便秘解消にヨガのポーズが効果的!ヨガのおすすめな理由
2016/07/29

ヨガが美肌や便秘にもおすすめな理由とは?
ダイエットも美肌も、腸から出来ると言っても過言ではありません。単にお通じをよくするだけでなく、体の内側から体質を改善するには、腸のはたらきを良くすることがとても大事なのです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
ヨガは便秘に効果的?
■ヨガは便秘に効果的
便秘解消のための対策として注目を集めているのが、ヨガです。ヨガは単に排便に必要な筋肉を鍛えたり、腸を刺激するのとは異なり、腸を司る副交感神経を活性化する効果があります。
そのため、ストレスなどが原因となる痙攣性便秘や過敏性腸症候群を解消するためにも最適です。
また、ヨガのポーズは家でも気軽に行うことができ、時間や場所を気にする必要がないのも魅力的です。
ここでは、家で簡単に行える便秘解消に効くヨガポーズを紹介します。
■ヨガの注意点
ヨガは、ただポーズをとることではありません。同じぐらい重要なのは呼吸です。ヨガでは、できるだけゆっくりと、呼吸をします。ゆっくり呼吸を行うと、副交感神経が活性化して気持ちが安らぎます。ヨガを行う際は、呼吸をできるだけゆっくり、深くするように意識しましょう。
また、ヨガではイメージを描きながら行うことも大切です。体をまっすぐに伸ばしているときは、どこまでもまっすぐに伸びているイメージを持ち、体を曲げるときには、どこまでも深く曲がるイメージを持つと、よりいっそうの効果が期待できます。
ヨガが美肌や便秘にもおすすめな理由
■ダイエットも美肌も、腸から作る
人間は腸から作られる、というくらい体の中で大きな役割をしている「腸」。腸が健康でないと、便秘や肌荒れを引き起こしたり、代謝が低下したり…健康だけでなく美容の面でも重要な器官と言えます。ダイエットも美肌も、腸から出来ると言っても過言ではありません。お通じをよくするだけでなく、体の内側から体質を改善するには、腸のはたらきを良くすることが必要不可欠です。まずは1日1ポーズ、3分からの「腸ヨガ」で体を変えていきましょう。
■腸のはたらきを良くすると?
まず、腸のはたらきを良くすると体の代謝が上がります。つまり、痩せやすくなります。また、体の真ん中にある腸のはたらきが良くなるくとで、血液やリンパの流れが良くなります。冷え性やむくみも解消できるのです。便秘解消という面からだけでなく、ポッコリお腹や肥満対策には、腸を元気にすることが大切なんです!
便秘に効くヨガのマリーチのポーズ
■ポーズの進め方
○ダンダーサナ(杖のポーズ)で座り、左膝を立てて足を床の上に、かかとはできるだけ左坐骨の近くに。右脚は強く保ち、やや内側に回転させる。大腿骨頭をグラウンディング(大地に根づかせる)させる。右かかとの後ろを押し、足の親指付け根を骨盤から遠ざける。左腿の内側をしっかりと胴体の左側へ押し付けること。○フルポーズへの準備として、胴体を右へねじり、左肩の後ろを左膝の内側へ押し当てる。てこの原理を使って胴体の左側を太腿に沿って長くしてから、ゆっくり戻って前を向く。
○左腕を前に伸ばして内向きに回転する。親指を床のほうへ、手のひらを左へ向ける。左腕を前に伸ばすとともに、胴体も前に伸ばし左のすねを脇の下に引き寄せる。吐く息で前腕を脚の外側へ回す。左手を左腿の外側または臀部に押し当てる。
○次の吐く息で右腕を背中に回す。左手で右の手首をつかむ。息を吐きながら、下腹部を長くしたままで胴体を鼠蹊部(脚の付け根)から前に伸ばしていく。下腹部はできるだけ右脚の近くに。肩を耳のほうへすくめないこと。肩甲骨は背中の下のほうへ下げておく。
○このポーズで30秒〜1分間ステイする。 吐く息でリリース。脚を反対にして、同じホールド時間で繰り返す。
なぜヨガが便秘解消に効果があるのか解説します
1. なぜヨガが便秘解消に効果があるの?
数ある運動の中で、なぜヨガが便秘解消に効果があるといわれるのでしょうか。
この項ではその理由をご紹介しましょう。■呼吸法が便秘解消に効果がある
今でこそヨガはダイエットや健康維持が目的のスポーツのひとつになっていますが、その昔は瞑想の一種でした。
今でもヨガの発祥の地、インドでは修行者が瞑想としてヨガを行っていますね。
ですから体を動かすことと同じくらい呼吸法が大切なのです。
ヨガのポーズは素早くとってはいけません。できるだけ深くゆっくりと呼吸をしながらポーズをとります。
この深い呼吸がリラックス効果をうみ、腸の動きを司る副交感神経を活発にするのです。
この副交感神経が活発になればストレスが引き金になっておこるといわれている痙攣性便秘にも効果があるのですね。■ゆっくりとポーズをとることでで効果がある
ヨガはひとつひとつのポーズをゆっくりと取っていきます。
このゆっくりとやることも便秘解消に効果があるんですよ。
便秘の原因のひとつに、腹筋が弱さがあります。
腹筋が弱まると便を押し出す力も弱くなってしまうのですね。
腹筋を鍛えるには筋力トレーニングが効果的ですが、早く長時間体を動かすよりも一定の負荷をかけて体を動かした方が筋力は付きやすいのです。
つまりヨガの動きは腹筋を鍛えるにはぴったりなのです。
ヨガはポーズが腸を刺激して便秘解消に!
■ヨガの習慣が副交感神経の働きを活発にして便秘を解消
便秘で悩んでいる方に、効果的な方法としておすすめできるのがヨガです。便秘をはじめとして、胃のむかつきや食欲不振など、胃腸のトラブルには何かと見舞われやすいもの。
ヨガでは、初心者でもできる便秘解消のポーズもいくつかあります。
単なる柔軟運動とは異なり心と体の調和を目的としていて、長い歴史があり、追及すれば奥深い世界があるのがヨガです。正しい呼吸も同時に行えば、筋肉がほぐれ内蔵の機能も本来の正常な状態へと戻っていくでしょう。
ヨガというと難しいポーズをとるというイメージが先行しているかもしれません。
しかし、ヨガはポーズによって排便に用いる筋肉を鍛えたり腸に刺激を与えたりするだけでなく、腸を司っている副交感神経を活性化する力があります。
深く、ゆっくり息を吸って吐くことで副交感神経は活性化、筋肉の凝りも解消し、内臓も正常に働き始めるのです。ここで、便秘に効果が期待できるポーズをいくつかご紹介しましょう。
■便秘の方におすすめのポーズ
ヨガでは、正しいポーズを取ることはもちろんですが、呼吸をゆったりと行うことが重要です。また、ただ単にポーズを行うだけでなく、同時にイメージを描いて行ってください。
たとえば、体をまっすぐに伸ばすときには天に向かって高く伸ばすイメージで、体を折り曲げるときには地下に沈む込むくらいどこまでも深く曲げるイメージを持つなどすると、さらに効果的となります。
ツイッターでのつぶやきや口コミ
姿勢が悪くなり、腹筋が弛むと内臓が下に下がります。そうすると栄養の吸収が悪くなり、また蠕動運動が阻害されて便秘しやすくなります。脂肪ではないお腹ぽっこりの原因がこれ。背筋を伸ばし、常にお腹の筋肉を抜かないようにして内臓を正しい場所にしまいましょう。
— アンチエイジング (@antiaging_yoga) July 5, 2016
ねじりのポーズは、腸が活性化され美容にもよく便秘の解消に✨腸からハッピーホルモン、セロトニンが分泌され幸福な気持ちにもなれます❤️背骨周りの筋肉が緩み、リラックス効果もあるので、優しい捻りのポーズは不眠症の方にもオススメです。今日の新月の夜にやると更にデトックス効果があるかも。。
— fumie YOGA (@fumie_yoga_art) July 5, 2016
"ヨガポーズの健康効果"
冷え症改善/便秘改善/肩こり改善/生理痛/腰痛改善/疲労回復/むくみ解消/二日酔い解消#ヨガ #ダイエット— YOGAダイエット (@yase_bijin) July 5, 2016
週末リセット!美肌になる休日の過ごし方
・早起き(いつも通りの時間)
・朝食はフルーツorスムージー
・軽く運動
・掃除
・野菜多めランチ
・岩盤浴やよもぎ蒸し、ホットヨガなど、身体を温める
・早めに軽い夕食
・早めの就寝一日だけでもかなり肌が綺麗になりますよ。便秘も解消。
— 肌荒れ・ニキビ改善・スキンケア (@opopkbq) July 4, 2016
サツマイモは、ビタミンCが豊富に含まれています。また、若返りビタミンと言われているビタミンEが玄米の倍含まれているんです。食物繊維も多いので便秘の解消にも強い味方です。しかし、糖質も多いので食べすぎには注意
— アンチエイジング (@antiaging_yoga) July 4, 2016
@arukono2 腸は第2の脳、とヨガの先生。便秘しないで出しましょうの動きをたくさんしてくれます。
バービーさん、凄いですね(*≧∀≦*)
いつもありがとうございますm(__)m— はるか o(・ω・´o) (@haruka7115) July 3, 2016
【便秘】
便秘は加齢や運動不足による排泄能力低下、ストレス性によるもの、我慢により習慣になってしまったものがあります。
便意を感じたら我慢せずにすぐトイレに行きましょう。
また、軽い運動も効果的で、ウォーキング、ヨガ、ストレッチ、フラダンスなどで腸を活性化させましょう。— 健康・美容・ダイエット.com (@takabbd7) July 2, 2016
便秘や下痢、お腹の張りは、腸内の悪玉菌が主な原因として挙げられていますが、実は「腸の冷え」も大きく関係しています。*
— ヨガで幸せ体質 ♡ (@Girls_yoga_Bot) July 2, 2016
骨盤歪みを矯正し内臓の位置が元に戻ると内臓機能と代謝が活発になり下半身のラインがスッキリして便秘も解消。骨盤歪みが整う事でエネルギーを消費しやすい身体になり太りにくい体質になる。骨盤ベルトや骨盤体操やヨガなどで改善。正しい姿勢も大事。
— 安いのに可愛く見えるコスメ☆ (@kawaikumieru) July 1, 2016
丁度快眠できるヨガがあるというのでやってみたら「これは便秘に効果的です」ってやつやったらすぐさまトイレに行った
— きゃな。 (@CoensCyanaP) June 30, 2016