便秘が何日続いたら病院に行ったほうがいい?判断基準について
2016/07/29

便秘は何日続くと病院に行くべきなのでしょうか?
なかなか便秘で病院に行こう!とはなりませんよね・・・。しかし、便秘を放っておくと大変なことになりかねないんです!?
気になる便秘で病院へ行くべき基準についてご紹介します!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
つらーい便秘!便秘の期間と対策について!
辛い便秘!1週間以上お通じがなくても放置してしまう人が少なく...
-
-
便秘解消に良いとされる牛乳やヨーグルトについて解説します!
牛乳やヨーグルトが便秘解消に効果がある理由。 牛乳をの飲む...
-
-
つらい便秘で胸が痛い?!原因や対策について!
便秘に悩んでいる人の中でも症状がひどくなってくると吐き気がし...
-
-
便秘による胸焼けの原因や対策方法について!
辛い便秘!便秘の状態が続くと、次第に胸焼けにも繋がってくるこ...
-
-
つらい便秘に効果的?!筋トレをして脱便秘!
いろいろ手を尽くしても、解消されない!そんな便秘は最も起こり...
-
-
便秘で苦しい症状や対処法についてまとめました!
便秘で苦しい時は食物繊維をバランスよく摂ることが大事です。 ...
-
-
便秘の看護計画は一人ひとりの状況を把握することが大事!
便秘に対する看護計画はどのようにするべきなのでしょうか。 ...
-
-
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類についてご紹介します!
便秘の看護で覚えておきたい便秘の種類とは? 便秘の症状...
-
-
つらい便秘!排便時に血が出る原因について!
便秘中に排便したとき、血が出てしまうことはありませんか? ...
-
-
高血圧に注意!便秘と血圧の関係性について解説します!
便秘と血圧には、深い関係があります。 血圧は体に力が入ると...
-
-
便秘なのに柔らかい便になってしまう理由とは?柔らかいについて
便秘なのに柔らかい便!?便秘といえばカチカチの便のイメージで...
-
-
便秘に座薬は効く?市販の薬の効果と特徴について調査!
便秘薬の中でも即効性を期待して座薬を使う人も多いといいます。...
-
-
便秘で座薬を子供に使うときの入れ方・注意点についてご紹介
便秘で苦しんでいるときは座薬が効きますが子供にも使っていいも...
-
-
便秘に酵素を積極的に摂取して改善しよう!
酵素を効果的に摂取して便秘を改善! 酵素とはタンパク質から...
-
-
便秘による口臭の原因や対策について解説します
便秘で口臭が臭くなる理由とは一体なんでしょう? 便秘により...
-
-
便秘で口から出る悪臭の原因や対策について解説します!
便秘で口から悪臭が出るってホントなの? 便秘になると腸の中...
-
-
便秘改善に効く代表的な食べ物や食べ方を紹介します!
便秘に効く食物繊維を豊富に含む食べ物を紹介します! 食物繊...
-
-
便秘解消に健康食品を使ってみよう!青汁の効果や飲み方について!
便秘は体質や生活習慣が関連していることがほとんどです。便秘に...
-
-
便秘による血便や下痢について
血便や便秘と下痢の繰り返しなどは大腸がんの症状なのか? 大...
-
-
便秘に要注意!排便に血便を伴う場合は注意が必要?!
何日も便が出ない!便秘に悩む方は多いかと思います。 便秘と...
スポンサーリンク
このページの目次
便秘は何日で病院に行くべき?
急に便秘になった場合には、大腸がんや大腸ポリープなどの病気が原因で便秘になっていることがあります。
注意
・急に便秘になった人
・排便時に不快感や残便感がある人
・下剤を飲まないと出ないという人
・慢性的に便秘の人
・セルフケアをやっても便秘が改善されない人便秘は病院を受診してもいい、立派な症状です。
今日出てないな…で病院へ急ぐことはありませんが、何日は安全で何日出なかったら危険ということは、実際に診てもらわないと分かりません。病気が原因で便秘になっている場合には、早期発見が治療のカギです。
何日も出ないのが当たり前ではなく、思い切って病院へ行ってみれば、適切な治療を受けることができます。自己流でやってみて何年も便秘に苦しむより、専門の医師に見てもらったほうが確実でしょう。
引用元-便秘は何日出なかったら病院へ行く?~便秘が引き起こす口臭やむくみ~ | バナナ先生の快便塾
便秘が何日続くと病院に行くかどうかの判断方法
便秘で病院にいく判断
そもそも便秘かどうかの判断の際に目安にしたいのは、
排便のペースではなく、自覚症状による判断です・排便後のお腹のハリ、違和感
・便が出ないことで食欲が落ちる
・排便時に違和感を感じる
・腹痛がひどい
などの症状があるようなら便秘かもしれませんので、病院に行き診察を受けましょう3日、4日出てないからとか、1週間出てないとかでは判断できません
3日や4日くらい便が出てこなくても、そこまで不安になることはありません
上に書いた項目に当てはまるようなら病院に行くことを考えくださいね基本的には1週間程度でなくても、生活には支障はありません
『そういえば、最近出てないな』くらいに気軽に考えられる人は便秘になりにくいものです
あまり神経質になってストレスを溜め込んだりしてしまうと、かえって便秘になってしまいますその結果、下剤や浣腸などを使って無理やり排便してしまうと
便秘がクセになってしまい慢性的な便秘に悩むことに
なりますので注意してください
引用元-便秘は何日目で危険?
便秘が何日も続くと病院に行くことに!?
便秘が何日つづくと腸閉塞に?
便秘が長期的につづいてしまい、腸に便がたまると
腸管が塞がって腸閉塞を引き起こします。では何日便秘がつづくと腸閉塞の危険があるのでしょうか?
具体的には1週間便秘が続いているだけでも腸閉塞の可能性はあるとされています。
基本的に2週間便秘がつづいてしまっている場合には
危険ゾーンであり、すぐに入院するレベルです。1週間でも便秘がつづいている場合にはコーラックなどの
刺激が強い下剤を服用してでも便を出した方がいいでしょう。宿便などの腸に便がこびりつくこともあるので
便が出ていても腸が詰まることも考えられますので繰り返し便秘になっている人ほど腸内に便が蓄積されており
腸閉塞を引き起こしやすいとされています。腸閉塞になりやすい便秘
便秘には腸の運動が停滞しているタイプや善玉菌が不足して
悪玉菌が増えているタイプなど様々ですが、腸閉塞になりやすい便秘というのは水分不足や腸内環境の悪化
などによって便がカチカチになった便秘のタイプです。便が黒い場合も便が溜まって腐敗している証拠ですので
腸閉塞の危険性が高いとされています。
引用元-便秘によって起こる腸閉塞について!【何日で起こる?】
便秘で病院に行く時は何科?
個人の開業医でしたら、内科、消化器内科、胃腸肛門科などですが、とりあえずは、普通の内科でいいと思います。
何日も排便できずに便が詰まって苦しければ、浣腸や摘便(てきべん)をします。
摘便とは、肛門から指を入れ、便を摘出する医療行為です。
直腸内に便がたまり、自然排便できないときに、医師がゴム手袋等を着用し、グリセリンなどの潤滑剤を使用して、便を取り出します。
通常は、医師が貴方さまの症状を尋ねる問診をして、腹部などを手で触診して、お薬は下剤を処方して、しばらく様子をみると思います。
便秘で病院に行くなら便秘外来!
以前は、便秘で病院へ行くとなると「内科」「胃腸科」または「肛門科」でしたが、今は便秘外来を置いている病院が増えました。
今までの診察では、「食事療法」が主流で、どのタイプの便秘にも同じ治療がなされていて、まったく改善しない結果に終わることも多々あったのです。そのため、苦しむ人が多くいるわりには、なかなか改善できないと言う状態でした。
便秘外来は、その便秘がどこから起こる便秘なのかと言うところから診察し、改善に向けて治療していきます。
引用元-便秘は何日くらい続いたら病院にいくべき?便秘外来とは?
病院の中には便秘外来という診療科目のある病院があります。便秘外来とはその名の通り、便秘の治療に特化している診療科目です。便秘外来のある病院での便秘治療は、肛門の専門医などが治療を担当しています。
便秘外来での治療法は、腹部X線検査や注腸造影検査、直腸肛門内圧測定などの検査を行い、便秘の症状について診断を行います。まず、触診でおなかのはり具合をチェックして、エコー検査にて便の溜まり具合、腸の状況などをチェックします。肛門の疾患の疑いがあるときは肛門直腸診なども行われます。大腸がんや炎症成長疾患などのその他の病気が疑われる場合は大腸内視鏡検査も行います。
診断の結果に基づいて、主治医が治療方針を決定します。便秘の症状には個人差がありますので、治療内容は個人によって異なります。基本的な治療法は、投薬による治療と食事療法になります。また、排便習慣指導、生活習慣指導も行われます。便秘の症状改善には適度な運動も必要ですので、それらの指導も行います。
引用元-便秘外来の病院に頼らず自力で便秘を治す方法
ツイッターでのつぶやきや口コミ
@_0ochao
何日出てないん?余りに酷い便秘なんやったら病院で薬出して貰った方がいいよ
— よこ (@zL54qJRGhfIOVQI) July 3, 2016
何日も出ないわけではないけど、なんかスッキリしないなータイプの便秘のあたし。先日、母が煮出してあったドクダミ茶をコップ1杯飲んでみたら、2時間後くらいにお腹がゴロゴロ、ドサァー!ん?昨日、もう一度飲んでみたら、ゴロゴロ、ドサァー!どうやらあたしの体質には便秘薬としてイケるらしい。
— おとぴこ (@324otopico) July 5, 2016
下剤買って帰るぞー何日も便秘だからお腹パンパン
— ぴょん太郎 (@mannpukuchan) July 5, 2016
お腹すいても吐きそうなぐらい気分悪なるし、
食べたら食べたらで気分悪なるし。
何日も便秘で苦しいと思ってたら、
急に下痢なるし。
どーしたらいいん。つらめ。
夜も寝られへんぐらい
お腹気分悪い。— なるみ!! (@nalpisbb) July 4, 2016
便秘に苦しむ有名人のすっぴんが、うんこそのものに見えたわ? 何日分のうんこがその人の中に溜まってると思うからかしら…それとも、単にすっぴんが汚いからかしら?
— マミアナカチョンディッシマ (@MAMIANACACHONDA) July 4, 2016
https://twitter.com/T____hiroomi/status/749916623922880512
チアシードが便秘にめっちゃ効くすぐ効く!!!!!!って情報を得てここ何日か摂取してみたけど何もおきないぞ!?
— はら (@haranta) July 3, 2016
わかっているようで、わかっていない「便秘」と「下痢」の仕組みとは!?
・「何日もお通じがない!」
・「“つまる”と“くだる”を繰り返す!」— 人生は楽しい@ (@solberg_sue) July 3, 2016
https://twitter.com/nkane48_jh715/status/749071700382232576
今日で便秘生活何日目だろ?忘れちゃった…(ノ I `。) ウゥ・・・
— anko✩︎⡱ (@miii223522) July 1, 2016