便秘はいったいどこからなのか?便秘の定義について
2016/07/29

いったいどこから便秘になるの?
便秘と呼べるかどうかは便が出ている・出ていない期間で定義されていることがあります。
日本内科学会の定義では 「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」とされています。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘はどこからなのか
■便秘の定義とは?
便秘と呼べるかどうかはうんちが出ている・出ていない期間で定義されていることがあり最もわかりやすい便秘の定義は「3日以上便が出ない」ことですが、これはあくまでも目安です。
2日に1回もしくは毎日うんちをしているから便秘ではないということではありません。
日本内科学会の定義では 「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」とされています。もっと細かい条件で見てみると
・3日以上排便がされていない
・便が固くて出にくいと感じる
・排便時に不快感がある
・排便後に残便感がある
・下剤を使用している
この5つの項目のどれか1つでも当てはまった場合は『便秘』になります。○日間うんちが出ない…というような出ない状態を自覚している方はもちろんのこと、毎日出ていたとしても「出る量が少ない」「出にくい」「スッキリしない」 と感じている人も便秘に含まれます。逆に2、3日に1回の便通でも便通のペースが決まっていて、スッキリと排便している場合は便秘とは言いません。
引用元-便秘の定義とは|スッキリ便秘解消
いったいどこから便秘になるの?
■いったいどこから便秘と言えるのでしょうか?自覚症状について
私は便秘なのかな?3日でてないだけだから便秘ではないかな?等々いったいどこからどこまでなのかちょっと分かりづらいですよね。便秘の自覚症状のない方も結構たくさんいるのはご存知でしょうか?実は明確な答えというのはないのです。2,3日は出ないだけではいわないみたいなのです。どこからどこまでが便秘なのか調べてみましょう。
■2,3日では便秘とはいわない
便秘の専門の方によると2,3日に一回排便があってその他にちゃんと排便が出ているのいるのにお腹が張っている、もしくはガスが出ない等の症状がない場合は便秘とはいわないみたいです。また、毎日排便が出ているのにも関わらずにお腹が張るやスッキリしない等の場合は少し何か他に病気にかかっている可能性があるのです。こういった症状がある場合は腸の働きが悪い場合、もしくは働いていない事だってあるのです。
■便秘症状は明確な答えがありません
上記にも書いている通り2、3日では便秘と言わないと解説しておりますが危険なのは排便があったのにも関わらずお腹が張る、スッキリしないということです。腸は第二の脳と言われているので腸に以上がある可能性もあるのですね。引用元-いったいどこから便秘と言えるのでしょうか?自覚症状について | 便秘解消ラボどっとコム~これであなたもすっきり生活~
便秘のボーダーラインはどこから
さて便秘と言われるのはどの域からなのでしょうか?
実はこれには国際的な基準があるということが調べでわかりました。① 週三回以上排便がない
② 4回に一回は硬い便
③ 用指的排便(指や道具を使って行う排便が25%以上ある)
④ 努責(排便時に強くいきむ、残便感、閉塞感を感じる排便が25%以上ある)
③に関しては個人的にその出し方をしたい人がいるのではないかと思うのですがそうしなければ出ないような状態がある場合なのでしょう。
これらはRomeⅢ基準と言われるそうですが、一過性の便秘を示すものではなく少ない期間でも3ヶ月間の排便の中での割合を基準とした調べ方のようです。
この国際的基準の他に日本で独自に便秘を基準化する方法もあります。
日本内科学会によると3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態を便秘と定義しています。
便秘を起きやすくする要因とは?
■便秘を起きやすくする要因
多くの女性が悩まされている便秘ですが、いったいどこからが便秘ということになるのでしょうか。
便通の間隔や回数などもまた人によって様々ですが、女性を対象のある調査では、全体の約4割を越える人が便秘または便秘気味であると答えているそうです。これだけ多くの方が抱える「便秘」なのですが、明確な定義が難しく一般的には3~4日以上便通がない状態を呼んでいるようです。
だからといって毎日便通があれば便秘ではないということでもなく、毎日排便していてもその量が少量であったり、また腹部膨満感や残便感、食欲不振や全身倦怠感、また腹痛や頭痛、めまい等の不快感を伴うものや自覚症状があるものも便秘と言えるようです。排便や便通に不快感を伴う便秘ですが、解消するためにもどうしてなるのか?
その原因となりやすいものを知っておきましょう。
よくある主な原因として水分不足や食物繊維不足、腹筋の筋力低下、排便欲求の我慢、ストレスなどがあげられます。◎水分不足
正常な便は、約80%が水分といわれています。そして体内の水分が不足することで便の水分も吸収されてしまい、便が硬くなることで排便もし辛くなることで便秘が起こりやすくなります。◎運動不足
腹筋は便を押し出すためにも必要ですが、その腹筋が弱いために腸のぜんどう運動が弱くなってしまうことで起こりやすくなります。「弛緩性」の便秘の方に多く要因です。◎食事量や食物繊維の不足
食事の量そのものが少ないと便の量も減り、腸への刺激やぜんどう運動も弱くなってしまいます。引用元-便秘を起きやすくする要因
便秘は妊娠中だけの問題ではないです!
■便秘は妊娠中だけの問題ではない
確かに妊娠中は特有の理由で便秘になりやすい傾向があります。しかし、妊娠中に限って便秘になったという人よりも、妊娠する以前から便秘がちだったという人のほうが多く見受けられます。
逆に妊娠してもほとんど便秘になることのない人もおられるようです。
いったいこのような違いはどこから生じているのでしょうか?
一般的な便秘の原因としては、筋力の低下などによる弛緩性便秘、ストレスなどを原因とする痙攣性便秘、また便意が感じにくくなっているために起きる直腸性便秘、病気が原因となっている症候性便秘などのタイプ分けがなされます。
しかし、それらの要因も含めた根本的な原因としてあげられるのが、腸内環境が整っていないということです。
単純に考えると、便秘とは便がスムーズに流れていかない状態です。
そのような状態になったのは腸の働きに問題があったからです。
引用元-便秘のそもそもの原因とは?
ツイッターでのつぶやきや口コミ
(豆知識)いったいどこからが便秘なの?医学的定義によると“三日以上排便が無いこと”を便秘と言うらしいです。つまり二日目までは安心・・と言っても、ねぇ
— 動画集めてます!100%相互 (@saikinnowadai) July 5, 2016
下痢やら便秘気味やら軟便やら水様便やらを経験した結果腸内でどこからどこまでがどんな便か判別つくようになってしまった
自慢にもならない— 長門あき@ロマサガ2動画企画中 (@nagatonodanna) July 3, 2016
https://twitter.com/kaerutiryouin/status/747554797268570113
便秘じゃないで。「勉強」って打ってたつもりがどこから出てきたのかわからないけど「便秘」に変換されてた()
— なら (@no4738gib) June 21, 2016
@a20091221a1 出産後ってむしろ便秘になるとか聞いたけど、私も産後はほんとに快便だった!流石に4回は出ないけどwwwしかしどこから出てくるんだろうね…
— ✩真珠丸✩ (@melltan128) June 12, 2016
https://twitter.com/__ruuruu/status/739115362604568578
文豪のみなさんはどのくらいのペースでSSをあげておいでなのだろう…ワイはやっぱり遅いのか…ネタはどこから持ってくるのだろう…ワイ発想が貧困で毎回便秘になる
— こととい@ナキミザください (@koto_toi) June 2, 2016
もー下痢ラッシュハンパない!胃腸炎とか初めてなった!しんど!昨日の昼からなんも固形物食べてないのに、どこからでてるの?普段便秘だからか…(汚
— A+KNMY (@Y_C4) May 27, 2016
便秘ってどこからなのか気になる
— てゅでゅ (@_thudhu_) May 25, 2016
https://twitter.com/mini2525mini/status/730743740097171457