便秘が4日目・・・。妊娠しているときの便秘対処方法について
2016/07/28

今日で便秘4日目に。妊娠しているときは便秘しやすいとは聞くけれど放っておいていいものなの?
さすがにお腹も苦しい・・・。そんなときはこのような方法で改善するといいようです。
気になる妊婦さんの便秘事情、スッキリさせましょう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘が4日目・・・妊娠中の便秘の原因
1. ホルモンバランスの変化
妊娠すると体内のホルモンバランスが変化します。その1つが女性ホルモンの「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の増加です。プロゲステロンは妊娠状態を維持する作用があるのですが、体が栄養を蓄えようとするために体全体の代謝が低くなる作用もあります。摂取した栄養を逃がさないようにするために、胃や腸などの筋肉を緩めて腸のぜん動運動を鈍くさせてしまい、便秘を引き起こすのです。また、体内に水分も蓄えようとするので、便に水分が行き渡らなくなり、硬くなって排便しづらくなってしまいます。
2. つわりによる食生活の変化
排便には食べたものが大きく影響します。妊娠初期はつわりが苦しいために食欲がわかなくなり、食べられるものだけ食べるという偏りが生まれます。その結果、排便をスムーズにしてくれる食物繊維や水分が不足するため、便が硬くなり、便秘になってしまいます。
3. 疲労やストレス
妊娠初期は、体調や生活の変化で疲れやすく、ストレスも感じやすくなります。身体的・精神的に過度なストレスがかかると、体の各機能を調整している自律神経が乱れ、腸の動きにも悪影響を与えてしまい、便秘になりやすくなるのです。
引用元-妊婦の便秘解消法!妊娠初期はなりやすい?妊娠中に効果的な対策は? – こそだてハック
便秘が4日目・・・ 妊娠中はコレを改善!
《生活習慣を見直そう!》
食物繊維を多くとる。
ご飯を食物繊維が豊富な雑穀米に変えてみたり、朝食に食物繊維が豊富なシリアルに変えてみるのもいいでしょう。適度な運動が大切です。
運動不足な方に便秘が多いといわれています。妊娠中、運動に制限があるものもありますが、散歩やウォーキング、ストレッチなど無理のない範囲で構いません。週に2~3回程度行うと効果があらわれやすいです。毎朝、トイレに座る習慣をつけてみましょう。
まずは毎朝トイレに座ってみましょう。身体にトイレの習慣を覚えさせる事で、毎朝同じ頃にトイレに行きたくなります。お昼や夕方にトイレの習慣をつけてしまうと、外出した場合に外出先でのトイレを我慢してしまい便秘に逆戻りしてしまいます。必ずおうちにいる時間帯に習慣をつける事が大切です。朝の目覚めに一杯、お水(牛乳)を飲む。
朝起きてすぐにお水や牛乳を飲む事で腸を目覚めさせます。それにより腸の動きも活発になりますし、水分を補給する事で便がやわらかくなり、排便をスムーズに行う事ができます。たっぷり睡眠をとる
上でもお話しましたが、寝る前のリラックスタイムは副交感神経が優位になります。副交感神経が働く事で、腸の動きが活発になります。便秘に効果のある食材
食物繊維を摂る事で便がやわらかくなり、腸の掃除をしながらスムーズに排便を行えるようになります。食物繊維を多く含む食材だけを食べることで便秘が解消されると勘違いされている方も中にはいらっしゃいますが、それでは逆に便秘がひどくなってしまう事があります。さまざまな食材を使い、食事のバランスを考え、それに食物繊維が豊富な食材をプラスしてあげる事で便秘の改善へとつながります。バランスの取れた食事に、下記の食材をプラスして食物繊維を上手く補っていきましょう。
引用元-妊娠中の便秘について-赤ちゃんの部屋
便秘が4日目・・・妊娠していてもできる対策とは?
妊娠中におすすめなのは?
妊娠中は水分不足やホルモンの影響、子宮の腸圧迫等、便秘になる要因が様々あります。
そんな時にでも体操を行ないたいとは思いますが、安全かどうかが気になりますね。
妊娠中に関しては、次に紹介する「腹式呼吸」をしっかり行うことがまずは大切です。
そして「水とオリーブオイル」をしっかり摂って、腸内環境を内からも整えていきましょう。
呼吸を整えるのもオススメです。
先ほど妊娠中の項でもお話しましたが、腸を整える為には呼吸を整えることも大切です。
腸というのは、副交感神経が支配しています。
副交感神経とは「リラックス」の神経です。
呼吸を深くゆっくりとすることでリラックスのスイッチが入ります。
深呼吸の時間を5分でも良いので作ることが、腸の環境もそうですし、日頃のストレスを上手に解放するコツでもあります。
ぜひお気に入りのミュージックと共に、深呼吸する時間を設けてみてくださいね。
引用元-便秘体操を1日5分!高齢者も妊娠中の人も出来る簡単な体操とは? | ととのえて、からだ。
妊娠中の便秘におすすめなのは?
適度に運動をする
運動不足によって便秘が起きる事もあります。
妊婦さんはどうしても運動不足になりがちなので、ウォーキングなど出来る範囲で体を動かすようにしましょう。
ここで、簡単な体操をご紹介します。
■骨盤まわしストレッチ手順1:まっすぐ立ち、足を肩幅に開く
手順2:手を腰に当て、左右それぞれ10回ずつ腰を回す
(※上半身・足は動かさず腰だけを動かすように意識してください)
左右各10回を1セットで、5~10セット程度行いましょう。骨盤の歪みを治すのにも効果的です。
お家や、外出先でトイレに立った時などにも出来ます。
ゆったりとした音楽を聴きながら行うと、よりリラックス効果が高まります。
引用元-妊娠中の便秘を解消!妊婦さんが便秘になる理由と解消方法
湯船に浸かる
入浴できる時は、体の芯から温めるために、半身浴などで湯船に浸かるのがおすすめです。
20~30分程度浸かり、最後に少し温度を上げて体を温めてから出ると良いでしょう。
湯船に浸かる間に、腕や足を伸ばしたり体を軽く動かすのも便秘解消に効果的です。
体がだるく全身浸かるのがつらい時は、足湯だけでも体が温まりやすくなります。
引用元-妊娠中の便秘を解消!妊婦さんが便秘になる理由と解消方法
妊娠中に起こりやすい便秘ですが放っておくと危険!?
便秘・下痢
妊娠して女性ホルモンが分泌されると、自律神経のバランスが崩れやすくなり、腸の運動が鈍ります。更に子宮による腸の圧迫も加わり便秘になりやすくなります。人によっては逆に下痢の症状を示すこともあります。
便秘などの症状はしばらくすると自然におさまりますが、便秘は肌荒れ・頭痛・肩こりなどを、下痢は脱水症状などを引き起こすため、できる限り予防策、緩和策を講じることが大切です。初期の段階で解消しておきたいです。
<対策>
便秘に対しては、「規則正しく1日3食の食事をする」、「海藻・きのこ・バナナなど食物繊維を積極的にとる」、「こまめに水分を摂取して1日1.5~2リットルの十分な水分補給をする」、「ヨーグルトや納豆などの発酵食品をとり、腸内の善玉菌を増やす」、「適度な運動」、「下半身を冷やさない」、などの対策が有効です。
便秘だからと食事を抜くのは逆効果です。食欲がないならバナナ1本でも食べておくことを勧めます。
症状がひどい時や、対策を講じても良くならない時は、妊娠中であることを告げた上で医師に相談しましょう。
引用元-妊娠の初期症状5~頻尿・便秘・下腹部の痛みなど
ツイッターでのつぶやきや口コミ
今日は朝からお腹がずっと痛くて ラジオもくたばりながら聴いていましたσ(^_^;)妊娠中の腹痛は危険信号だから心配だったんだけど、その後スッキリ快便。妊婦だと 便秘で腹が痛いのか、赤ちゃんなのか よくわからないですね。
— 小林礼奈 (@Ayana0218k) June 30, 2016
https://twitter.com/MayoiriMayo/status/748667358596591617
妊娠前からかなり頑固な便秘症で、妊娠中は3日に1回は必ず出すように、最近は2日に1回は必ず出すようにしてたからあんまり不快感なかったのに、最近1日でないとすごく不快………
マグミット服用— うじ@8/25ムッスメ出産 (@nnnet73) June 30, 2016
妊娠初期はプロゲステロンの増加により
便秘になる— たった5秒で分かる看護師国家試験対策 (@Ewzu6go1zoMVDYS) June 30, 2016
妊娠しててもあのお腹の大きさって休暇取るレベルに達してる気がする、、、
よほどの便秘?
— たま (@mx_za4) June 30, 2016
お腹痛くてお腹壊してる感覚なのに、妊娠による便秘でうまく出なくて冷や汗かいてる。さらに気持ち悪くて口からゲロ出そう。
— めろめろ (@meeeeloooo) June 30, 2016
妊娠中はびっくりするほどオナラが臭い。
腸腐ってんのかと思う。
便秘って訳でもなく。— きゃっつ (@nyantasuke) June 30, 2016
便秘で悩んだことがあまりない私。妊娠したらさすがに便秘するかなと思ったけど、変わらず快便で、毎日ドッカンドッカン出るっていう、恵まれた体質。親に感謝かな(笑)
— まかちゃん (@macaatsuko) June 30, 2016
妊娠が進むとかなりの確率で便秘になりますが下剤は厳禁。まずは医師に相談して適切な薬を処方してもらいましょう。便をやわらかくするお薬があります。
— お役立ち情報❦プレママ応援bot (@mamaganbaro) June 30, 2016
妊娠中は便秘になりがちになるのは妊娠時、骨盤が開いていると その開いた場所に空間が出来、そこに自然と脂肪が溜まりやすくなります。
— 骨盤美人なおみ (@love_naochan) June 30, 2016
関連記事はこちら
Related Posts
- PREV
- 便秘 便意をもよおさない
- NEXT
- 便秘は腸の病気の可能性がっ!?考えられる腸の病気について