ikuko_nnmy) January 29, 2012
この頃お腹が痛い。ゴロゴロ鳴る。のに出るものが出ない。便秘……?
— 綾取り@りんがべ (@aya379) September 25, 2010
腹減ってないのに腹がゴロゴロ鳴る…興奮しすぎたせいか?それとも便秘だからか?
— 豆子 (@mamekong) March 23, 2010
便秘対策には
1日10分うつ伏せに寝ることです。
うつ伏せになった時に、ゴロゴロ寝転がる動きを5回以上行う
これで、腸が若返るようですよ。— 吾輩は猫である。 (@omoshiroyz) July 6, 2016